表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/88

いきなり精密機械を開発

機械の無い世界で、エンジンや発電機や時計などの精密機器を開発する描写があります。

しかし、いきなり開発なんて出来るのでしょうか?

現代知識、或いはドワーフといった力業で納得させようとしますが、無理では?


エンジンはシリンダー、ピストン、パッキン(ゴム)、点火プラグ(ディーゼルなら不要?)、エンジンオイル、燃料、バッテリー(バッテリーも色々材料が必要だけど)などなど。

発電機は均一の太さの絶縁加工した長い銅線が必要です。

本当にゼロから作る事が出来ますか?


部品は0.1mmの誤差なく作る必要があります。

その為には工作機械を作る必要がありますし、その工作機械を作るための工具も作る必要があります。

工作機械が有る事前提で物事を考えてませんか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ま、まあ、昔々の作品ですが、アーサー王宮庭のヤンキーでも機関銃やリボルバーなんか作ってましたし。一応主人公は軍事工場勤めでそういった知識はあったそうですが。
ほんとそう。 処刑の断頭台自体ができたのがフランス革命少し前程度で世界観的にそれよりも前ぐらいの12世紀行ってないだろぐらいの世界で拳銃あったりしますからね…(ドン引き)
小人王国の開発の歴史では、魔道馬車のエンジンとなる部分に、小人が魔力を放出しながら自転車を濃いで魔道馬車を動かす時代も有りました。小人も人類と同じく人力から始まったのです。 ゼロから作るのは、部品やエ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ