対戦バトル開始!
よーし!対戦だー!
「早く対戦しよー!」
「はいはい、カードも揃ったしな」
「対戦するのね。じゃ、カード闘技場に行かなきゃね」
「カード闘技場?」
それってあそこかな?
「そうそう。確か、メニューを出してっと」
「キーワードを言えばいいんだろ?『闘技場、転移』」
空気が震える。
「わ!」
いつの間にかカード闘技場にいた。
「よし、ついたな。んじゃ、やるか」
「うん!クラガおじさんと対戦!早くしよ!」
「おじッ!んん……。『カードセット、オープン』」
「『カードセット、オープン』!」
《転移はやっぱ慣れんな》
《そやなあ》
《やっと対戦か》
《対戦だあ!》
《どんな戦いになるかな?》
『カードバトル開始』
「よーし!がんばるぞー!」
「先行は譲るぜ?」
「わーい!えっと、まずは『ロード』!そしたら、んんっと……防具カードを『セット』して武器カードを『サモン』!これで『クローズ』!」
《これは何をしてんだ?》
《説明しよう!》
《説明ニキだ》
《ロードとは自分の山札からカードを引き、手札に加えることだ!ちなみに最初の手札は十枚である!》
《手札多いな!?》
「んじゃ、俺の番だな。『ロード』して武器カードを三枚『セット』だ。『クローズ』」
《さっきから言ってるセットてなんだ?》
《セットとはカードを裏向きに置くことだ!裏向きにカードを置くことで効果を先延ばしにできるのだ!》
《先伸ばしって他に言い方ねえのかよ》
《何で知らねえんだよ》
《いやーははは》
《ちなみにカードの種類は武器、防具カードとトラップ、アイテムカード、モンスターカードがあるぞ》
「えーと、『ロード』!そして、武器カードを『セット』。むむ……『サモン』した武器カード〈ソード〉で攻撃!」
《サモンってなんだ》
《カードを表向きに置いていつでも使用できるようにすることだ!》
「お、攻撃か。んじゃ、『セット』した武器カード〈インペイルソード〉を『オープン』にして[つばぜり合い]を発動!」
私の攻撃は防御された!
《ちなみにオープンはセットしたカードを表向きにすることだぞ、オープンしたらすぐに使用しなきゃいけないけどな》
「むう……『クローズ』」
《情報量が多くてよくわからんな》
《結局どうなったんだ》
《インペイルソードの効果つばぜり合いでいちごたんの攻撃が防がれたんだ》
《なるほど》
《いちごたんwwww》
「『ロード』、アイテムカードを『セット』して〈インペイルソード〉で攻撃!」
「防具カードを『オープン』にしてセットカードへの攻撃を防御!」
「〈インペイルソード〉の効果[貫通]で防具カードを貫通する!」
防具カードが砕け散り、体力値が減る。
「むう!体力値減っちゃった!」
《これは何をやったら終わるんだ?》
《は?》
《まじでなんも知らんのか》
《最初にカードをセットしただろ?で相手のそのカードを破壊するんだよ》
《セットカードには体力値があって削りあうんだ》
《なるほど》
「攻撃は当てられたか。じゃ、『クローズ』」
「『ロード』!……むむ。アイテムカードを『サモン』、『サモン』したアイテムカード〈修復オイル〉でセットカードの体力値を回復!『セット』していた武器カード〈ダガー〉で攻撃!」
「攻撃を受ける」
淡々と言うクラガおじさん。
「やったあ!当たった!『クローズ』だよ!」
《アイテムカードで回復したぞ?》
《アイテムカードには種類があって今みたいに回復するやつもあれば攻撃力を上げるとかもあるぞ》
《なるほどなあ》
「攻撃を受けたし、そろそろ本気を出すか。『ロード』、トラップカードを三枚『セット』し武器カード〈クラッシュハンマー〉を『オープン』にして〈インペイルソード〉と同時攻撃!」
「えーとえーと。防具カードないから防御できないし、攻撃を受ける!むう……」
「よし」
体力値が結構減っちゃった。
「むう!わたし頑張って勝つからね!ふんす!」
「おお、がんばれがんばれ」