表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
柘榴石の懸念  作者: あまめましゅう
8.柘榴石
33/43

02

 声で人垣が割れて、ようやくルミエラたちの姿が見えた。どうやらクロエが結界を張ったらしく、その姿はゆらゆらと揺れている。

 その中には、獣と座りこんでいるスタンリーの姿も見えた。


「もう沢山よ! そんなお題目はどうでもいいの! 本当に――愚かな人たち! あの人が言った通りよ! あなたたちはわたくしのことなんて、どうでもいいのね!」


 あの人? と疑問を返すよりも早く、ルミエラはこちらの背を向け、丘の頂上に向かって駆けて行ってしまう。結界を張っていて動けないクロエに代わり、獣がその後を追う。


「……おい、あんたらにあの鉄の塊を作らせたのは、誰だ」

 周囲の男たちがルミエラにあっけにとられているところで、オーレリーは先程の若者の喉に槍の穂を突き出す。

 彼もいきなり叫びだしたルミエラに驚いたのか、筒を下ろし、気をとられていたのだ。鋭い穂が肌を今にも突き破ろうとしているのに気づくと、息を呑んで悔しそうにオーレリーを睨んだ。


「答えろ。それとも、俺が代わりに言ってやろうか」


 淡々と話すオーレリーの言葉が、やけに重く感じる。

 若者は答えない。他の男たちも同様に、口を噤んでいた。


「ブロアだろう」


 オーレリーは断言して、確認するために周りを見渡した。

 沈黙は守られたままだ。彼はそれを肯定と受け取る。


「ブロアが言ったのか、【生命の木】を売れば高値がつくと。どこに売ると言っていた?」

「……」


 男たちは沈黙を守ったままだ。その様子を見ている少女が、まさかと呟いた。

「そのまさかだ。隣の国に売るんだろうよ。あの男は隣の訛りがあったからな。隠すつもりもなかったのかもしれないが」

「敵国でしょう! どうしてみんな、あんな薄汚い奴の言うことなんか!」

「みんなブロアに借金があるからさ。生活のために借りた金だ。嫌でも従うしかないだろうさ」


 まだ事態を把握していない様子の少女を宥めてから、しかしオーレリーは決してそういうことではないだろうと考えていた。借金があるから、というのは、理由の一つに過ぎないだろう。

 彼らの不満は別のところにあったのだ。つまり、アルシオンの両親による搾取、そして国の増税。それらが彼らの生活を著しく脅かしたのか。そのために町長に加担し、森で鉄の怪物や筒の武器を作り上げたのだろう。

 自分たちの生活を、守るためにも。


 今にも卒倒しそうな顔色で、少女は男たちを一人一人見渡していく。見知った顔が、少女にとって悪夢に違いない。

 町を捨てたと思った人たちが帰ってきた。しかし、こんな形では望んでいなかっただろうに。


「あんたたちを通すほど、【森】の番人は甘くないさ。ここを早く離れた方がいいぞ。なんたって、【木】が怒ってるからな」

 今は少女の感傷に構ってはいられない。オーレリーは若者を突き放すと、ずかずかと棒立ちの男たちの間をすり抜けて、クロエの前に立った。


 彼らの沈黙が破れたのは、その時だ。

 口を開いたのは、結局オーレリーに抵抗できなかった若者である。


「帰れるわけないだろう! 仲間は死んだ! この【森】から出られるわけがない! それに――」

「アルと一緒に出ればいい。スタンリーもだ」


 若者の声を遮り、きっぱりと言い切った。そこでスタンリーを見ると、血塗れで動けないのかと思いきや、けろりとした顔で片手を軽く挙げて見せてくれる。瀕死じゃなかったのか。


「俺は何をしろって?」

「……元気そうじゃないか。じゃあ人働きしてもらって構わないかな」

 その言葉に、スタンリーはにやりと笑った。

「ま、ルミエラさんとやらには世話になったからな。今回は特別に付き合ってやるよ」


 少し意外に感じながら、納得した。ルミエラは【生命の木】であり聖水を生み出すことができるのだから、彼の傷がなくなっていてもおかしくない。


「じゃあ、アルと一緒に【森】を出て、ブロアという金貸しを捕まえてほしい」

「それだけか?」

「もしかしたら、身の危険を感じて逃げ出しているかもしれないから、そのつもりで」


 了解とまた軽く返事をして、スタンリーは立ち上がった。結界は出る分には自由なのか、颯爽と少女に向かっていく。

 納得できないのは、除け者にされた若者である。


「ここまで来て、帰れるか!」

「帰ってもらわないとな。まだ、死にたくないんだろ?」


 どういう意味か理解できない顔をしている若者を、スタンリーが肩を掴んで引きずっていく。非難と怒号がスタンリーを包んだが、そんなことで怯む彼でもない。

 彼は全て無視して、少女の前まで来た。


「そんな死にそうな顔をして。おぶっていってやろうか」

 スタンリーが茶化すと、彼女は顔色とは裏腹に、しっかり首を振った。

「その必要はない。事情は戻ってから、納得いくまで聞かせてもらうからな」

 後半は男たちに向けた言葉である。地の底を這うような声は、これまでとは変わって、男たちを威嚇した。


「だそうだ。あんたらも往生際が悪いなぁ。いい加減にしないと、死体にしちまうぞ」

 さらりと言った中に、聞き捨てならないことを交えて、スタンリーは男たちを黙らせる。

 誰もが本能的に、この男には敵わないと感じ取ったのである。一人若者だけが喚いていたが、スタンリーの手刀を首に一発食らわせると、静かになった。

 本人は知らぬうちに人質になってしまった若者は、スタンリーの引き締まった肩に収まり、ようやく一同は森へと向かう。


 スタンリーが見た目によらず力持ちなのに驚いたが、彼らが森の中に消えるまで見送ると、オーレリーはまだ結界を張っているクロエを振り返って、微笑んだ。


「町長とアルマは死んだよ」

「……それなら、もうここには用はないでしょう」


 彼女が幾分か警戒したように顎を引いて、睨んでくる。微笑を苦笑に変えて、オーレリーは首を振った。

「俺の役目はまだ終わってない。分かってるんだろう? フィーラを持つ者が負う責務を」


 彼は彼女になぜここに訪れたかは語らなかったし、彼女も彼にそれを尋ねなかった。

 その必要がなかったからである。


 フィーラは精霊や、【ルシエ】に属する者ならば、本物かどうかを見極めることができる。なぜなら、フィーラは大神フィオキラスの一部から作られた物なのだから。人よりも遥かに神の存在を感じられる【ルシエ】ならば、当然のことだった。

 一番神に近いのは、神が植えたとされる聖木である。人々は古来より聖木を神からの贈り物として、大切に扱っていた。人々が木を枯れさせれば、神への冒涜になるからである。

 人がフィーラを持っているのは、木が魔の力に負けた時に対抗すべく神が作り、人に持たせたとして伝説で言い伝えられている。聖木が危機に陥ると、フィーラに助けを求めるのだという。これを審判と言い、フィーラを持つ者を判事と呼ぶ。判事というのは、木の状態を調べる人のことで、その判定によって、使うフィーラが違ってくる。


 そう、フィーラは一つではないのだ。

 しかし、そんなことはオーレリーは勿論、クロエも知っていることである。


「安心しろ。これは浄化のフィーラだから。……どいてもらえるか。早く行ってやらないと、大変なことになるかもしれない」

 クロエはそう言われて、奥歯を噛み締めた。

「ルミエラさまは、今人に会いたくないはずよ。逆効果になるんじゃない? それに、ルミエラさまは弱ってなんかいないわ! そのフィーラは、ルミエラさまに近づいても何の反応もなかったじゃない! これで、もう終わりよ!」


 終わりであってほしいという。願い。

 だからここに到着した晩、彼女はオーレリーを眠らせて、試したのだ。聖木の嘆きに反応したフィーラが近寄ると、高く鳴くというから。


「……フィーラは鳴くよ。今ならな。【木】が弱るのは、特に精神的に、肉体的にダメージを受けたときだから。【木】が怒れば、あんたもこうして話なんかできなくなるかもしれないんだぞ。それでもいいのか?」


 【木】が怒るというのは、魔を押さえるための力を放出してしまうことである。必然に魔を押さえる力は弱くなり、魔をつけこまれる。そうなれば、ルミエラの力で目覚めたクロエや獣たち、この【誠実の砦】と呼ばれる森全体が何の変哲もない普通の森に戻ってしまう。クロエはこうして人形を取ることが出来ず、獣は喋ることは出来なくなる。


 何より、魔界との道が繋がってしまう。それだけは防がなければならなかった。シシロの騒動など、魔界の入り口が開くことに比べたら、ほんの些細な話である。だからオーレリーは町の男たちを、さっさと帰したのだ。


 また同じことを繰り返す恐れもあるが、それは一先ず置いておくことにする。

 クロエが返事に詰まり、すかさずオーレリーは畳みこんだ。


「本当にルミエラを思うなら、俺に行かせてくれ!」

「……本当に? あなたにルミエラさまを救えるというの? あの人は、そう言ってなかったわ。あなたは卑怯な裏切り者。信じるなとと言われたのよ?」


 オーレリーはあの人とは誰か、とは尋ねなかった。見当はついていたが、あれがそんな話をしたとは見当違いだった。彼女はこの【森】の番人なのだから、当然かもしれないが。


「今更ここで裏切って、どうするんだ。俺に何の特もない。俺は【木】を売ろうなんて考えてないよ」

 オーレリーはどっと疲れを感じながらも、早口に弁明する。

 信じてもらわなければ、本当に手遅れになるかもしれない。焦りを隠しながら、オーレリーは言葉を重ねた。

「それなら、どうすれば信じてもらえるんだ?」


 クロエは彼の顔をじっと見た。

「誓って頂戴」

 彼女の瞳は、真っ直ぐに彼の布で覆われた目の辺りを凝視している。


「そうやって隠してても、知っているのよ。あなたのその目に誓って頂戴。アルシオンを裏切らないで!」

「……どういう。」


 オーレリーが尋ねようとしたその時、二人から少し離れた所に、少し重い何かが落ちてきた音がした。

 まさかまた死体じゃないだろうなとそちらを見ると、【木】になっていた黄色の丸い果実である。間近で見るそれは、意外と大きい。

 しかし、熟しきっているわけでもなく、半分はまだ青い若い実である。


 なぜ落ちてきたのだろうと彼が仰向くと、丁度実が彼の真上に落下するところだった。

 慌てて避けると、ひゃうだかひょうだか、奇妙な悲鳴と共に誰かが彼に体当たりを仕掛けてくる。

 言うまでもなくクロエだが、わざとやったわけではないらしい。証拠に目線はオーレリーではなく、全く逆の方向を見ているし、結界のことなど忘れてしまったように怯えている。


 なんだろうと彼も彼女と同じ方向を見て、固まった。

 落ちてきた木の実は、一つや二つではなかったのである。彼らがいる場所は枝先端付近であるから、ちょっと逃げるだけで助かったが、根元に向かうにつれ、数は増えていく。それらが一斉に落ちてきているのだ。実は草の上に転がり、あるいは潰れ、辺りに甘い匂いが広がる。


 辺りには強風が吹いているわけでもなく、枝は揺れていないのに、どうして。


 あまりの事に、クロエは顔面を蒼白にして、オーレリーにしがみついていた。


「……怒ってる……?」

「だから言っただろう!」


 呆然と呟くクロエに、オーレリーは声を上げた。へばりついている彼女を引き剥がしていこうとするが、上着をしっかり掴まれていて動けない。苦情を言おうと口を開いたところで、彼女が顔を上げ、再度彼を睨みつける。


「誓って! ルミエラさまを助けて、町も助けると。そうでなければ、クーが可哀そうだわ!」


 森を愛し、愛するが故に殺された女。アルシオンの姉。

 どこで歯車は狂ったのだろう?


「言われないでも、【木】を見捨てやしないさ。俺にだって、守らなければならないものくらい、あるからな」


 そう言って、木の実の雨に身を投じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ