表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

少女サンタクロース

作者: 播磨光海

 やあみんな。よく集まったね。

 ほら、そんな寒いところにいたら風邪をひいちゃうよ。暖炉の近くにおいで。

 おや、みんなどうしたんだい。そんなにうきうきして。

 なに?今日はイブの日だから当たり前だって?

 そうだ、そうだね。今夜はサンタクロースがやって来るんだ。

 みんな、徹夜してサンタさんを見てやろうとかしちゃダメだぞ。ちゃんと布団に入って、いい子にするんだよ。

 うん?サンタクロースは本当に一人で世界中を回れるのかって?

 いやあ、さすがに一人じゃあ無理だ。

 え?じゃあ何人いるのかって?

 それは分からないなあ。でも、サンタクロースはたくさんいるんだ。男の人も女の人も、若い人も年寄りも関係なくね。

 そうなんだよ。サンタクロースはおじいちゃんとは限らないんだ。

 だって考えてごらん。年をとったらね、体のあちこちが痛み出すんだ。病気になったりもする。もしプレゼントを配ってるときに、急に体が痛みだしたら大変だ!プレゼントを配るどころじゃなくなってしまうよ。

なんだって?本当に、サンタクロースはおじいちゃんばっかりじゃないの、だって?

 じゃあ、今夜は、ある一人のサンタクロースの少女のお話をしよう。それでいいね?

 それでは、はじまり、はじまり。



 いつの時代か、あるところに。

 一人の少女がおりました。

 少女は十歳を過ぎてから、毎年冬になると、サンタクロースになって近くの町にプレゼントを配っていました。

 少女には二人のおじいさんと二人のおばあさんがいて、おとうさんとおかあさんがいました。そして、全員サンタクロースをしていました。

 少女には、友達がいました。トナカイのベルです。

 少女は若すぎるので、まだ一頭しかトナカイを飼うことができません。それでも、少女はその友達を大切にしていました。

 ある年のクリスマスのことです。

 少女は毎年のように、ベルをソリに繋ぎ、プレゼントを積みました。隣では、ベテランのサンタクロースのおじいさんが、山のようなプレゼントをソリに積んでいます。今年も遠い国まで運びに行くようです。おばあさんは、トナカイ達の首にストールを巻いてやっています。

 準備を終えると、少女はソリに乗りました。

 少女はおじいさんとおばあさんに手を振ると、ベルの首をぽんと叩きました。

 ベルが空に駆けだします。下の方で、おじいさんとおばあさんが手を振っているのが見えます。 

 町までは、一時間もかかりません。少女を乗せたソリは、軽快に空を滑ります。

 

 七面鳥とやどりぎが

 この季節に華やぎをそえると

 おチビさんたちの目はきらきら輝いて

 今夜はとても寝られない


 少女は歌を口ずさみます。昔、よくおばあさんが歌ってくれたのです。

 やがて、町が見えてきました。お母さんとお父さんがいる病院が見えます。

 町はしんと静まりかえり、家々からわずかな明かりがこぼれ出て、まるで小さな宝箱のようです。

 少女は、一軒目の家に到着しました。この家には煙突がないので、他の入り口を探さなければいけないようです。

 少女は家の前にソリを着けると、雪の上に降りました。


 子供達は知っている サンタはもうすぐそこに

 そりにたくさんのおもちゃとお菓子を積み込んで

 トナカイが本当に空を飛べるのか

 誰もがこっそり見張っている


 少女の口からひとりでに歌が流れ出ます。

 ふと、少女は鍵がかけられていない一つの窓を見つけました。どうやら家の人が開けておいてくれたようです。

 少女はプレゼントを持って、そこから入り込みました。

 少女が入ってきた窓は、居間の窓だったようです。

 石油ストーブのそばでは、一人の老婦人が安楽椅子に腰かけて編み物をしていました。

 「あ……」

 少女は気まずくなって、顔を伏せました。

 そこに、老婦人の柔らかな歌声が流れてきました。


 子供達は知っている サンタはもうすぐそこに

 そりにたくさんのおもちゃとお菓子を積み込んで

 トナカイが本当に空を飛べるのか

 誰もがこっそり見張っている


 それは、少女がさっきまで歌っていた歌の一節でした。

 老婦人はさらに歌います。

 

 それだから 一歳から九十二歳の子供達に

 この簡単な言葉を贈りましょう

 何度も何度もいろいろな方法で繰り返された言葉だけれど

 「メリー・クリスマス」


 少女はそれを聞くと、微笑みました。そして、安楽椅子に下げられている靴下に、そっとプレゼントを入れました。

 老婦人が編み物の手を休めました。

 少女は老婦人に、一言お祝いの言葉を述べると、来た時と同じように窓から出て行きました。

 少女は外で待っていたベルの首を撫でると、またソリに乗りました。

 まだまだプレゼントはあるのです。

 町は寝静まっているようで、こっそりと目を開けているようでもありました。

 その晩、少女がプレゼントを配り終えたのは、教会の鐘が三つ鳴った時でした。

 少女が家に着くと、まだ誰も帰ってきていませんでした。

 少女はベルを小屋に入れ、飼葉をたっぷりとやりました。そしてそのまま、疲れ切った少女は、ベルの隣で眠りこんでしまいました。

 少女が起きたのは、おじいさんとおばあさんが帰ってきた後でした。

 「よかったねえ」

 おじいさんが言いました。

 「お前の部屋にもサンタクロースは来てくれたようじゃが、それ以上にいい知らせがあるようじゃ」

 「なになに?」

 「妹が生まれたぞ」

 少女はとびっきりの笑顔を見せて、自分に言いました。

 「メリークリスマス!」


 

 これでおしまいだ。

 みんな、信じてくれたかな?

 そうか、そうか。それはよかった。

 今日はこれっきりだ。もう寝るんだよ。徹夜はしたらダメだぞ。

 それじゃ、メリークリスマス。



 

 

 

 



 

お久し振りです。播磨です。


久しぶりなので、かなり書き辛かったです。


途中に出てくる歌詞は、「The christmas song」という歌の一節の和訳です。

 

メロディーがきれいな歌なので、是非みなさんも聴いてみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ