表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旋風と衝撃の狭間で  作者: みどー
悲しみの懐中時計編
22/172

第7話「館」



 丘の上にそびえ立つ屋敷の前に立つ。

 そこは村の老人から教えてもらった場所だった。

 ここが、おそらく荒井恵が荒井家に貰われる前に住んでいた場所。そして、悪魔が住みついているという場所だ。


「確かに、薄気味悪い屋敷だな……」


 海翔は屋敷を見上げながらそう呟いた。

 屋敷は長い年月放置されているのか、外観はコケやツルに覆われている。無論、人が住んでいそうな気配はない。


「悪魔でもいそうか?」

「まさか。早々、そんなもんがいてたまるかよ」


 悪魔なんているわけがないと海翔は鼻で笑う。

 けれど、それには俺も同意見だった。

 老人の話を信じていないわけではないが、それでも俺も海翔も悪魔の存在なんて信じていなかった。


「けど、海翔。この屋敷に何かあるのは確かだ」

「ああ……わかってる」


 実際、この屋敷に入った者が出てこず、そのまま行方不明になっている。この屋敷に何か秘密があるのは確かだ。

 俺達は館に入る扉を物音立てずに開けようとする。しかし、いざ扉を開けようとすると木や金属が軋む音がする。それはこの扉が長いこと閉められたままである事を物語っている。

 扉の先は真っ暗だ。何も見えない。その先を懐中電灯で照らす。


「……特に問題はなさそうだな」

「ああ、悪魔も別にいねぇし」


 海翔は悪魔なんているわけがないと言いつつも、その悪魔に随分と拘っているように見えた。案外、怖がっているのかもしれない。

 俺達はゆっくりと、屋敷の中に入って行く。

 そして、それは完全に屋敷に足を踏み入れた瞬間だった。俺がその屋敷の中に只ならぬ空気を感じたのは。


「な、なんだ!? こ、これは……」

「ん? どうかしたか?」

「か、海翔……お前、なんともないのか?」

「あん? どういう意味だよ?」


 どうやら、海翔には分からないらしい。この、尋常ではない屋敷の中の空気が。

 空気が重く、息苦しい。とてもじゃないが、普通に息なんてできない。

 頭がくらくらしてくる。まるで酸欠になってしまったかようだ。それに、体も重い。何かとてもない力で上から圧しつけられているかのように。

 激しい危機感に襲われる。けれど、それだけではなく――、


「この感じ……何処かで……?」


 俺はこの雰囲気に既視感を覚えていた。


「おい、本当にどうしたんだよ!? 大丈夫か?」

「あ…ああ……う、ぅぐ!!」


 この尋常ではない空気にあてられてか、気持ち悪くて、吐きそうになる。


「おいおい! 本当に大丈夫かよ!?」


 既に海翔の声は遠くなっていた。そんなものに、気をかける余裕がない。

 消している――そう思った。

 消しているのに分かる。どうやら今の俺は敏感になっているようだ。

 血の臭い。確かに血の臭いがする。そして、そこから人の死が連想される。それは間違いなく死の臭いだった。

 これは、確かに以前にも感じた事があるものだ。


 まさか……3年前の……奴が!?


 脳裏に過るのは3年前の殺人鬼。確かに、今感じているものは3年前の時に感じたものと似ていた。


 けど、違う。似ているが、違う。奴じゃない。


 確かに似てはいた。けれど、絶対的な恐怖感がここにはない。奴がもし、ここにいるならそれがあるはずだ。

 それは、確かなものではなかった。けれど、そう直感できた。とは言え、ここが危険な場所であることは変わらない。死の臭いが充満しているのだから。


「か、海翔……ここは、ヤバイ。早くここから出るんだ!」

「ああん? そんなことより、大丈夫か?お前、凄い汗だぞ? ほら、ここにでも座ってろ。屋敷の中は俺が調べておいてやるから」

「ダ、メだ……これ以上……屋敷の、中に……」


 苦しくて声が上手く声がでない。これでは海翔に伝わらない。


「わかったわかった。お前はそこで休んでろ。いいな?」


 結局、海翔には気づいてもらえなかった。

 海翔は俺を置いて、あたりを調べだす。


「か、かいと……」


 意識が朦朧としてくる。それでも目で海翔を追う。


「う、うわ! な、なんだこれ!?」

「ど、どう、した!?」

「あ、ああ。わるいわるい。単なるマネキンだったよ。ったく、人型してるもんだから、驚いちまったよ……」

「人型……だと……?」


 自分が持っている懐中電灯で海翔の方を照らす。

 海翔の姿が見える。そして、その前にいるそれ(・・)も照らされて目にとび込んでくる。


「――!」


 その瞬間、息を飲んだ。

 それは海翔の言うように人型に模したマネキンのように見えた。

 けれど、俺にはそれがマネキンなどには見えず、もっと悍ましいものに視えてしまっていた。


「か、かいとぉ! そ、それから離れろぉぉおお!」


 必死な叫び。けれど、声はそれほど出ていない。まだ、こんな状況でもあてられたままだ。


「何言ってんだよ? 暑さでついに頭がおかしくなったか? これは単なるマネキンだよ」


 そう言って、海翔はそれをポンポンと手で叩いた。


「バ、バッカヤロオォォォ!!」


 大声で叫ぶ。

 その時になって、俺はやっと恐怖という呪縛から解放された。

 俺は立ち上がり、必死なって海翔のもとに走る。


「あ……あ……時が、時が……動く。やっと……」


 それは突然、〝それ〟から聞こえてきた。人型を模したそれが口を開いた。

 それはいままで長い間、喋ることすら封じられていたのか、言葉には歓喜が含まれていた。


「え……」


 海翔は振り向く。そして、マネキンであるはずのそれを見た。

海翔が振り向いた瞬間、ジロっとそれの瞳は動き、海翔を見る。そして、それは再び口を開く。


「お前の……時を……私に……頂戴」


 それは海翔を掴もうと手を伸ばす。


「うおおおぉぉぉ!!」

 それが海翔に触れようとした瞬間、俺はそれに体当たりした。

 それは見事に吹っ飛び、受け身を取ることなく倒れた。


「な、ななな、何だよ、これはぁぁ!!」


 海翔はあまりの出来事に絶句している。


「バカ! だから言ったろ!? ここはやばいんだよ!」


 倒れたそれはゆっくり起き上がる。体当たりはまるで効いてないようだ。


「時を……私に……おくれ」


 再び、意味不明の言葉をそれは発しながら、こちらに向かってくる。


「くっ! なんなだよ、お前は!?」


 今度は近くにあった椅子を持って、それに振り下ろす。

 見事に命中。人間に言うならば頭部にあたる所に椅子の足が当たり、何か折れたような鈍い音がした。

 けれど、その音は相手のものでない。木で出来ていた椅子が折れる音だった。


「な、に!?」


 絶句。思いっ切り振り下ろしたはずの椅子は壊れ、それは怯むことなく、歩き続ける。


「そ、そんな……くそ! 逃げるぞ、海翔!」

「か、かずきぃ……それはちょっと無理みたいだぜ? 周りをよく見てみろよ」

「え……?」


 海翔に辺りを見渡す。


「う……!?」


 愕然とした。なんと、辺りを見渡すと、それが俺達を取り囲んでいた。10体はいるだろうか。それらは俺達からまだ離れているものも、既に退路はなく、じりじりと寄ってきている。


「くそ……ここまでか!」


 既に退路はない。俺達にはどうしようもなかった。

 このままでは、間違いなく殺される。そう肌で感じ取っていた。


「ア……ア……アアアア!」


 そして、ついにそれの一体が奇声を上げながら俺達に飛びかかってくる。


「ちくしょおぉぉ!」


 俺は最後の抵抗と言わんばかりに、それを追い払おう折れた椅子振り回す。けれど、それに構わずそれの勢いは止まらない。

 そして、それに掴みかかれそうになったその時だった。


「――え?」


 次の瞬間、鈍く、嫌な音がしたかと思うと、それは上半身と下半身で真っ二つにされていた。


「な、何が……?」


 訳の分からない現状にそんな疑問を口にする。

 けれど、その間に他のそれは近づいてきていた。が、それもそこまでだった。


「うわぁ!」


 突然の強い風。まるで、すべてを吹き飛ばすかのような、強く、そして、この屋敷に似合わない、清々しい風だった。

 そして、立て続けに先程と同じような音を鳴らしながら、それら全てがバラバラにされていく。それは解体と言っていいだろうか。見事にバラバラだ。


「な……なにが?」


 海翔は自分達の身に何が起きたのか分からず、混乱している。けれど、俺は違っていた。俺達を襲ってきた〝それ〟の正体はわからないが、この〝風〟の正体なら知っている。それをバラバラに解体したものが何であるかを。


「こ、これは……」


 風の吹いてきた方向を向いて、顔を上げる。期待と不安を入り混ぜながら。そして、そこにいたのは……。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ