表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

隣の席に幽霊少女

作者: 夢乃間

 転校してきた日、皆は僕に無関心だった。誰も目を合わせようとしないし、妙に静かだった。人付き合いが苦手な僕としては好都合だが、その状態が一ヶ月も続けば、嫌でも気になってしまう。


 そして僕は知る事になる。どうしてクラスの皆の様子がおかしいのか。僕が転校してくる前日に、学年で人気者だった高嶺という女生徒が自殺した。自殺した理由は、いつ何処にいても他人が群がってくるのが嫌になって、死を選んだらしい。高嶺は放課後の一人になった僅かな隙をつき、カッターで手首を切った。手首の痛みも分からなくなっていく中、呆然と夕陽が沈んでいく様を眺めていたと言っていた。


 そう。高嶺の死に至った経緯とその最期の情報源は、隣の席にいる高嶺からの本人談。何の因果か、僕だけが高嶺の姿を目に出来て、会話を交わす事が出来る。


 ハッキリ言って、僕は高嶺が嫌いだ。確かに容姿は良いし、ただ座ってるだけで一目惚れも止む無し。


 僕が高嶺を嫌いな理由は、聞いてもいない個人情報を聞かせてくる所だ。授業中、休み時間、体育の授業中。僕の隣に来ては、幽霊の体で仕入れたクラスメイトの情報を囁いてくる。

 

 誰かが誰かの悪く言ってる。


 誰かが誰かを虐めている。


 誰かが誰かの恋人を奪った。


 ほとんど悪い事ばかり仕入れてきては、嬉々として僕に伝えてくる。僕は適当に頷いては、話を聞き流している。たまに以前話した事を憶えているか確かめてきては、僕が憶えていないと言うと、半分憑りついて体調不良にしてくる。


 僕は高嶺が嫌いだ。大嫌いだ。


 でも、たまに目にする寂し気な彼女の姿。沈む夕陽を眺めながら、寂しそうにしている彼女を目にする度に、僕の心は絞めつけられる。嫌いなのに、声を掛けずにはいられない。夕陽に照らされないはずの彼女の表情は、切なく・恐ろしく・美しく照らされていた。 

 

 そんな日々を送り続けて、気付けば卒業式前日。僕と高嶺は、いつも通り放課後の誰もいない教室で話していた。


「君は進学? それとも就職?」


「どっちも嫌だね」


「じゃあニートだ。君に凄く似合ってるよ」  


「思い切って旅でもしようかな。全然知らない場所まで歩いて、誰もいない場所で死んでさ。地縛霊になって肝試しに来た連中をビビらせるんだ」


「君にそんな度胸あるの? この三年間、私以外の誰とも交流出来なかった君が」


「うるせぇ」


「……死ぬ、だなんてさ。気軽に言わないでよ」


「死んでる奴に説教されたくないね」


「死んでるから言ってるの。死んだら……何も出来ないんだよ……」


「じゃあ死ななきゃ良かったじゃん」


「そうだね……あと一日。あと一日だけ待ってれば、自殺なんてしなかったのに……」


「なんでさ?」


「……ハァ。君って、人付き合いが苦手な上に朴念仁なの?」


「幸いな事に、それで困った事が無くてね」


「じゃあ今がその時だね」


「それって―――」


 甘い香りが鼻腔をくすぐった。唇には柔らかい感触。誰もいないはずの教室で、僕はキスをされた。


「……ファーストキス、だったんだぞ」


「私もよ」


「誰にも自慢出来ないよ。幽霊とキスしたなんてさ」


「自慢出来る人なんていないでしょ?」


「うるせぇな……」


「……ねぇ。ここの教師を目指せば? きっと君の学力だと、何年も掛かると思う。でも、この学校の先生になってほしいな」


「……かなり待たせる事になるぞ」


「待ってるから」


「時間が掛かり過ぎて、ジジイになってるかもな」


「それでもいい」


「お前の事、完全に忘れてるかもしれないぞ」


「忘れられないよ。私が君を忘れないように。君も私を忘れられない」


「これだから人気者は……十年だ。十年後、教師か霊媒師になって戻って来るよ。だから、成仏せずに待ってろよ」


「うん……待ってるから」


 かくして、僕の無謀とも思える日々が始まった。一年遅れで大学に入り、教員免許を取得し、学校の教師となった。とんとん拍子に事が進んだように思うが、掛かった時間を思い出せば、やはり苦労はしていたようだ。


 若い教師というだけで良くも悪くも注目を浴び、気が休まる日は無い。特に学祭や体育祭といった行事では、いつも以上に生徒に絡まれてしまう。学校の先生ってのは、本当に疲れる職業だ。 


 夕陽が沈む放課後。誰もいなくなった教室に行けば、十年以上前から変わらぬ姿のまま、寂し気に夕陽を眺める高嶺がいる。僕は彼女の隣の席に座り、ため息を一つ吐いてから話し始めた。


「十年以上経ったのに、まだその席は空席のまま。語り継がれし者ってやつだ」


「不名誉な事ね」


「ああ。毎回席替えする時、その席の前と隣がハズレ扱いさ」


「ムカつくわね。いっそ憑りついて痛い目に遭わせようかしら」


「やめてくれよ。誰が説教されると思ってんだ。この間なんか、ちょっと喧嘩があっただけで、小一時間も説教されたんだぞ?」


「あの時の君は面白かったなー。喧嘩の仲裁なんかしちゃってさ」


「応援してる球団が違うだけで、なんで喧嘩するんだろうな?」


「オジサンに若者の考えは分からないわよ」


「まだギリギリ二十代だよ」


 少し開いた窓から風が吹いた。フワリと煽られるカーテンのように、高嶺の黒髪がなびく。その髪を手の平に乗せると、指の隙間を通っていった。


 空の手の平を見つめていると、高嶺の指が指の隙間に絡まってきた。細くて、冷たくて、温かい。絡めてきた指に重ねるように手を握った後、高嶺の顔に視線を向けた。高嶺がどんな表情を浮かべていたのかは分からない。


 ただ、鼻腔をくすぐる甘い香りと、唇に感じる柔らかい感触が色濃く感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ