表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

八. “永遠の黄昏”

 物質界たるアリューザ・ガルドは終焉を迎えた。

 しかし——


 “火の界(デ・イグ)

 “風の界(ラル)

 “土の界(テュエン)

 “水の界(フィデュレール)

 “月の界(カトラ)

 “幽想の界(サダノス)


 これらの世界はすでにアリューザ・ガルドから切り離されていたため、かろうじて残された。

(死後の世界である“幽想の界(サダノス)”は特異な存在であるため、いかな世界であろうと必ず存続する)

 しかし時の流れまでは断ち切ることができず、物質界の因果に引き寄せられることとなった。そのためこれらの事象界において時間は流れを止め、終末の時まで永遠に引き延ばされることとなった。




[常世の地]


 アリュゼル神族による“神罰”から逃れ、“土の界(テュエン)”に辿り着いたセルアンディルたち。彼らのうち半数は土の精霊として“土の界(テュエン)”に帰属することにした。


 一方、もう半数のセルアンディルは、彼らがバイラルだったときのように、人としての営みを続けたいと望んだ。“土の界(テュエン)”の意思は彼らの切なる願いを聞き届けた。こうしてセルアンディルたちの想念は、擬似的な大地を創り上げたのだ。

 他の事象界と異なり、“土の界(テュエン)”が固体という事象を司り、半ば物質界に近しいがゆえにこの奇跡は起こせた。故郷のアリューザ・ガルドを想起させるこの地を、セルアンディルたちは“大地ファラン”と呼ぶようになった。


 ほどなく、“火の界(デ・イグ)”からはドゥロームが、“風の界(ラル)”からはアイバーフィンが訪れるようになった。姿を消していた世界樹もこの地に出現して根付いた。大樹の中からはエシアルルが姿を見せ、水が大地を潤しはじめた。


 四つの事象界が再び結ばれたことにより、微弱ながら“色”が復活した。


 神性を失い、死したはずのディトゥア神族。彼らも人として“大地ファラン”にあった。

 セルアンディル、アイバーフィン、ドゥローム、そしてディトゥア。彼らは等しく人間として静かに暮らしを営むことを誓ったのだ。


 常世の地——神々も魔法も“テクノロジー”もない“大地ファラン”。

 皆が穏やかに生きるため欲もなく、争いごとなど起きようもない。まったき平穏に支配された世界——




[“永遠の黄昏”]


 “大地ファラン”において空は常に茜色である。黄昏時から変化することはない。永劫に。

 人間たちはこれを“永遠の黄昏”と呼んだ。

 時の流れはほぼ止まっている。人間たちの歴史は勃興することはない。変化のない時の流れ——

 それは緩慢な死にも似ていた。


 やがて夕焼けの空高く、白銀の月が見えるようになった。“月の界(カトラ)”が繋がったのだ。その月を、憧憬の念をもって見つめる者たちもいた。“大地ファラン”から離れたいと願う者たちだ。


 時が動いていないがゆえに課せられた、永遠に近い寿命。変化のない日々。

 そのうち、生きるのに飽いた者も出てくるようになった。彼らは人知れずいなくなり——旅に出た者を二度と見かけることはなかった。そんな時、月は青く光るようになった。

「月の向こう、“幽想の界(サダノス)”へと行ったのだ」

 死出の旅に出たのだ。残された者はそう思うようになった。

 では“幽想の界(サダノス)”をもあとにした魂は、どこへ行くのであろうか?

 “大地ファラン”に転生することはない。かつてはアリューザ・ガルドへと転生を果たしていたであろうが、今は——?


 “大地ファラン”の人口は増えることなく、穏やかな日々の中で少しずつ減っていく。

 いつの日か最後の一人が死を望み、月の向こうに旅立った時——アリューザ・ガルドの世界は真に終わりを告げるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ