遠い日の記憶
それから少しして、菱沼さんのスマートフォンに着信があった。
その相手は、伯父だと聞かされたばかりの道隆さんからで、さっき聞きそびれてしまった父親のことを聞かされているところだ。
驚くことに、十五年前の春、事故に遭った父親が運ばれたのが私と同じ光石総合病院で、しかもその時に、私は道隆さんと父親に逢っているのだという。
麗らかな春の風に煽られた桜の花びらが舞い散るなか、母に連れられて、意識不明の重体で生死を彷徨っている父親の病室を訪ねていたらしい。
事故で意識を失っていた私が目を覚ましたとき、桜の舞い散る光景を目の当たりにして、酷く懐かしく感じたのは、きっとそのせいだったのだろう。
道隆さんの弟と私の母は、まだ十代の頃に出逢い、いつか結婚しようと誓い合っていたのだという。
けれども、桜小路家に次ぐ元財閥の家柄で、その時既に許嫁のいた父親との結婚は難しかったらしい。
それでも一緒になりたいと思っていたらしい二人は、駆け落ち同然で家を出ようとしたこともあったらしいが、結局は叶わなかったらしく。
その時既に、私のことを授かっていた母は、ひとりで育てる決心をしていたんだとか。
父親は私が生まれた後になってそのことを知り、それからずっと陰ながら援助してくれていたようだが。
病院で父親が息を引き取ってしばらく経った頃、父親に私たち母娘を託されていた道隆さんに、母からその援助を断る旨の手紙が届いたらしい。
菱沼さんから見せられたあの手紙は、どうやらその時のものだったらしいのだ。
実家の不祥事とまではいかないが、弟の家族のこともあり、道隆さんはずっと奧さんにも話してはいなかったらしく、それが今回の勘違いの元となってしまったようだ。
因みに、姉である伯母も、私の父親が誰であるかは結局聞けずじまいだったらしい。
けれど今回のことで、道隆さんがご当主に全てを話したことによって、その事実が明らかになった。
そして、道隆さんが創さんの弟である創太さんを次期当主にと推しているという、あの話は、菖蒲さんが道隆さんと遠い親類関係になることから、招いた誤解だったらしい。
道隆さんが反対勢力であるというのも、今は亡き先代のご当主より引き継がれた、次期当主になるならどんな障壁にも打ち勝つだけの強い精神力と手腕が伴わなくてはいけない。そのためにも、若いうちから厳しく当たる者が必要だ。という理念から、道隆さんが敢えてその役を担ってくれていたからだという。
やっぱり、元を正せば、ご当主と創さんとがお互い向き合うのを避けてきたから、今回のような誤解を招いてしまったようだ。
道隆さんの話だと、ご当主も相当堪えているようで、これからはそんなことにならないよう、しっかりと改めると言ってくれているらしいので、ほっと一安心といったところだろうか。
すべてが一件落着し、こうしてやっと、本当の父親のことも聞くことができたし。
また、自分が両親から望まれて生まれてきたのだということも分かった。
長年、心の奥底に募りに募っていた澱みが靄と一緒にやっと晴れていくようなそんな心地がする。
……と同時に、お父さんて、どんな人だったんだろう? 一度でいいからちゃんと逢って話してみたかったなぁ。
まさか、十五年も前に亡くなっていたなんて思わなかったなぁ。もう逢いたくても逢えないんだ――。
そうと思うと、なんとも言えない寂しさが込み上げてくる。
通話中、急に黙り込んでしまった私の心情を察してか。
『僕と弟は一卵性の双子だったから、よく似ていてね、しょっちゅう間違われてたんだ。だからきっと、今も生きてたら僕みたいなイケオジだったと思うよ。
あぁ、でも、君のお母さんだけは一度も間違えたことなかったから、全然似てないって怒られちゃうかもしれないけどねぇ。今度、写真送るから確かめてみるといい』
おどけたような明るい声でそう言ってくれた道隆さんの優しい心遣いに触れて。
父親に一度逢っているといっても、小さい頃だったし、相手は意識不明だったこともあり、記憶なんて残ってもいないけれど。
――きっと道隆さんのように優しい人だったんだろうなぁ。
きっと今は天国でお母さんと仲良く一緒に居て、私のことを見守ってくれてるよね。
もしかしたら、愛梨さんみたいに転生してどこかで見守ってくれていたりして。
――もしもそうなら、二人が出逢ってくれたこと、私のことをもうけてくれたことに、ありがとうって伝えたい。
それができない代わりに、私が二人の分までめいっぱい幸せになって、天国に居るんだろう二人を安心させてあげなくちゃ――。
だから今は泣いている場合じゃない。これからの未来に向かって前進あるのみだ。
そう思うのに、逢いたくてももう二度と逢うことの叶わない両親のことを想うと、なんとも言えない寂しさと涙が込み上げてくるけれど。
きっと両親は私がいつまでも泣いてる姿なんて見たくないはずだ。
それに、めそめそ泣いてばかりいたら、両親が不幸だったみたいで、それも嫌だ。
お互いのことを想いあうことのできる相手に巡り逢うことができたんだから、両親は幸せだったに違いない。
――私と創さんが巡り逢うことができたように……。
気を抜けば泣き出してしまいそうなのをぐっと堪えて、それらを振り払うようにして精一杯の元気な声を放って通話を終えようと思ったのに。
「はい、お願いしますッ! 今日は貴重な時間を割いてくださったうえに、色々と話してくださってありがとうございましたッ!」
『そんなに畏まらなくてもいいんじゃないかな? 僕は君にとって伯父さんなんだから。両親のことが聞きたくなったら、いつでもこの番号にかけておいで。遠慮なんか要らないからね。それじゃあ、創君によろしく。またね』
切り際に、伯父である道隆さんから、思いの外優しい言葉をかけてもらったものだから、とうとう泣き出してしまった私は、微かに震える声で、「……はい」そう返すのがやっとだった。