表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

春という季節

第1話

 春。それはすべての物事の始まりを表す合図のようなもの。


 小中学校に高校、大学などでは入学式や始業式を迎え、社会人は入社や仕事始めの時期になるだろう。


 新しい年を迎え、気持ちも一新して頑張ろうとする人間が、確実と言っていいほど多い時期だ。


 そして日本の春というのは綺麗なものである。


 何といっても代表的なものは桜ではないだろうか。


 鮮やかなピンク色で周りの物を全て華やかにしてしまう、あの魔法。


 どんな人間でさえも魅了されてしまうことは間違いないだろう。


 日本人で桜が嫌いな人間などいないのではないだろうか?もしいるのであれば、会って5時間ほどは説教してやりたい。


 寒い冬が明け、暖かな春風が全身に吹くあの感覚は、もうたまらない。



 「日本の春以上に素晴らしいもはあるだろうか、いやない・・・」


 「1人で何言ってんだ、お前?」



 俺が春の心地よさを堪能していると、隣から怪訝そうな声で馬鹿が声をかけてきた。


 「なんだ亥町か。せっかく俺が気持ちいい時間を過ごしていたのに、邪魔しやがって・・・」


 亥町楓いちょう かえで。俺の唯一といっていい仲のいい人間の1人だ。小学校からの仲だからな。


 「邪魔って・・・そこは俺の席なんだけど。お前の席は廊下側だろ」


 亥町の席は羨ましいことに窓際だ。まぁ、羨ましいのはこの季節だけだが。

 

 この春の気持ちよさを味わえる席に陣取っているくせに、春よりも夏派な亥町は帰りの準備を始めていた。


 「あ、それと。さっき先生がお前のこと探していたぞ」


 「先生?どの教科の?」


 「涼太郎先生。担任の」


 その名前に、一瞬体が震える。向井涼太郎むかい りょたろう先生。国語担当にして、俺たちの担任の先生だ。そして何より、俺のことをよく知っている、昔からの知り合い。

 ほとんどの生徒からは、年齢が近いこともあって下の名前で呼ばれている。


 「あの人か・・・マジか」


 「そう言えばお前、先生と昔からの知り合いだって言ってたよな?」


 「あぁ・・・だから分かる。あの人が俺のことを呼ぶときは、基本的にろくなことじゃない。俺がしんどい思いをすることが多い」


 中学時代、あの人のせいでどれだけ迷惑をかけられたことか。


 「何だか急ぎの用みたいだったし、早く行ったほうがいいんじゃないか?」


 「そうだな、あの人は待たせると結構本気で怒るから」


 亥町にそう言い、すぐに教室を出る。



 正直今思えば、この時に行かなければよかった・・・ここまで面倒ごとに巻き込まれることになるとは、思っていなかったからな。

次回はなるべく早く投稿します・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ