表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

116/155

第2章 第7話 「勉強も、先生も、休んでいいの? 教育部会と庶民の本音」

「週休3.5日ですってええええ!?!?」

朝イチの会議室にこだました、絶叫にも近い声。それは、連合王国・教育部会代表にして、現場校長たちの“教育おかん”こと、グレース女史のものだった。

「子どもが休んでる間に親が働いてたら、預け先が困るんです! 逆に、親が休みでも学校が開いてたら子どもが外出ちゃって事故に……!」

「ぐ、グレース先生、落ち着いて! 深呼吸をっ!」

「ぷはぁ……失礼。でも言わせてもらいます! 教育とは連続性。リズムが大事なんですっ!」

そこに、教育副部会長の“フラフープ教師”ことオーリィ先生が手を挙げた。

「でもですね、グレースさん。子どもたちも、最近疲れてる気がします」

「え……?」

「以前と違って、学校に来ても元気がないんです。特に午後の授業になると、集中力が続かない。先生たちも、授業準備に追われて、余裕がなくなってる」

「……」

「週休3.5日制が完全に定着したら、時間割を組み直して、今よりずっと効率の良い学習ができるんじゃないかって、私は思うんです」

グレースはしばし黙ったのち、ふぅと息を吐いた。

「――つまり“質”を上げて“時間”を減らす……ってことね。授業の密度を上げて、メリハリをつけるのか……」

「はい。生徒と先生の両方が“幸せになる改革”にしたいんです」

その頃、美月はというと――

「……で、庶民の反応って、どうなの?」

「ふっふっふ、美月様!」

ドヤ顔で現れたのは、もちろん! リリアーナとクラリーチェの“民の声レポート”チームである。

「ラーメン屋の店主、パン屋の若奥様、洗濯屋のトーマスなど、30名に聞き込みをしました!」

「……どんなセレクション?」

「トーマスはいい声してました!」

「うん、それはどうでもよくて」

「結果から言いますと――」

リリアーナとクラリーチェ、同時に指をピンと立てて。

「『休みが増えるのはうれしいけど、収入が減るのでは?』という不安が大半!」

「……なるほど」

「ですが!」

今度はクラリーチェが前のめりに。

「『休みの日にこそ、お出かけしたい』『家族と過ごす時間をもっとほしい』『心に余裕がほしい』という声も多く――これはすなわち、改革に前向きということ!」

「“生活の質”の改善ってことですね、美月様!」

「うん……うん。やっぱり、ちゃんと“説明”と“安心”が必要なんだなぁ」

「チグーも“モフ〜(説明会!)”って言ってましたわ!」

「絶対言ってないでしょ」

「モフ?」

「……あ、言った……」

「よし、じゃあ――市民説明会、やろう!」

美月は立ち上がり、ぱん!と手を打った。

「みんなが安心して週休3.5日を迎えられるように、教育部会とも連携して、まずは“市民が理解できる言葉”で伝えていこう!」

「美月様……まさに、女王のお言葉です!」

「ということで、説明資料は2人にお願いね!」

「ええっ!? こ、コネと力を使って民を調査しただけで……!」

「クラリーチェは可愛いイラスト付きで!」

「ぐっ……!」

こうして、“庶民の不安”と“教育の課題”を乗り越えるため、美月たちは再び一歩を踏み出した。

次の舞台は――王都最大の市民広場。

(つづく)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ