第2章 第5話 「部会は戦場!? ゆるくて真剣な、幸福改革のはじまり」
連合王国・中央庁舎。
その一角に設置された、期間限定の“幸福改革部会オフィス”は、すでに戦場の様相を呈していた。
「おい、そっちの“水曜午後組”と“日曜朝組”で、休みが被ってるぞ!」
「え!? それじゃラーメン屋が人手不足になりますってば!」
「いっそ“麺職人は週休2日”にして“スープ調合班”は週休4日にしませんか!?」
「分業制!?」
ラーメン産業部会では、各店舗の店長たちが紙とペンと手ぬぐい片手に、真顔で激論を交わしていた。
そこへ、スーツ姿で登場したのは、美月の腹心でありラーメン総合管理官のひとり、“白衣の鉄火巻”ことカムロである。
「落ち着け諸君。“幸福”のための改革だ。店主が倒れたら元も子もないぞ」
「た、確かに……!」
「ならば思い切って“週休3.5日”でも、全日シフト制で回せる体制を!」
「昼だけ営業、夜は完全予約制なんてのも!」
アイデアが出るたびに、どこからともなく拍手が湧く。
その様子を、医療部会から偵察に来たリリアーナが呆れ顔で見ていた。
「……なぜラーメン部会だけが、こんなにも団結が早いのかしら」
「ま、まぁ、みんな美月様の味が好きってことでしょう」
と、横からクラリーチェ。手には、すでに“ラーメン幸福指数”なる謎のグラフ。
「見てください! ラーメンの摂取回数と幸福度には、明確な相関関係が!」
「あなた、いつそんな統計まで……?」
「もちろん、趣味ですわ。趣味。データとラーメン、どちらも愛してますもの」
「……趣味でここまでやるなんて、ある意味すごい」
その頃、教育部会では――。
「土曜は家族と過ごす時間にしたい、という声が生徒からも出ていて……」
「でも教師は“準備日”が必要なんだよぉぉぉぉぉぉ!」
「泣くな、リドルト先生!」
老教師リドルトが机に突っ伏していた。机には「週休3.5日案・第48稿」のメモ。
「いえね……若い教師たちが嬉しそうに『デートに行ける!』って喜んでてね……。それはそれで嬉しいんだが……」
「先生も、休みの日にデートを!」
「……相手を探すところからですね」
「先生ぇぇぇぇ!!」
王国中のあちこちで、部会が動き出していた。
物流部会では、魔獣型輸送動物を使った新ルートの構想が始まり、農業部会では「土日収穫祭」を導入することで、農家の家族時間を増やす案が進んでいる。
「……思っていたより、みんな本気で考えてくれているんですね」
庁舎の一室。窓辺から部会室を見下ろしながら、美月がぽつりと言った。
「人って、“幸せ”のためなら、ちゃんと知恵を出すんですね」
「うむ! 民を信じた女王の目に、曇りなし!」
チグーが“グルルン!”と鳴いた。
おそらく、「女王バンザイ!」くらいの意味だろう。
そのとき、突然クラリーチェが駆け込んできた。
「たいへんです! ラーメン産業部会で、“つけ麺朝食セット”が議題に上がりましたわ!」
「朝からつけ麺!? カロリーがすごそう!」
「でも幸福度は……!」
「幸福度じゃないのよ、栄養バランスなの!」
「議論は混沌としているようですね……」
美月は苦笑しながら、立ち上がる。
「――行きましょう。女王も、たまには“ツッコミ役”をしなくちゃ」
今日もどこかで、笑顔と汗とラーメンの香りが交錯している。
未来を変える“幸福改革”は、想像以上に賑やかな船出となった。