表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/10

第八話 『鬼ヶ島』

 

 ——広い、広い大海原おおうなばらの見える砂浜。


 荒々しい波が高く打ち寄せ、海面は白く泡立っている。

 風が強く吹き荒れ、波の一つ一つがまるで小さな山のように高い。

 海が奏でる音は、轟音ごうおんと表現するのにふさわしいものであり、恐ろしさを兼ね備えている。

 海への侵入を警告けいこくするような、拒否するような感覚に陥る。

 少なくとも歓迎はしていなさそうだ。


 僕たちの目の前で、海が荒ぶっていた。


 ——【暗鬼】との戦闘から一夜明けた明朝。


 泥のように眠って、疲れをとった僕らは、『鬼ヶ島』に行くために舟が必要だった。


「【暗鬼】は舟に乗って、何処かへ行くことがある」と、村人の一人が教えてくれたのだ。


 その状況を目撃した場所を聞いて、訪れてみたはいいものの、目の前には小さないかだが一つあるだけだった。

 これに四人で乗って、出航したとすれば、たちまち僕らはこの荒れた海に飲み込まれてしまうだろう。

 自殺行為である。


 どうしたものかと考えていると、宿屋の老婆ろうばが、僕たち四人が乗るには十分な大きさの木の舟を用意してくれた。


「いいんですか? こんなに立派な舟を貸してもらって」


「……罪(ほろ)ぼしだと思っておくれよ。何も出来なかった私らの、せめてもの償いさね……」


「……ありがとうございます。大事に使いますね」


 これまでのことを思い返しているのだろう。


 ばつの悪そうな顔をしている老婆に、僕はこれ以上遠慮(えんりょ)をするのは失礼だと思い、あれこれ言うのはやめにした。


「桃太郎! こっちこっち!」


 栗坊くりぼうが遠くの方で叫んでいる。


 どうやら園次郎たちもそこにいるらしい。


「それじゃあ」と一言、老婆にかけてから僕は声の方に小走りで向かう。


「見てよ! これ! ここを通っていけば多少はマシなんじゃない?」


 栗坊たちのところに着いて、栗坊の指差した方向を見る。


 あちらからは荒れた波によって見えなかったが、岩が二つ等間隔とうかんかくで並んでいて一本の道が出来ている。


「奥の方は見えないけど、どうやらかなり先まで繋がっているようだよ」


 義翔の言葉を受けて、僕は目を細める。


 ところどころ波に飲み込まれてはいるが、目をこらすとぽつりぽつりと、岩のような点が見える。


「何もないよりは随分いいね。ここから出航しようか」


「ききっ。食べ物もたくさん貰ったしな。すぐに出発できるぜ」


「きびだんごの材料もいっぱいだぞ! わん!」


「そうだね。闇夜の中を進むのは危険だろうから、今から出発しようか」


 結丸と園次郎は、食料や水が入った大きな袋を持って満足そうにしている。


 やる気に満ちた仲間たちを見て、僕は出航の決意をした。


「ええっ!? もう行くのか!? もうちょっとゆっくりしていっても……」


 栗坊が驚いたように、大きな声を上げる。


「『鬼』の親分を倒したら、すぐに戻ってくるぞ! わん!」


「でも……」


「栗坊」


「何だい? 桃太郎」


「ありがとう。君がいなかったら【暗鬼】に勝つことは出来なかった。僕らの旅もここで終わっていたと思う」


「……うん」


「必ず戻ってくる。帰ってきたら一緒にご飯を食べよう」


「……絶対だからな! 帰って来なかったら許さないからな!」


「ああ、約束だ」


 そう言って、僕はしゃがみこんで、栗坊に右手を差し出す。


 栗坊も意図を察してくれたのだろう。

 右手を差し出して、僕の右手を握ってくれた。


「桃太郎のご飯はほっぺたが落ちるぞ! わん!」


 園次郎が僕らの手に右前足を重ねる。


「ききっ。違いねえ! 楽しみだぜ!」


 結丸が僕らの手に右手を重ねる。


「さっさと終わらせて帰って来るよ!」


 義翔が右翼を僕らの手に重ねる。


「必ず帰って来る。これが最後だ。僕たちは『鬼』退治を終わらせる」


「うん!」

「わん!」

「ききっ!」

「けーん!」


 僕らは掛け声とともに、ゆっくりと手を離した。



 ******



 木の舟に乗って、僕らは荒れ狂った海の上を進んでいた。


「海の水ってこんなにしょっぱいんだな! わん!」


「あんまり体を乗り出すと危ないよ!」


 どこか楽しそうにしている園次郎を、義翔が注意する。


「ききっ。桃太郎。疲れてないか?」


「まだまだ大丈夫! それに、今は海流かいりゅうが味方してくれてるんだ」


 かいぐ役割を一任している僕を、結丸が気遣きづかってくれる。


 実際に海流は進行方向に流れていて、思っていたほど重労働ではない。


 いつ流れが変わるかは分からない。

 だから、今のうちにできる限り進んでおきたい。


 海水でびしょ濡れになりながらも、僕たちを乗せた舟は確実に進んでいった。



 ******



 ——舟をこぎ始めてから一刻半いっときはんほどの時間が経っていた。


 岩でできた道の終着点が見える。


 辛うじて上陸できそうなその場所に舟を停め、僕らは大きな島に上陸する。


 その大きな島には、一切の緑が見受けられなかった。

 切り立った岩に囲まれたその島は、むき出しの岩肌によって構成されていて、とてもじゃないが、生物が穏やかに生きていけるような環境には見えない。


 顔を上げて、全体を眺めてみると、ごつごつとした岩山が角の生えた怪物のようにも見える。


 あたりは荒々しい波の音や激しい風の音、とどろく雷の音で騒がしいが、この島からは堂々《どうどう》たる寂寥感せきりょうかんただよっている。


「ここが『鬼ヶおにがしま』……」


 岩山の中心——怪物の口の部分は空洞くうどうになっており、この場所からは中を見通せない。


 他に建造物のようなものはないように見える。


「……あの洞窟に入るしかないか」


「ききっ。村長の話通りなら『鬼』どもはあの中だろうぜ」


「『鬼』の匂いはあの中からするぞ! わおん!」


「覚悟決めな! 逃げるなんて選択肢とっくに残っちゃいないよ!」


「……ああ。行こう!」


 不退転ふたいてんの覚悟は決めてある。

 努めて大きな声を出して、僕らはおのれを奮い立たせたのだった。




 ******



 洞窟どうくつに入っていくと、道が迷路のように枝分かれしていた。


 もしも、秋の村の村長からの情報が無かったら、僕らはここで永遠に迷っていたかもしれない。


「——右、左、左、真ん中、右から二番目、次は左から三番目だね」


 村長の情報を頼りにして、僕らは順調に洞窟を進んでいた。


 洞窟の道には松明が飾られており、明かりで困ることはなかったが、狭い空間とここが『鬼』の本拠地だという事実によって、味わったことのない緊張きんちょうが僕を襲う。


(……大丈夫、大丈夫)


 心の中で何度も同じ言葉を唱えながら進んでいると、大きな扉の前にたどり着いた。


「ぐるるるるるる!」


 突然、園次郎が怒気を放ち、うなりだした。


「園次郎……?」


 心配した僕は、思わず園次郎の名前を呟いてしまう。


「いるぞ! あいつだぞ! ぐるる!」


「ききっ? あいつ?」


「……とにかく進むよ! 準備はいいかい?」


「あ、ああ。じゃあ開けるね」


 扉の取っ手に手をかけて、勢いよく開く。


 それなりに広い部屋だった。


 しかし、足の踏み場はほとんど存在しない。

 あたり一面に骨が飾られている、とても悪趣味な部屋であったのだ。


 その部屋の中央に、黄色い目と耳を持つ『鬼』が骸骨がいこつの上に座っている。


 その『鬼』は、他の『鬼』たちとは違い、小柄だった。

 身にまとう空気感や迫力も、【暗鬼あんき】と比べれば大したことがないように思えた。


(あれが『四天してんの鬼』先鋒せんぽうでん——)


 黄色の『鬼』がこちらに向けて、人差し指を伸ばす。


 ——雷が轟く。


 思考が途切れ、目の前の状況を整理出来ない。


 バリバリという音は、光より遅れてやってきた。


「あれま……。止められたのは久しぶりだなあ」


 いつの間にか、全身の毛を逆立たせた園次郎が、こちらに背を向けて立ちふさがっている。


 園次郎の装着している鉤爪かぎづめが、パチパチと火花を放っている。


「お前ら! あいつは……【電鬼でんき】は、俺様に任せて先に行ってくれ! わん!」


「む、無茶だよ! 一人でなんて危険すぎる!」


「……ききっ。園次郎以外、【電鬼】の妖術に反応できてねえ。それに、その爪は、確かに【電鬼】対策としては上物じょうものだぜ」


「それでも……」


「信じておやり! 桃太郎! あれは覚悟を決めた雄の背中だよ!」


「……っ!」


 そうなのだ。

 義翔の言葉通り、園次郎からは今までに感じたことのないような気迫を感じる。


 それでも、怖い。

 仲間を失うのも、一緒に戦えないのも。


「……わん!」


 園次郎がこちらを振り向いて、ひと吠えする。


 その表情と眼差しで、僕も覚悟が出来た。


「……必ず、一緒に帰ろう」


「わん!」


 園次郎はもうひと吠えして、【電鬼】に向かって走っていく。


「ふぁーあ。遺言ゆいごんは済んだのか? 犬公いぬこう


 律儀りちぎに待ってくれていたのか。


【電鬼】は骸骨の上であぐらを組みながら、退屈そうにあくびをしている。


 そこに園次郎は飛びかかる。


「明日のご飯はきっとうまいぞ! わお——ん!!」




 ******



 園次郎と別れた僕ら三人は、新しい部屋にたどり着いていた。


【電鬼】のいた部屋と広さは変わらないように思える。


 この場所もまたあそこと同様に、歩きにくい部屋であった。

 部屋の足場全体が白い灰で覆われており、とても息苦しい。


 この部屋の中央、灰の中に寝転んでいる『鬼』がいた。


【暗鬼】の灰色より、白に近い灰色の目と耳を持った『鬼』。


『四天の鬼』次鋒——【灰鬼はいき】だ。


「兄者を——【暗鬼】をやったのは、てめえらか」


 寝転んだ体勢のまま、【灰鬼】が話しかけてきた。


「……そうだ。……僕らが倒した」


 若干の戸惑いがありながらも、僕は正直に答えた。


「……ぷっ。がはははは!」


「……っ!?」


【灰鬼】が突然高い声で笑い出す。


「な、何がおかしいんだ!」


「こんな雑魚どもにやられたのか、くそ兄者は! にぶっていたにしても、ひでえなあ! おい!」


「……ききっ。桃太郎。先に行け。あいつは、おいらたちで片付ける」


「えっ……」


「どうせ、相性的にはこうなると思ってたよ」


 結丸の言葉に、義翔も続けて言う。


「ききっ。奴らの大将相手なら、無傷のお前が戦うのが、一番勝率が高いだろ」


「そんな顔、しないでおくれよ。あたいたちの強さは知ってるだろう? それに今はこれもあるしね」


 そう言って、義翔は小刀を装備した翼を広げる。


 結丸も小型の鎌ときりを取り出して、気合十分といった様子だ。


「……分かった。必ず戻ってくるから、二人も絶対……」


「ききっ! 勝つぞ!」


「け——ん! 任せといておくれよ!」


 振り返らない。

 僕はみんなを信じているから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ