表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「異世界従軍ダイアリー」 徒然なるままに  作者: アボリジナル・バタースコッチ
1/7

独立戦争での魔術使用に対する考察

大陸で起こった独立戦争では、魔術師が狙撃を行うなどして戦果を挙げた。


宗主国側の戦術は、魔術師による遠距離術式の一斉掃射。しかも横隊などの密集隊形をとることが多かった。


これは、当時の術式精度が芳しくなかったり、射程が短かった為である。


また遠距離術式とは言えども、敵を殺傷するほどの距離となると相当に近づかざるを得なかった、宗主国側には味方兵士の逃亡の恐れがあるため督戦隊による統制が必要だった、という背景もある。


これに対して、散兵しながらの狙撃は、魔術師が敵指揮官など高脅威・高価値目標を狙うことで、敵の指揮系統を麻痺させることが可能であった。


独立派がこの独立戦争に勝利することが出来たのも、この散兵しながらの狙撃という戦術が功を奏したと言えるだろう。


また新型の杖を使用した長距離狙撃による、こうした戦果は他国のドクトリンを一変させることとなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ