206.少し、間がありました
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
│
│ 少し、間がありました。
│ 友達が、
│ 「・・・なんで?」って訊きました。
│ ワタシは答えました。
│ 「あのね、
│ ワタシ、お昼に先生と話してからね、
│ ずっと考えてたの。
│ お腹・・・妊娠したことについて、
│ ワタシ自身はどう思ってて、どう感じているのかな・・・って」
│ 「・・・」
│ 「さっきの話にも出てきたでしょ?、
│ “ワタシの場合、
│ 産むとなると、通常よりもちょっと多めの我慢が要求される。
│ だから、
│ その我慢を乗り越えるための原動力となる、自分の中の気持ちの強さが、
│ 今、どれくらいあるのか、
│ その見極めが重要なんじゃないの?”って、先生にそう言われた・・・って。
│ ワタシ、
│ それ聞いてね、ハッとしたの。
│ 自分がどう思っているのか、どう感じているのか・・・、
│ あまり考えたことがなかったな・・・って」
│ 「・・・」
│ 「だからね、
│ 先生がいなくなったあと、
│ 病室のベッドで点滴を受けながら、ひとりでボーッと考えてみたんだけどね、
│ でも、
│ なんか、よく分からなくて・・・。
│ 家に帰ってきてからも、
│ ここで寝転がって、また少し考えてみて、
│ でも、よく分からなくて・・・」
│ 「・・・」
│ 「けどね、
│ そうやって考えてるうちにね、ふと気付いたの。
│ よく分からない・・・ってことは、
│ ハッキリとした強い気持ちは、
│ ワタシの中に、まだ、存在していないんだな・・・って。
│ どうしても・・・とか、
│ 何がなんでも絶対に・・・とか、
│ まだ、そういうのじゃないんだな・・・って」
│ 「・・・」
│ 「・・・本当はね、
│ 本当はワタシ、
│ 昨日も話したけどね、もう少し時間が欲しいの。
│ だって、
│ 病院に行って、検査を受けて、
│ それでワタシの妊娠が確定したのは、
│ まだ、昨日なんだよ?
│ そこで色々なことが分かって、
│ 色々な話を聞いて、色々教えてもらって、
│ それを覚えないといけないから、
│ 必死になって覚えて、考えて・・・。
│ 今日だって、
│ また、
│ 色々な話を聞いて、色々教えてもらって、
│ 必死になって覚えて、考えて・・・」
│ 「・・・」
│ 「ワタシ、
│ もう、頭がパンクしそうだよ・・・。
│ 何がなんだか分からない・・・。
│ 起きてる間、ずっと乗り物酔いしてるみたいで気持ち悪いし、
│ 頭痛がちっとも治らないし、
│ 食べれないし、
│ 食べれたとしてもすぐに戻しちゃうし、
│ 体がダルくてフラフラするし、
│ 夜はぐっすり眠れないし、イライラするし、
│ お風呂にだって入れないし、
│ 肌もカサカサでツラいし、
│ こんな状態じゃ、
│ ワタシ、まともに考えられない・・・。
│ 冷静になんてなれない・・・。
│ 誰かに相談したいと思っても、自由にできないし・・・」
│ 「・・・」
│ 「正直、逃げ出したい気持ちでいっぱいだよ・・・。
│ でも、できないじゃん・・・。
│ 逃げられないじゃん・・・。
│ 絶対になんとかしないといけないじゃん・・・。
│ ワタシ、
│ もう、イヤだよ・・・。
│ なんで・・・、こんな・・・」
│ そう言って、息をひとつ吐いたワタシは、
│ 鼻をすすって、
│ また、息をひとつ吐き出しました。
│ その後、自分の目元を指で拭っていると、
│ 友達が近くに来てくれて、
│ 何も言わずに、そっとワタシを抱きしめてくれました。
│ ワタシは、その友達の胸の中で、
│ 少しの間、
│ そのまま、声を抑えて泣いてました。
│ 続きます。
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2021/9/23
妊娠に関しての相談窓口は、いくつかの都道府県で用意されています。
《妊娠 相談》で検索すると出てきます。
電話やメールでの相談が主ですが、SNSでの相談に対応している窓口もあるようです。
身近で相談できそうな相手がいない場合は、
これらの相談窓口を頼ってみても良いんじゃないかなぁ・・・と思います。
利用できるサポートや解決方法を色々と教えてくれるはずです。
相談料は、
チラッと見た感じでは、だいたいの窓口で無料でした(通話料とかは、かかります)。
匿名での相談も受け付けているようです。
自分の住んでる都道府県の相談窓口が見付からなかった場合や、近所の窓口だと相談しづらい場合は、
遠くの窓口で相談しても、
多分ですが、大丈夫だと思います。
不安なときは、相談前に、
「〇〇県在住ですが、ここで相談できますか?」と訊いておけば問題ないです。
2021/9/26
《遠くの窓口で相談しても大丈夫だと思います》と書きましたが、
窓口によってはダメな場合もあるようです。
恐らく、各自治体(都道府県や市区町村)の公的な相談窓口だと、
遠方からはほぼNGになるような気がします。
相談したいと思った窓口の Web ページをチェックするなどして、
相談できるかどうかをちゃんと事前に確かめてから連絡するようにしてください。
個人的には、
まずは、自分の住んでる都道府県や市区町村の相談窓口を《妊娠 相談 〇〇県》等で検索し、
公的な窓口を最初にチェックしてみるのが良いと思います。




