表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なっぴの昆虫王国 イブ編  作者: 黒瀬新吉
117/141

117.ともに…

ともに…


次元の谷のシャングリラが復活したのは、再びレムリアを動かした事に起因する。結界が解かれ、マルマの力も解放された。タオでさえもそれは踏み止まっていた、異なる次元の「創造神」を融合することはこの宇宙さえ消滅しかねない。なっぴはそれをしようとしている。

タオは認めない、マナとヨミから生じた「ヒドラ」はタオが作った「マルマ=ラグナ」とそっくりなことを、そして「マルマ」とはタオが再誕した姿なのだということを。ヤマタノオロチ、シュラ、スサノヒドラを相手に、マンジュリカーナは戦う。その結果生じたイト、ラグナ、ヒドラ(ナナ)。最後に現れた「ビドル」は、浄化されるべきは「マンジュリカの力」により、集められたなっぴの「虫人達の遺伝子情報」だと言う。「ビドル」はマンジュリカーナを守っているはずなのに?


「タオでさえ、それは控えていた。なっぴが、マナとヨミの融合で生じる凄まじいエネルギーに到底持ちこたえられるはずがないからだ。カグマが粉々に砕け散ったように……」


ビドルはなっぴに最大の危機が訪れた時、なっぴを救おうと現れた。すでに浄化されつつあるなっぴには抗う術も尽き始めていた。しかし、なっぴは由美子を回復させた「インディゴ・ソード」を見て思った。

「まだ可能性はある、虫人達はここにある」

なっぴは胸を押さえた。

「マンジュリカよ、私が間違っているのならこの体を存分に引き裂くがいい。しかしそれでも一分の可能性があるならば、この私とともに戦え!」

「無駄だ、すでにお前には虫人達の遺伝子情報は残っていない。ただの人間に何が出来る、いや……?」

ビドルも気が付いた、なっぴが叫んだ言葉を思い出した。


「マンジュリカよ。この私とともに戦え!」


シルティ=パピリノーラのもとに集まったのは、アマオロスの意思を今に受け継ぐ者達の力だった。地球の生き物を生み、守りそして育てたのは「聖三神」中でも「アマオロス」だった。「アマオロス」は時にはマナの光を借り、またヨミの闇をも操る、その二つの力がこの星の生命力として永遠に続くように、ツクヨミはヒメカに「オロスの術」を授けた。


再誕の術「タマヨセ」「タマフリ」「タマムスビ」一連の奥義「アマテラス」と違い、創造の術を「ツクヨミ」と呼ぶ。だが、この術は一人では使えない。しかも一度きりのものだった。「ツクヨミ」は「天・地・海」の女神の意思を集めねばならない。


「赤く燃えるこの星が天と地と海とに分かれ、ようやくその形も固まり始めた。ツクヨミはアマオロスに後を託した。天空アマ)族、キョウリュウ族、カイリュウ族、その生命の元を分け与えた女神の名がオロシアーナ、クシナーラ、そしてパピリノーラだった」

「マンジュリカ」以外にそれを知るものはいない。異次元のなっぴもおそらく知っているだろう。アロマの持つ力は香奈と、シルティの姿をテンテンに送った。


「あれは、香奈様とシルティ。それにあの藍色の光は、たった今浄化された藍色の宝玉」

テンテンは確信した。

「やはりルノクスは同じ地球の別の次元にある。アマトとは次元を超える扉のことだわ。そして未だなっぴの肩で輝く宝玉は私の守護色……」

彼女は、何故「インディゴ・ソード」がビドルに一太刀あびせることができたのか、何故由美子に吸い込まれていったのか、その理由を考えた。

「きっと、守護色は今でも由美子や私を守っている。あの宝玉は私そのものなのかもしれれない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ