表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

コウさんのことなど――ニッポンジンパカヤロヨ

初出:カクヨム

https://kakuyomu.jp/works/16816700426809476053/episodes/16818093080457274534

 コウさんは、コウ=シカという名前だったらしい。

 どういう字を書いたのかは知らない。

 というより、コウさんにかかる記憶自体がはっきりしない。もう半世紀近くも前のことである。

 ただ、あいまいな記憶であるにしても、印象が強いので決して忘れることはできない。


 子供の頃、年寄たちの集まりで耳にした話を、おぼろげながらに思い出す。


「シュウさんは好い人だったけどね。

 他の支那人は性根が悪いこと悪いこと。

 中でもコウ=シカが一番悪かったね」


 僕の田舎は小さな町だった。

 そこに三人だか四人よったりだかの〝支那人〟がいたらしい。


 戦争に負けた日本で、コウさんたちは、靑天白日滿地紅旗をマントにして、

「ニッポンジン馬鹿野郎パカヤロヨ」と町を練り歩いたのだそうだ。


 そのマントが、何時の間にかに、五星紅旗に替わったらしいが、やっぱり、

「ニッポンジン馬鹿野郎パカヤロヨ」と町を練り歩いたらしい。


 しかし、僕の頭に残っているのは、コウさんの記憶だけで、他の中国人のことはまったく知らない。

 何となれば、コウさん以外の人たちは、僕が子供の時分にはすでに町からいなくなっていたのである。

 亡くなったのか、どこか別の土地に移ったのか。


 僕の記憶の中にあるコウさんは、ごま塩頭の短髪に、頬に刻まれた深い皺。年の割りには大柄な人だったように思う。

 にこやかに破顔しているさまはまったく思い浮かばず、どちらかと言えば、いつも苦虫を嚙み潰したかのような様子だった印象。

 もはや五星紅旗をマントに練り歩くような元気はなかったものの、言葉の端々にも顔を覗かせる狡猾そうで狷介なそぶりに、困惑と不快の眉を顰めていた大人たちの表情を今でも覚えている。


 子供にとってもコウさんは近付きがたい存在であった。

 それでも僕はコウさんに何か怒られたような記憶はない。

 まあ、もとより、コウさんとは日常の挨拶以外の会話など、交わしたことがなかったのではあるけれども。




                         <続>




   ※ 固有名詞などについては、現実のものから変更している。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ