7月1日 求める事をすれば良いだけ梅雨茸
2時起床。
赤ちゃんと妻はスヤスヤ寝ていた。
今日の菓子盆はおっとっととアイスクリン。
今日からレジ袋が有料になるというニュースを見た。
6時半オムツ交換。
オムツを交換してたら妻が起きてきた。
ミルクを代わってくれると言ったので代わってもらう。
ミルクの準備は済ませていた。
7時寝る。
10時半起床。
11時半昼飯、冷やしうどん、きゅうりとハムの酢の物。
12時半オムツ交換。
便をしていた。
13時赤ちゃんと妻と家を出る。
育児コミュニティ施設へ。
赤ちゃんの体重を測る。
5220グラム。
前回測った時が4600グラムくらいだったので順調に成長していた。
13時半小児科医の相談会。
話をしたのはお爺さんの医者で、育児は理屈じゃなく感性、ミルクは飲みたいだけ飲ませれば良い、赤ちゃんの目を見て話しましょう、みたいな感じで医者っぽい話はあまりなかった。
体重が増え過ぎると運動発達が遅くなるという話は少し参考になった。
また、ミルクの量をきっちり決めて赤ちゃんがまだ飲みたがってるのに定量しか与えないのは虐待だ、と言っており、激しい言葉を使う人だなと思った。
今回相談会の受講者は私たち夫婦以外には1人のお母さんで、生後1ヶ月の男の赤ん坊の母とのことだった。
受講中は保健師の人やボランティアの人が赤ちゃんの世話をしてくれていた。
私たちの赤ちゃんは少し泣いたりした。
隣の人の赤ちゃんは結構泣いていた。
相談会後、保健師の人に抱っこ紐の使い方を相談する。
いろいろ試した結果、赤ちゃんの抱っこの位置を高くするためにウエストベルトの位置を高くすれば良かった。
16時帰宅。
アイスを食べる。
ミルク160mlあげる。
17時沐浴。
大人しかった。
最近沐浴後の後片付けをしないことが多く、そのことを妻に注意された。
妻が育児コミュニティ施設でもらった風鈴を作っていた。
18時半夜飯、鳥焼肉、きゅうりとツナのサラダ、ご飯。
ご飯は2杯食べた。
21時就寝。




