表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/95

17.落ちてるのか飛んでるのか善なのか悪なのか

「紅炎」


 手綱から手を放したカイが、ナイフを抜き取る。

 お馴染みの炎で強化されたそれは、カイの手を離れ、串刺しになったまた、じたばたともがいていたGへと命中した。

 キキィ

 物悲しい泣き声を上げて煙と化すG。

 そのまま虎徹で駆け、群れの近くまで寄ったカイは、鞍に片手をついて飛び降りた。

 槍を引き抜くと共に、ざっと土ぼこりを上げて体を半回転させ、Gに向き直る。


「レンテ」


 私の耳すりすり攻撃に慣れた佐藤さんが、スピードダウンの魔法を唱えた。

 途端にウゴウゴウゴウゴウゴウゴと高速で蠢いていたG達が、ウ…ゴ…ウ…ゴ…ウ…ゴ…とスローリイに蠢きだす。

 それはそれで、きもいんですけど!


「紅炎」


 今度は槍にかけられたカイの炎。

 燃え盛る炎の槍で次々とGを仕留めていく。

 そんなカイの姿を呆然と眺めていた青い人は、ふっと我に返ったように前を向くと、未だに地面に突き刺さったままだった、左手の刀を抜いた。


「雷電」


 低い声で囁くように唱えられた呪文。

 バチバチバチッと音を立てて、灯っては消える光が、刀身に絡みつくように現れる。

 初めて目にする雷系の呪文だった。

 バシッ、バチバチッ。

 Gに刀を打ち付けるたびに派手に飛ぶ火花と音。

 やかましいな。雷電。

 髪色といい術といい、色々と派手な人だ。


「キール」


 なにそれ、シールの進化系?

 これまたはじめて聞く呪文が佐藤さんの口から発せられた。

 恐らく敵のステータスに介入するのだろう魔法は、やはり見た目には変化がないので、私にはその効果がさっぱり分からない。

 けれど、カイや青い人が刃を振り下ろして、引き抜くまでの動作が心持速く軽くなった気がするから、さしずめ防御力なり硬度なりのダウンといったところだろうか。まあ、あくまで想像だけど。

 カイと佐藤さんが加勢し、形勢が引っくり返った後はGを殲滅するのに、それほど時間はかからなかった。

 全てのGが消え去ると、現れる大量の硬貨(でも全部銀貨だし小さめだから金額はそれ程でもないだろう)とほうれん草にしか見えない薬草の束。

 ふうっと、息をついたカイが槍をぶんとふって、とんと石突で地面を打った。

 その音を合図に、ずっと刀をかまえていた青い人も、ゆるゆると腕を両脇に下ろす。

 もう呼吸の整っているカイとは対照的に、青い人は、肩を上下させて、はあはあと荒い息を繰り返していた。


「……………」


 私に出会ったときと同じように、カイは青い人を見つめたまま、言葉を発しようとはしない。


「オクト君。僕たちも降りようか」


 佐藤さんの猫耳と猫耳の間に顎を置いて、頬にあたる柔らかな感触にすっかりくつろいでいた私は、困ったようなその声に、はっとして、体を離した。

 とうとう誘惑に負けてしまった。

 いくら猫耳幼女でも、中身は佐藤さん。中身は佐藤さん。と繰り返し己に言い聞かせるが、正直またやらかすだろうという自信があった。

 佐藤さんが虎徹を降りるのを待って、私も地へ足をつける。

 カポカポと足音を鳴らして、カイの隣に立つと、佐藤さんは無言で青い人の頭上を見詰める。


「………えーと、fallen angel SEIMA KYO………さん?」

「へ?」


 私は間の抜けた声を上げて、佐藤さんを見下ろす。


「………はい」


 次に聞こえた低い声に、ばっと顔をあげれば、青い人は顔を真っ赤に染めて、恥ずかしげに目を伏せていた。


「……フォールンエンジェル」


 なんだ、そりゃ? と呟いて首を捻ると、青い人は私に目を向けて、一瞬ぎょっとしてから(………くそっ)さっと目を反らして、ますます顔を赤らめる。


「言わないでくれ。痛いってのは自分でも分かってるから」


 かすれた声で、青い人はそう言って、刀を持ったままの右手で顔を覆った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ