表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ化】異世界のんびり散歩旅  作者: 藤なごみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

829/1103

散歩の八百二十九話 続、続、料理教室

「「「おはよーございます……」」」


 翌日、再び奉仕活動を行うために僕たちは教会に向かいました。

 すると、どよーんとした雰囲気のサマンサさんたち三人の姿がありました。

 前日に引き続き料理教室を受けることを強制されているので、最初からやる気が底辺なのでしょう。

 でも、頑張って料理を覚えないと嫁ぎ先がなくなると母親に発破をかけられているもんね。

 そして、今日もまたサマンサさんのお母さんでもある実行委員長の奥さんが荷物搬入係を兼ねて来ていました。


「先代奥様、今日は娘の不器用な料理をお見せすることになり大変申し訳ありません」

「いえいえ、せっかくのいい機会ですからキッチリと覚えましょう。私も、万が一に備えて最低限の料理はできるように教育を受けましたので」


 そして、実行委員長の奥さんと先代奥様が表情はにこやかだけど結構キツイことを言っているよ。

 でも、これでサマンサさんたちは更に逃げ場がなくなりました。


「「「よろしくお願いします!」」」

「うん、よろしくな。キッチリと教えるよ」


 そして、三人のもう一人の幼馴染のディアナさんは、孤児院から追加で来た治癒師の卵に回復魔法を教えるという大事な仕事があります。

 もちろんスーたちも治療を教えるけど、ここは東の辺境伯領にいる冒険者兼治癒師が教えたほうが良いのではということになりました。


「「「一日お願いします」」」


 そして、僕のところにも料理を教わりに孤児院の子が三人やってきました。

 基本的にサマンサさんたちは野菜とお肉を切ることを繰り返しやるので、先に孤児院の子を教えることになりました。

 でも、その前に今日の仕込みをしちゃいましょう。

 僕とアオに加えて、なんと幼馴染四人のシーフの人といるスライムのリーフも包丁を触手で持って高速料理を始めました。


 トトトトン。


「おい、何でいつも一緒にいるリーフの方が料理が上手いんだよ……」


 リーフの素早い料理を見た実行委員長の奥さんが、サマンサさんたちに情けないと声をかけていました。

 というか、三人の料理技術が少し戻っているかもしれない。

 僕は、仕込みをスライム二匹に任せてサマンサさんたちにもう一度包丁の使い方を教えます。


「食材は猫の手で押さえて……」


 ついでに孤児院の子どもたちにも包丁の基本を教えていたけど、このままではサマンサさんたち三人は孤児院の子にも抜かれるのではないかというかなりの不安がありました。

 とにかく、やってみるしかないですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ