表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なまえのないもの

作者: Amaretto

自分は孤独だと感じている人はいるだろうか。


今の世の中では、ほどんどの人がそう感じているだろう。でも、ほどんどが人が同じ事を思うなら、それは孤独じゃない。


孤独という感情は、共有されている。


孤独ということばになり、意味を持つことで、「 」いう感情は共有され、「 」ではなくなった。


本当の意味での「 」とは、共有できないもの。


共有してしまったら、「」でなくなる。


「」は、ことばにできないことばであり、


「」は「ことばにできないことば」でもない。


「」は誰もが感じるが、個々の「」は違うもの。


「」と感じているのは、私のみ。


「」とは、私が私であることの道しるべ。


「」は個そのもの。


「」はいのち。


「」は我。


「」であれるのは、「」だけ。


それはなまえのないもの。


あなただけのもの。



ある概念を言葉にすることで、それは人々の共通の認識となり、共有され、意味が固定されてしまう。

だからオリジナルを言葉には出来ない。

逆に言えば、言葉にならない感情や思いは、その人だけのもの。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ