表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/48

8.転売で利益が生じる売り方が間違ってるのよ。

□本作について□

・不定期です。気が向いたら書きます。書かないかもしれません。反響があると書きます。

・18時に公開されると思います。気分次第。

・1年間1度も連載しない週刊漫画家を待つような仏の心でお待ちください。

 ある日。


 渡会(わたらい)さんは一時間目を休んだ。


 彼女が授業をサボるのは別に今に始まったことではないし、本人曰く「ちゃんと出席に吸うは計算してあるから大丈夫だ」とのことなので、四月一日(わたぬき)も心配はしていないのだが、ここ最近は毎日きちんと登校し、授業を聞いているか聞いていないかを不問とすると、一応全ての時間、席には座っていたので、珍しい光景と言えば珍しい光景と言えた。


 そんな彼女が学校に現れたのは二時間目が終わった後、休み時間になってからだった。


 額には汗をかいて、制服のネクタイはとっぱらわれた挙句胸元はきわどい位置まで開けられ、片手には鞄、もう片方の手にはコーラのペットボトル──なんと1.5リットルのファミリーサイズだ──があった。


 そんな彼女は自分の席にあぐらをかいてどっかりと座り、机の横に鞄をかけると、もう片方の手に持っていたコーラをラッパ飲みして、


「ねえ、四月一日くん。ちょっと貸してほしいものがあるんだけど、いいかしら。もちろん報酬は弾むわ」


 さて。


 なんだろうか。


 彼女が四月一日に何かを借りる。


 正直余り想像はつかなかった。


 少なくとも文房具や教科書の類でないことだけは確かだ。文房具が無ければ買ってくるし、教科書が無ければ、適当な別の教科書を広げた挙句居眠りを決め込むのが彼女だ。 


 では何だろう。


 分からなければ聞いてみればいい。


 四月一日は素直に、


「なんですか?俺が貸せるものですか?」


「簡単よ。ダイナマイトをあるだけ貸してちょうだい?」


「人がまるで兵器を大量に備蓄してるみたいに言わないでもらえます?」


 そもそもダイナマイトといえば基本的に使い切りではないか。それは「貸す」ではなく「売る」である。立派な武器商人の完成だ。


 渡会は再びコーラを煽るように飲み、


「ねえ、四月一日くん。品薄商法で希少価値を出して「凄いもの売ってる感」を出してる企業の本社ビルなんて爆破してもいいと思わない」


 思わない。


 例え相手に否があっても本社ビルを爆破するのはよくないだろう。爆破されるのは、竹書○房。しかも漫画やアニメの中限定だ。


 それよりも、


「もしかしてですけど……今日授業を休んだのって」


「発売日の争奪戦に参加するためよ。土曜日に授業をやる方が悪いのよ全く」


 どうやらお目当ての商品は土曜日に発売するらしい。四月一日は探りを入れる。


「ちなみに何を買いに行ったんですか?」


「秘密に決まってるじゃないの。いやあね。これだから思春期の男子高校生は。すぐ乙女の秘密を暴こうとするんだから」


「自分で乙女って言いますか」


 取り合えず乙女を自称するならあぐらで座るのはやめるべきだし、コーラを(しかも1.5リットルのペットボトルを)ラッパ飲みしてはいけないだろうし、ネクタイだってきちんとしているべきだし、胸元も、


「乙女を名乗るなら、ネクタイくらいきちんとしめたほうがいいんじゃないですか?」


 そんな指摘を受けた渡会は自分の胸元をじっと眺め、


「あら、いいの?四月一日くん的にはこのままの方が眼福なんじゃないかしら」


「乙女を名乗るなら、ネクタイくらいきちんとしめたほうがいいんじゃないですか?」


 渡会ははっきりと聞こえるように舌打ちし、


「チッ……反応しない作戦ね……仕方ないわね……」


 のそのそとポケットからネクタイを取り出して、しめなおす。


「あーあ。こういうとき「あら、ネクタイが曲がっていてよ」みたいにしめてくれる優しい先輩が欲しかったわ」


 どこの百合世界だ、どこの。

次回更新は明日(3/25)の18時です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ