表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/48

3.残った分は持ってかえれば良いだけよ。

□本作について□

・不定期です。気が向いたら書きます。書かないかもしれません。反響があると書きます。

・18時に公開されると思います。気分次第。

・1年間1度も連載しない週刊漫画家を待つような仏の心でお待ちください。

「映画館といえばポップコーンよね」


 劇場についてすぐ、渡会(わたらい)はそんなことを言い出した。


「はあ……え、そうなんですか?」


 渡会はため息をついて、


「はぁ……こんな子に育てた覚えはないのだけれどね……」


「育てられた覚えもないですね。え、ポップコーンとか好きなんですか?」


「ええ」


 即答だった。


 四月一日(わたぬき)は率直な感想をぶつける。


「意外ですね。渡会さんのことだから、「そんなものは空気に踊らされているだけよ」とかいうのかと」


「時々思うんだけど、あなたの中で私は一体どういう人間として処理されているの」


 容姿全振りの暴言女王ですけど?


 とは流石に言えなかった。その代わり、


「あ、ポップコーンって言っても味に種類があるんですね」


「あなた、時々失礼よね……」


 うるさい。あんたの数々の暴言よりはましじゃい。


 四月一日はなおも全力で話をそらしにかかる。


「どうしますか?塩とキャラメル。どっちにしましょうか」


 渡会が、


「え、両方」


「え、即答?」


「いいじゃないの。今日はあなたの奢りなのでしょう?私、この世で一番美味しい食べ物は働かずに人におごってもらう食事だと思っているのよ」


 思っているのよ。ではない。


 ただ、代金を出すといったのも確かだ。


 なら、


「それじゃ、塩とキャラメルをひとつづつ」


「違うわよ」


 止められた。


「あれよ、あれ」


 ちょいちょいと指をさす。その先にあったのは、


「……あれ、ファミリーサイズじゃないんですか?」


 デカかった。


 塩とキャラメルのハーフアンドハーフなのは間違いがないのだが、入れ物がまずデカい。


 小さ目のバケツくらいの容量はありそうなその特別性のプラスチック容器はどうやら持ち帰り可能なようで、それを持参すると次からポップコーンが安くなるという優れものらしかった。


 内容量も明らかに多い。二人で食べられなくもないが、どちらかというと子供連れの家族が買うようなサイズに見える。容器もドラ○もんがあしらわれている。


 渡会がいけしゃあしゃあと、


「いい、四月一日くん。あなたは男性用女性用とか、家族向け、子供向けみたいなちっぽけな尺度で物事を見るような小さな男だったのかしら。ナニが小さいならせめて心くらいは大きくありなさいな」


 そう言ってのけた上で、四月一日の肩をポンと叩いた。なぜ決めつけるのか。そして、なぜ物分かりの悪い子を諭すような雰囲気が醸し出せるのか。


 事実だけを羅列するのであれば、「渡会が、欲しいものを買ってもらえなくて駄々をこねている」という感じになるのだが、それをここまで正当化できるのはある意味特技と言っていいかもしれない。詐欺師やペテン師の類が向いているんじゃないだろうか。


「向いてないわよ失礼ね」


 堂々と言外にツッコミを入れるな。一応これは君に聞こえていないっていう“てい”なんだから。


 四月一日はため息ひとつに、


「分かりましたって。別に買わないとは言ってないでしょう。ただ、あれ、食べきれるんですか?」


 渡会はしれっと、


「さあ?」


 なぜだ。なぜそこでその言葉が吐けるんだ。彼女の脳内に「つつましさ」という機能はついていないのかもしれない。どこで忘れてきたんだろう。前世かな。

次回更新は明日(3/8)の18時です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ