表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御伽月詠  作者: 門部ラン
序章『奏士』
5/5

5『理無きもの』



夜を映した川土手に、一組の男女が座っていた。


「何がなんだか、サッパリだわ」


暗い水面を眺めながら、少女が口を開く。


「どうして助けてくれたの?」


「...あなたこそ、私には分かりません」


青年もまた、黒い川面に視線を預けたままに言う。


「先の腕輪...故意に落としたのは何故です。大切なモノでは無かったのですか」


「人の命より重い宝石があると思って?」


「――――何を」


迷いない少女に、青年は迷わされる。


「私は理由を言ったわ。あなたの理由も聞かせて頂戴」


腕輪さえ手に入れば、青年があの場に残る必要はない。

それを見越しての少女の策は、まったく予想外の展開を迎えた。


「腕輪さえあれば良かったのでしょう?どうして助けてくれたの?」


「それは......私にも...」


「...分からない?」


「...はい」


「......私ね。諫雨(いさめ)って言うの。三柘諫雨(みつみいさめ)


言って、諫雨は青年のほうを向く。


「あなたは?」


「既に、把握しておられるのでは...」


「あなたの口から聞きたいの」


戸惑いという濁りに軋む人形は、やがて諫雨の言うことに従う青年となる。


奏士(そうし)です。姓は宮条(ぐじょう)ですが、使われる機会は滅多にありません」


「そう。それじゃあ、これからは奏士って呼ぶわね」


「これから...?」


諫雨は奏士との距離を詰めて座ると、綺麗な人差し指をすっと立てた。


「見たでしょう?さっきの。私、あれに追われているみたいなの。どこの誰だか、まったく心当たりもないし...きっと、また私を攫いに来る。さっきみたいに、私が万が一動けなくなったら、それでお終い。

だから、私を守って。あの鬼モドキを何とかしてくれれば...」


「久遠石を、私に?」


「そういうこと」


艶やかで清らかな諫雨の笑顔はとても――――


「――――私は」


首を傾げる、彼女の黒髪が揺れる。


「あなたといると、きっと道を誤ってしまいます」


口をついて出たのがそれだった。諫雨は「まあ...」と紫紺の瞳を丸くする。そして、やはり微笑む。


「あなた、そういうことだったのね」


「?」


「ふふ...言わないわ。ふふ...」


奏士が拒絶を口走った瞬間、諫雨の彼を見る目は一変した。

初めて目が合ったときに灯った熱も、助けてくれたことも。元より、青年の中に理由などありはしないのだ。

恋心に、理屈など無いのだから。


「それじゃあ、行きましょうか」


奏士が快諾したも同然の態度で、諫雨は立ち上がり、土手をのぼっていく。


「み...三柘さん、どちらへ...?」


「あなたも来るのよ。行き先は、そうね...分からないわ。どこに辿り着きたいのかは、分からない。けれど、どんな道を歩みたいか、それは今、はっきりしたわ」


「...?」


奏士は戸惑うが、しかし、諫雨を断る為の言葉はついに飛び出して来なかった。

人形のようなそれの正体は、子どもだ。心の波に初めて触れては戸惑う、ウブな子ども。


だから、少女は亡き母の仕草を真似て、少し遠くなった彼に手を差し出した。


「行きましょう。あなたの心を取り戻す道行きに」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ