表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御伽月詠  作者: 門部ラン
序章『奏士』
2/5

2『絵巻開帳』


宵の花街に立っていたのは、線の細そうな青年だった。

優男と呼ぶには立ち姿に隙が無く、しかし益荒男と呼ぶには些か儚い空気を漂わせていて。

(うつく)しいとでも言うべきか。

憂いを感じずにはいられないなんて、不思議なものだ。

瞳にいかなる熱も光も宿さない――――空洞の表情をしているというのに。


「はい...」


顔のきれいな青年など、花街を最も必要としない人種なのは火を見るよりも明らかだ。

桔梗は内心不審がりながらも、声をかけて来たこの青年に応接する。


「申し訳ございません。開店までは、少々お待ち頂くことに...」


「――――」


桔梗が戸惑いに言を切ったのは、青年の表情のためである。

彼はまるで不意をつかれたかのように、桔梗を見て固まったのだ。


「...?」


桔梗が訝しむのも束の間、青年はすぐに自分の表情から、灯っていたナニカを落として、元の空洞に戻る。

そして機械(カラクリ)じみた調子で、なんの挨拶も前置きも無しに、無遠慮に本題に入った。


「あなたですね?久遠石(くおんせき)を持っているのは」


「...!」


唐突な確認は、少女にとって――――不思議と腑に落ちるものだった。

桔梗は、気が付けば冷静に、彼の話に応えていた。


「...そのお話でしたら、こちらへ」


遊女が(いざな)うのは、店の横。もう闇が空を覆って黒に染まった裏道だ。

ひと気のないその一帯は、花街の女が一人、或いは信用おけぬ者と立ち入るなど危険に余る。

ではなぜ桔梗が、彼をこちらへ導いたのかといえば......単純なことだ。

少女が、襲う側の人間だからである。


暗闇に入った途端、青年の背に短刀が飛びつく。


「!」


「あ...」


失態に声を漏らしたのは、しかし仕掛けた者の方だった。

殺気を捉えた青年は後ろ手に凶器を叩き落とし、振り向きざまに少女の細首を掴む。

青年に突きつけられる筈だった短刀は、地面に落ちる前に青年の手が受け取って、少女の鼻先に突きつけられる。


「っ、!!」


「一体、どういうことでしょうか」


怒りも焦りもしない。青年の表情は、初めて目が合ったあの瞬間以外、依然として(カラ)のまま。


「どういうことでしょうか」


壊れた機械のように、青年は質問を繰り返す。

凶器を眼前にして――――しかし少女は、屈することを知らぬ、挑戦的な眼差しで相手を睨みつけた。


「それはこっちの台詞よ。久遠石(くおんせき)のこと、どうしてあなたが知ってるの」


「それは...」


「もしかして、あなた?私を捕まえに来たのは」


「?」


心当たりなさげに首を傾げた青年は――――魔を見た。


()マリナサイ」


不思議な響きを放つ命令が、頭に直接割り込んで来る。

それが傀儡(くぐつ)呪言(ことほぎ)だと知るのは、青年が罠にかかった後のこと。

彼の手足は、石像のように動を死に絶やす。


(ハナ)シナサイ」


ここ、東の果ての島国において、神秘を心得る術師は希少。

その一人は彼であり、また彼女であった。


...女の細い(かいな)が、青年の手を掴む。


貴方(アナタ)記憶(キオク)()セルノヨ」


「――――」


掌握は肉体に留まらず。

(まじな)いは青年の精神を侵し、傀儡師たる少女の脳髄に、記憶の絵巻を開帳する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ