登場人物&参考文献(第三回①まで)
◆ 登場人物一覧
※順次追加予定
<芳賀家>
芳賀助之進:芳賀冬帆の子
芳賀冬帆:八院藩の首席家老
酒向清右衛門:助之進の傅役にして執事
<サンレーヌ人>
ロジーヌ・ドゥ・シュヴラン:聖ルベルジュ騎士団団長。王国軍三等将官
シモン・ドゥ・アルベルク:聖ルベルジュ騎士団首席参謀長。王国軍ニ等武官
セザール・ドゥ・デシャン:聖ルベルジュ騎士団員。王国軍三等武官
<浪士>
志摩朝長:神衛党を率いる神職浪士
<幕府>
松平頼基:鵜殿松平家当主
上村茂亭:蕃書調所教授
<民間人>
紅粉屋藤兵衛:八院藩の御用商人
<その他>
酒井忠清:幕府大老。のち酒井得宗家初代執権。故人
◆ 参考文献一覧
※この物語は、試験的に参考文献を乗せようと思います。順次追加予定。
<福岡藩>
新訂黒田家譜
新訂黒田家譜索引・家譜年表
物語福岡藩史/安川巌
筑前西郡史/由比章祐
悲劇の藩主黒田長溥/柳猛直
加藤司書の周辺―筑前藩・乙丑の獄始末/成松正隆
安政期福岡藩における西洋軍法の導入と抵抗/梶原良則
黒田長溥の「功罪」と明治維新/力武豊隆
博多~商人が育てた国際都市/武野要子
はかた学5 江戸の博多と町方衆/朝日新聞福岡本部
<諸藩>
筑前城下町 秋月を往く/田代量美
秋月藩 (シリーズ藩物語)/林洋海
久留米藩 (シリーズ藩物語)/林洋海
<中世>
太平記の群像 南北朝を駆け抜けた人々/森茂暁
南朝研究の最前線/日本史史料研究会
「戦闘報告書」が語る日本中世の戦場/鈴木 眞哉
現代語訳 神皇正統記/今谷 明
<江戸時代>
大名屋敷の謎 /安藤優一郎
日本近世の歴史〈4〉田沼時代/藤田 覚
江戸時代の身分願望―身上りと上下無し/深谷克己
御家騒動―大名家を揺るがした権力闘争/福田千鶴
開国前夜―田沼時代の輝き/鈴木 由紀子
<幕末>
世田谷代官が見た幕末の江戸 日記が語るもう一つの維新/安藤 優一郎
戊辰戦争から西南戦争へ―明治維新を考える/小島 慶三
会津戦争―痛憤白虎隊と河井継之助
<世界史>
中国革命を駆け抜けたアウトローたち/福本 勝清
図説ブルボン王朝/長谷川輝夫
図説ポルトガルの歴史/金七紀男
図説騎士の世界/池上俊一
<事典>
徳川幕府事典/竹内 誠
図録 山漁村生活史事典
時代小説用語辞典
日本服飾史 男性編・女性編/井筒 雅風
戦略戦術兵器事典 (7) 中国中世・近代編
鉄砲・大砲大図鑑