表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イクサジマ~西海太平記~  作者: 筑前助広
設定資料集
1/9

登場人物&参考文献(第三回①まで)

挿絵(By みてみん)

◆ 登場人物一覧

※順次追加予定


<芳賀家>

芳賀助之進はが すけのしん:芳賀冬帆の子

芳賀冬帆はが とうはん:八院藩の首席家老

酒向清右衛門さかむく せいうえもん:助之進の傅役にして執事


<サンレーヌ人>

ロジーヌ・ドゥ・シュヴラン:聖ルベルジュ騎士団団長。王国軍三等将官

シモン・ドゥ・アルベルク:聖ルベルジュ騎士団首席参謀長。王国軍ニ等武官

セザール・ドゥ・デシャン:聖ルベルジュ騎士団員。王国軍三等武官


<浪士>

志摩朝長しま ともなが:神衛党を率いる神職浪士


<幕府>

松平頼基まつだいら よりもと:鵜殿松平家当主

上村茂亭うえむら もてい蕃書調所ばんしょしらべしょ教授


<民間人>

紅粉屋藤兵衛べにや とうべえ:八院藩の御用商人


<その他>

酒井忠清さかい ただきよ:幕府大老。のち酒井得宗家初代執権。故人


◆ 参考文献一覧

※この物語は、試験的に参考文献を乗せようと思います。順次追加予定。



<福岡藩>

新訂黒田家譜

新訂黒田家譜索引・家譜年表

物語福岡藩史/安川巌

筑前西郡史/由比章祐

悲劇の藩主黒田長溥/柳猛直

加藤司書の周辺―筑前藩・乙丑の獄始末/成松正隆

安政期福岡藩における西洋軍法の導入と抵抗/梶原良則

黒田長溥の「功罪」と明治維新/力武豊隆

博多~商人が育てた国際都市/武野要子

はかた学5 江戸の博多と町方衆/朝日新聞福岡本部


<諸藩>

筑前城下町 秋月を往く/田代量美

秋月藩 (シリーズ藩物語)/林洋海

久留米藩 (シリーズ藩物語)/林洋海


<中世>

太平記の群像 南北朝を駆け抜けた人々/森茂暁

南朝研究の最前線/日本史史料研究会

「戦闘報告書」が語る日本中世の戦場/鈴木 眞哉

現代語訳 神皇正統記/今谷 明


<江戸時代>

大名屋敷の謎 /安藤優一郎

日本近世の歴史〈4〉田沼時代/藤田 覚

江戸時代の身分願望―身上りと上下無し/深谷克己

御家騒動―大名家を揺るがした権力闘争/福田千鶴

開国前夜―田沼時代の輝き/鈴木 由紀子


<幕末>

世田谷代官が見た幕末の江戸 日記が語るもう一つの維新/安藤 優一郎

戊辰戦争から西南戦争へ―明治維新を考える/小島 慶三

会津戦争―痛憤白虎隊と河井継之助


<世界史>

中国革命を駆け抜けたアウトローたち/福本 勝清


図説ブルボン王朝/長谷川輝夫

図説ポルトガルの歴史/金七紀男

図説騎士の世界/池上俊一


<事典>

徳川幕府事典/竹内 誠

図録 山漁村生活史事典

時代小説用語辞典

日本服飾史 男性編・女性編/井筒 雅風

戦略戦術兵器事典 (7) 中国中世・近代編

鉄砲・大砲大図鑑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ