表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/104

追憶 ---少年と老人・4---



「ごめんください。あの、だれかいますか?」


 それは、老夫婦の家にやってきてから一週間ほど経った、ある日の昼下がりのことだった。玄関のドアがノックされるのと同時に、聞き覚えのある高い声がして、俺は顔を上げた。

 玄関に向かった老女が扉を開けると、そこにはひどく懐かしい顔があった。


「お兄ちゃんがここにいるってきいたから」


 思わずのけぞり過ぎて、椅子から転がり落ちる。しかし痛みは忘れていた。すぐそこに、見知った顔がある。ただその事実が、まだ傷の治りきらない足を動かした。

 そんな俺の様子を、老夫婦は目をまん丸にして、見送っていた。大丈夫かい、と手を差し伸べられたのが視界の端に入ったけれど、それさえも押しのけて、俺は彼女の元へと向かった。


「アイリ!」


 そこにいたのは、アイリだった。懐かしく、愛おしい少女の姿がそこにはあった。


「お兄ちゃん!」


 アイリが俺に気付いて声を上げた。その大きな瞳が潤んでいたのは、気のせいじゃない。すぐ目の前に、俺のすぐ目の前にアイリがいる。本当に、アイリだ。

 目頭が熱くなった。もう会えないかと思ったんだ。それが今、目の前に。

 アイリの小さな体を抱きしめながら、その温かさを確かめる。ああ、良かった。生きていて、良かった――。


「お兄ちゃん、しんぱいしたよ……! 私もおじいちゃんも……っ」


 その言葉に、俺は涙を拭い顔を上げた。そんな俺の顔をまっすぐ見据えるアイリ。瞳は潤んでいるが、浮かべているのは満面の笑みだ。


「無事なのか、みんな――!」


 思わず声が大きくなったことに気づいて振り返ると、老夫婦もまた、柔らかな笑みを浮かべていた。


「ご家族が迎えに来てくれたのね。よかったわねえ……!」


「ずっと元気がないようだったけれど、やっと笑顔を見せてくれたなあ。良かった、良かった」


 そう言われることで初めて、俺はこの二人とろくな会話をしていないことに気がついた。いくら不安で、寂しくてたまらなかったからといっても、こんなにも親切にしてくれたのに。思ってみれば、名乗ってもいない。

 謝ろうと口を開きかけた瞬間、老人は口元に人差し指をあてた。


「いいんだよ、謝らなくたって。わしらはしたいことをしただけだ。それよりも、君が笑えるようになって良かった。本当に心配していたんだよ。一体どんな酷い目に遭ってきたのだろうと」


「そうよ。ご家族が来て下さったというなら、ご家族のところにお戻りなさい。それが、体の傷にも、心の傷にも一番だわ」


 老夫婦が交互に口を開く。なんだかその二人の優しさが嬉しくて、自分の馬鹿さ加減が情けなくて、また涙がこみ上げてきた。

 それを見られたくなくて俯くと、そこかしこに巻かれた包帯が目に入った。それも、この二人が毎日取り替えてくれていたのだ。礼を言うことも、名乗りもしない、こんな恩知らずな俺の為に。


「……ありがとう」


 小さく呟いた。聞こえたかどうかは分からない。確かめようと、少しだけ顔を上げた。二人は微笑んでいた。


「ほんの少しの間だったけれど、孫が出来たようで嬉しかったわ。ねえ、あなた」


「そうだなあ。もしこの町を訪ねてくるようなことがあったら、遊びにおいで。ああ、包帯は毎日取り替えるんだよ。化膿してしまったら大変だからね」


 微笑みながら近づき、老夫婦は俺の手を取った。その温かさがまた、心に染み込んでいく。

 鼻を啜り、立ち上がる。アイリの小さな手をつかみ、俺は扉の前に立った。


「ありがとう……ございました」


 深く一礼してから、扉を閉めた。扉は乾いた音を立てて、ゆっくりと閉まっていった。

 優しい老夫婦。

 助けることになんのメリットもない俺を――【力】を持った俺を、介抱してくれた。まるで、肉親のような温かさを持った二人だった。


「……ィン。シィン」


 ぼうっとする俺の服の裾を、アイリが引いた。俺はひざまずいて、改めてその 小さな体を抱きしめた。


「アイリ……!」


 腕の中で、アイリがくすくすと笑ったので、俺は腕を緩め、覗き込んだ。アイリは泣き笑いの表情を浮かべて、俺の服を強く掴んでいた。


「よかった、よかった。シィンが無事で。私、私はずっと信じてたもん。シィンが死んじゃうわけなんてないって」


「……ごめんな、アイリ」


「だから、私さがしたんだよ。いっしょうけんめい、さがしたんだよ。そうしたら、この町でシィンのけはいがしたから……っ」


 アイリの小さな体は、小刻みに揺れていた。随分と心配をかけてしまったことに、申し訳なさを感じながらも、探してくれていたということに嬉しく感じながら、もう一度強く抱きしめた。


「……うふふ、お兄ちゃんなんてはじめて呼んだよ。ダリウスがね、そうしたら喜ぶし、あやしく思われないよって。急いでシィンを迎えに行っておいでって」


「ダリウスが……」


 ああ、なんていう日なのだろう。こんなにも、生きているということを嬉しいと思ったことはない。

 俺を待ってくれている。みんなが、ダリウスが――。

 涙が出た。

 早く帰りたい。

 みんなに、会いたい。

 ダリウスに――父さんに、会いたい。






 ラスツールでレイヴェニスタ軍に襲撃されてから、仲間達は散り散りになって逃げたのだと、アイリは説明してくれた。そして今度は聖堂のある町、ミュラシアに集結しつつあるという。

 ラスツールよりも、さらに帝都に近づいていることを意外に感じながらも、再びダリウスに会えることに、俺は胸を踊らせていた。

 一度は死を覚悟した身だ。それはまさに奇跡にも感じた。









「シィン!」


 ミュラシアに辿り着いた俺とアイリを迎えたのは、目に涙を浮かべた仲間達だった。


「良かった! 無事だったのね!」


「シィン、心配したぞ!」


 みんな、俺の無事を心から喜んでいるように見えた。けれど、そこにダリウスの姿はない。


「さあ、行きましょう。ダリウス殿がお待ちです」


 俺はみんなに誘導されるまま歩き出した。ふと、不安になってアイリの手を強くつかむ。それを不思議に思ったアイリが俺の顔を見上げたけれど、それを直視することは出来なかった。今、この胸の内に急速に広がる不安を、悟られたくなかった。




「おお、シィン!」


 聖堂の扉を開けたその先に、ダリウスはいた。身に纏った白い衣は、ステンドグラスから差し込んだ色とりどりの光で染まっている。


「良かった、本当に無事で良かった……」


 ゆっくりと、ダリウスが俺の元に近付いてくる。それなのに、俺は動き出せないでいた。会いたくてたまらなかったはずなのに、足が動かない。

 俺の目の前に止まるダリウス。その皺だらけの手が俺の頬に触れた。俺は顔を上げられなかった。


「……良かった」


 そう小さく呟いたきり、ダリウスは黙り込んだ。

 思わず顔を上げて、初めてその時ダリウスが涙を流していることに気がついた。


「ダリウス……!」


 その瞬間、それまで感じていた不安が消え去っていった。それと同時に、俺はダリウスの体にしがみつくように抱きついた。

 俺の頭を撫でる手は、優しく温かい。

 ダリウスの手は、父親の手だった。その瞬間まで、確かに――。






「ああ、これで我らの願いが潰えることはなくなった!」


 その言葉の意味が分からず、俺は逡巡した。答えを掴めない俺に対し、ダリウスは続ける。


「破壊の【力】を持つ人間が現れただけでなく、シィンまでもが帰ってくるとは」


 俺の頭を撫でていた手を大仰に広げ、ダリウスは笑った。先程までの涙が嘘であったかのような表情だった。


「シィン、帝都で見てきたことを話しなさい。ああ、それよりもまずは移動しよう。もしまた軍に見つかってしまったら、我らの大願は叶わない」


 視界がぐらりと揺れた。その言葉が同じ口から出たとは思いたくなかった。 ダリウスは、笑っている。

 俺が無事だったから、喜んでいるのではない。俺の持つ【力】を失わずにすんで喜んでいるのだ。

 必要なのは、俺じゃない。

 必要なのは、この【力】――。


「さあ、シィン」


 ダリウスが手を差し出した。

 もし、この手を取らなければ、どうなるだろう。ダリウスは俺を愛してくれるだろうか。【力】があると知られる前の、普通の父子のように、愛してくれるだろうか。


「ダリウス……」


 悲しいけれど、きっとそれはない。拒めば、きっと捨てられる。

 そうしたら、俺はどうなる? この広い世界でたった独り、さまよわなければいけないのか?


 帝都の地下牢に捕らえられていた時のことが脳裏に浮かぶ。

 【力】を持つというだけで受けた数々の暴力。【力】を持つというだけで、自分が悪いとさえ思ってしまう無数の暴言。

 体が震えた。

 あの時の恐怖が蘇った。


「シィン」


 【力】を使うことを拒む――そんなこと、俺には出来ない。

 独りでなんて、生きられない。


 差し伸べられた手を取らない理由は、なかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ