表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

どうして個性を尊重するのだろうか。


高校教師である俺がそんなことを考え始めたのは、教え子が『急性覚醒症候群』にかかったときだった。


『急性覚醒症候群』。

5年ほど前にある女子高生が、魔法少女に変身して自分を苛めていた同級生をレーザーのようなもので殺した事件から発見されたこの病気は、『発症したものの感情を爆発させて、その妄想を実現する力を与えてしまう』という一見するとだれでも妄想を叶えられる、素晴らしい病気と崇められた。


ただそれが個性を暴走させただけで迷惑にしかならない、本当に病気と分かったのは最近だった。

今も鮮明に思い出される“あれ”。

俺はそんな嫌な思い出から逃げるように、この春から他県の高校に移籍したのだ。


「にしても…キツいな。」


マンションから歩いて10分程と聞いて、春の桜が散る道を歩いて学校に向かっていた俺は、

そのあまりに多い坂道に疲れはてていた。


「も…もう明日からは車にしよう!!

こんなの無理!!」


山を開拓して出来た町らしいので、坂道が多いのは当たり前。

隣の車道からどんどん車が俺を追い抜いていく。

…なんだかそれが余計に俺のテンションを下げた。


「なんかなあ、今日は一日厄日な気がす…」


何だかんだで歩き続けていた俺はふと見た電柱を見て言葉が途切れてしまった。


「……ん、なんですか?

私今首の角度を揃えるのが忙しいので見世物でもありませんし、スルーして頂けるとありがたいのですが。」


俺が見たそれは、あんまりにも“あれ”に似すぎていた。


人の首が四つ。

道路端の壁に亀裂と鮮血を付けてめり込んでいたのだ。


ただ“あれ”と違ったのは、そこに寝転がってその首の角度を直す女子高生がいなかったことくらいである。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ