表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

#0-1用語解説

これは、[ワールド・ハッカー]出てくる用語を少し詳しく解説したものです。



ARIA(アリア)

第2の主人公[亜久田翔輝]の父親が社長を務めるゲーム会社。世界で初の[ゲームの世界へ入り込める]アトラクションを開発した会社でもある。


ARKSYSTEM(アークシステム)

ARIA(アリア)が開発したリアルアトラクション[エンダー・オブ・ワールド]の世界へ転送するための装置の総称。現在では都内で45ヶ所、全国で100ヶ所設置されており、自宅でもログインができる簡易版も発売されている。



エンダーオブワールド ARKSYSTEM(アークシステム)EDITION(エディション)

世界で初の[ゲームの世界へ入り込める]オンラインゲーム。ゲーム内容はアクションオンラインRPGとなっている。舞台は800年後の地球、通称 [終末世界(エンダーワールド)]と呼ばれる世界でストーリーは繰り広げられている。しかしこのゲームの詳しい構造は企業秘密となっている。


<あらすじ>

今から丁度800年後の地球、通称 [終末世界(エンダーワールド)]と呼ばれる世界で、ある実験が行われていた。その実験とは4つの 歴史的書物(ヒストリアブック)の一つ、[人類希望見聞録(じんるいきぼうけんぶんろく)]を使い、失われた魔導法の一つ[時空移動]を復活させるという内容だった。

しかし実験は失敗し、[人類希望見聞録(じんるいきぼうけんぶんろく)]は800年前の2000年へと解き放たれた。

時は流れ、34年後

主人公はその本の一部をとある古本屋で見つける。主人公はこの本に少し違和感を覚え、不思議に思いページを開いたその時、魔導法が発動してしまい主人公は [終末世界(エンダーワールド)]へと飛ばされてしまう。


<ゲームの目的について>

このゲームの目的は2つ。一つ目は、ラスボスキャラ[終末龍ラシンドラゴン]を倒すこと。

二つ目は、ギルドランクを最高位にすることである。


<ギルド>

ゲーム内で創ることができるサークルの総称。

ギルドは、[ギルド申請所]で10万 EG(エンダーゴールド)で作成することができる。

ギルドでは以下のようなことができる。

・入会金額、定期徴収金額の設定

・ギルドの土地購入、売却

・拠点の建設

・アイテムの仕入れ、販売

・ギルドイベントの開催

※ギルドを発足した日時から1ヶ月経つごとにギルドの経費から[メンバー1人]×15000EGが徴収される。3ヶ月間滞納された場合、ギルドは強制的に解散させられる。


<MAP>

後日制作予定


<ダンジョンリスト>


トスフ平原[ダンジョンNo.1]

大抵の新規プレイヤーはここへ飛ばされ、チュートリアル等を行う。難易度は ☆×1(とても簡単)。近くには町やダンジョンがある。

<生息モンスター>

・スライム緑Lv.1~10

・巨大虫の子供Lv.5~15

・トカゲLv.3~12

☆トスフ平原の主Lv.18


ラドルの洞窟[ダンジョンNo.12]

※ver.1.1で公開



※これからも更新していきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ