表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/31

東大よりも京大に行きたい2──幸せと数学と  一 入学式のあとで


 入学式の帰り道、少しだけ風が冷たかった。

 賀茂川の土手を歩きながら、僕は小さなため息をついた。

 あっけないほどに短い式だった。名前を呼ばれることもなければ、誰かと目を合わせることもほとんどなかった。ただ、式が終わったという事実だけが、春の光の中に置き去りにされていた。

 それでも、今日が「始まりの日」なのだと思うと、胸の奥が少しだけざわついた。

 僕は、京都大学に入学した。

 親に報告のLINEを送ると、「おめでとう。無理しないで」という返信がすぐに届いた。

 その「無理しないで」という一言が、なんだかこの大学生活のすべてを象徴しているような気がして、スマホをポケットにしまった。

 大学生って、どんな生き物だったっけ。

 自由、自己責任、自主性――言葉だけが先行して、実態がまだ見えない。

 僕のまわりの誰かは、きっと将来の夢に向かって動き出している。

 研究を志す人もいれば、サークルに心を躍らせている人もいるだろう。

 でも僕は、まだ「自分が何をしたいのか」も、「ここでどう生きればいいのか」も、わかっていない。

 それなのに、入学式が終わった今、自分が一人前になったような錯覚だけが、なぜか僕の背中にしがみついてくる。

 賀茂川の水面が、春の光を細かく跳ね返していた。

 向こう岸には、新生活の準備をしている学生らしい人たちが笑い合いながら歩いていた。ああ、きっと彼らも、不安と期待の入り混じった春を抱えているんだろう。そう思ったら、少しだけ気持ちが軽くなった。

「始まりの日」は、たぶんこんなふうに、何でもない風景の中で静かにやってくる。

 鼓動は静かに早まり、空気の温度が、少しだけ変わる。

 この街で、僕はどんなふうに生きていくのだろう。

 そんな問いが、ふと胸の奥から顔を出した。

 桜が、少し風に舞った。

 それは、何かの合図のようでもあり、まだ何も始まっていないことを告げているようでもあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ