表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/9

第3話 家族

本日第2話の一部変更しました。よかったらお読みください。

私はえのころ2歳です。


やっとまともに話ができるようになりました。


1歳まではなかなか口がうまく動かなく2歳になって普通に話せるっと思っていましたが


普通に話すと皆変な顔する。何故かと考えたが自分が小さい子供であることを忘れていた。


確かに記憶でも子供が敬語で話したりはしてない。


変に思われて当然だ。


新しい家族の事が分かってきた。


まず多分貴族ではあるが身分は低い。住んでる家が小さい。前世の私室2部屋分ぐらいの広さだが


そこに4部屋と風呂とトイレ等がある。使用人はいない。当然料理自分たちでする。


なのに風呂がある。毎日お湯に入れる。贅沢なはずだ。


家族構成は私を含めて四人。父母兄と私。名字は”尾花”で


父の名は”大地”

家に庭が欲しいから頑張って家を買ったらしい。

その分通勤時間が長くなりあまり私と遊べないと悲しそうに言っていた。


母”さくら”

桜の花は見せて貰ったが綺麗だった。しかし散るのが早いらしい。

私の顔を見て「私と同じできれいな顔」と言っていた。母はきっと散らない桜なのだろう。

そう思っておく。


兄は”緑”

自然が大好きでよく庭や公園で遊んでいる。

泥団子作って「栄養いっぱいだよ早く大きくなって一緒に遊ぼう」と言ってくれるが

そんなものは食べれません。多分栄養が欲しいのは兄の方だ。

おやつをよく奪われる。本人は気付かなかったと言ってるが手を伸ばさないと取れないはずなのに。



しかし名字が”おはな”(正確にはおばな)で庭には花が綺麗に咲いている。


名前も自然に関する感じだし植物とはなんか縁を感じる。


しかし雨の匂いを父しかわかってくれない。雨降る前に匂いするよね?


私えのころは最近あまり話さないようにしている。返事はするよ。


でも会話をすると普通に話すのが異常みたいだから。


もう少し我慢して大きくなればきっと大丈夫。


これでも話し方をかなり子供っぽくしているつもり。


生まれ変わりって普通じゃないと思うけど、父母の心配した顔は見たくない。


なんか早く成長しすぎる必要はないって言ってた。


前は早く覚えろと小さいころから勉強を強要されたのに。


勉強しないとご飯抜きとかあったな。


何もしなくてもご飯が食べれる。いや逆だご飯を食べるように言われる


体調悪い時とかは別だよ。でもできるだけ残さず食べなさいと言われる


住む場所が違うと常識が違い過ぎてわからなくなる。


知識は大切だが前世の常識は非常識にもなる。


難しいね。





ここまで読んでいただきありがとうございます。

もしよろしければ評価、感想など頂けると嬉しいです。

自分でも調べていますが改善すべきことも多いと思いますので、

良かったら教えてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ