表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Fortune-teller  作者: marimo
迷惑書留
263/266

毛皮を着た理由7

「でも、良かったな。お父さんの荷物だけでも戻るのだから」

「そうだね。お父さんのスケッチブックは見たいな」

「そうか」

「今度の旅行でね、改めて思ったの。お父さんはどういうところで何を考えて、ああやって旅行してたのかなと思って」

「父親の見えていなかった一面ってことか?」

「そう。家族でも知らない部分って、いくらでもあるね」

「俺も知らない。親父がどういう女性と付き合ってきたか」

「それは知らないほうがいいでしょう。親の恋愛事情を知りたくない。生々しくて、嫌」

「親は親であってほしいってことか?」

「あなた、知りたいの? 私の母とあなたの父の間に何があったのか」

「聞かなくても分かる。親父がお前の母親と付き合い、そうして、捨てた」

「え、捨てられたの?」

「そうだと思う。親父はそう言うところで冷たい。お前の母親を好きになったのも俺と同じ事情かもな」

「事情って」

「勘だろ。親父にない霊感の部分。親父はそれに憧れた。そうして恋に発展」

「それだけで?」

「憧れが強いんだ。それだけうらやましいと思っている。そのために愛情と混ざった。親父がお前の母親をどこまで好きだったかは分からない。ただ、親父は自分以上に女性を愛することはしないと思える」

「ふーん、そう言う人なんだ」

「お前のその勘は血として受け継がれていくものなんだな。俺の先祖はそう言うのがなかったんだな。残念だ」

「知らないよ。おじさんも母も持ってるけれど、お姉ちゃんに出てないよ」

「それはあれだろう。欲が深い人は勘は鈍る」

「え、どうして?」

「どうしても自分に都合よく考えすぎるからだ。冷静には考えられないし、見られないから。そう言う人だと、難しいだろう」と言われて驚いた。

「そういうもの?」

「さっきのプロ野球の予想と同じだ。欲得、ひいきしたい、そう言う感情が絡むと見えなくなりやすい。だから、無理」

「なるほどね」

「そう言えば、嘆願書は書かないほうがいいからな」

「書けないよ。反省しているかどうかも分からない段階だよ」

「普通はこの段階で頼んでこないんだけれどな。傷口に塩を塗るようなものなのに。あの人はそういうことも分かって無くてやっている。だから、子供もやりきれなくなるかもね」

「え?」

「親の思い込みが強いと子供はつらくなる」まるで自分のことのように言ったので、思わず東条さんを見た。

「あなたのおかあさんって」

「ああ、そう言えば、灰野さんのところに挨拶に行こう。無事だったことを知らせておかないとね」ごまかすように言ったため、それ以上続けられなくて、

「そうだね。あの人が教えてくれなければ、危なかったかもしれない」

「同感。あの人の予言があったから、俺もお前のところに行ったからな。やはり、敵わない。そう言う人だ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ