表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Fortune-teller  作者: marimo
迷惑書留
260/266

毛皮を着た理由4

「その人とベンジャミン・フランクリンは会話に出る?」

「いや」

「そう」会話の内容は同じ大学生でも違いがありそうだな。

「なんだよ?」

「なんでもない」

「気になるけれど」

「雪人さんと話していたら、あなたと会話の内容が違いすぎて」

「ついていけないんだろ」

「いや、そういうこともない……けれど」

「ごまかすなよ。それは想像はつくな」

「え、なんで?」

「理系男子は話をややこしく説明する。簡略することができないんだ。相手のレベルにあわせて話すのは苦手なんだろうな。だから、お前と話していても興味を持つところが違うってこと」

「え、なんで?」

「高校の時の科学部のやつがそうだった。『論理的に考えると、要するに』が口癖だった。何を言ってるのか回りくどくて、結局、話を最後まで聞いてもらえなかった」

「えっと、雪人さんはそうでもなかった。聞けば教えてくれる。でも」

「でも、なんだよ」

「えっと、知らないと言いづらいの」

「見栄か?」

「それはあるかもしれない」

「見栄は張らずにかわいく、『教えてください』と言えば教えてくれる。そう言う人に見えるけれど」

「そうだね、それは分かってる。でも、その差を埋めたいと言うか」

「無理だ。あの人は反対にテレビや新聞の話題には疎い。専門分野や知っていることに関しては教えられる。そこを埋めるのは難しいかもよ」

「え?」

「ほらな。真珠は分かっているようで見えてない。身近な男たちばかりと話していたら、そうなるから、もっと経験を積め」

「いや、積まなくてもいいでしょう」

「興味がないとか言うなよ。お前は占い師になるつもりなら、というか趣味で占いをやっていくにしても、どちらにしても、人に興味がなければ、占いは出来なくなる。人を嫌いにだけはなってはいけないからな」

「え? そうなの?」

「お客は選べない」

「橋添先生は選んでいた」

「あの人は半分趣味みたいなものだから、評判が悪くなっても気にしないんだろう。おかしな客は別として、普通の客に見えても癖のある人はいくらでもいる。怒らせるわけにはいかないので、そこは分かってないと。だから、雪人さんに合わせなくてもいいから、相手がどういう物に興味があるか、どういうことを考えているかぐらいは把握しておけよ。そういう経験を積めと言っている」

「そう、そういうことね」それはあるかもなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ