表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Fortune-teller  作者: marimo
蒲生さん
248/266

蒲生さん5

「申し訳ありませんけど、帰ってください。掃除の途中なんです」

「あら、たいして綺麗になってないじゃないの」とバカにするような言葉で、

「お詫びの言葉を言ってくださるのでしたら、ここにいて構いません。それ以外でしたら」と言って、店のドアを開けて、

「息子さんがナイフで相手を襲った毛皮を着た奥様、どうかお帰りください」と母が促した。

「な、なんですって」蒲生さんが睨んでいたけれど、その部分だけは事実だから、さすがに何も言えなかったらしく、

「ふん、覚えてらっしゃい。絶対に嘘を暴いてやるから。この家が借金だらけだからと言って、うちにたからないでちょうだい」と言いながら店を出ていき、

「二度と来ないでください、お客様。ナイフを持ってお越しになることだけはご遠慮願います」と母が顔をあちらこちらに顔を向けながら、近所に聞こえるように言葉を投げつけていた。

「お母さん」と慌てて止めた。

「もういいわよ。近所の人もあの人のことで興味津々だしねえ。これ以上噂が増えてもどうってことないわ」と母が開き直っていた。

「さ、塩をまいておきましょう」

「そうだね」

 塩をまいたあと、

「ああいう母親だと息子さんはゆがむわね」と母が言った。

「息子の話をちゃんと聞いてから来たらいいのに。この段階で、あの言葉は呆れるね。真実は何も語ってない状況だよ」

「あら、だからよ。焦りがあるの。信じたくないことがあるからこそ、焦りから、ああいう言葉で打ち消したいものなのよ」

「打ち消すの?」

「ああいう人も時々いるわよ。いくら忠告しても聞かないわ。真実から逃げると言うか、目をそらすタイプね。都合よく真実を捻じ曲げてしまうから手におえない。しかも思い込んでいるのよ」

「思い込むの?」

「まあ、ほっときましょう。考えるだけ時間が無駄になるタイプよ。あの母親では何年かかっても、息子は更生しそうもないわね」

「私を襲ったことも、ナイフを使ったことも事実だよね」

「だから、それから目を背けたいんでしょう。何かの間違いだ、そうだ、相手がそそのかしたんだ、そうだ、相手が悪いんだ。そういう流れで物を考えるのかもしれない」

「あの人に育てられた人が、おとうさんを」

「真珠、今はそのことは」

「だとしたら許せないね」としか言えなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ