表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Fortune-teller  作者: marimo
黒い車の人
231/266

黒い車の人2

この章は注意が必要な表現があります。ご了承ください

おじさんの家で、すごしていたら、電話があり、ナンバーから車の持ち主が分かって、調べていると言う。

「埼玉の人でね。調べているようだけれど」

「え、埼玉? 観光客なの?」

「さあ、そこまでは」

「観光客だったら、難しいね」

「どうなんだろうな。とりあえず、気を付けてくださいって」

「お父さんのほうは?」

「調べているそうだから」調べられるんだろうか?

「おじさん」

「なんだ?」

「ごめんね。私が来てしまったばかりに」おじさんはしばらくしてから、

「違うだろう。それは真珠のせいではないよ。お父さんの供養になるから、気にしなくてもいい」

「お父さん、どこをどう歩いたんだろうね。おじさんのところには来てなかったんでしょう?」

「連絡もなかったから」

「そうだよね。お父さんがおじさんのところにいくのなら、まず電話をしそうだね」

「いや、勝友君なら、いきなり来るかもしれないぞ」

「え、なんで?」

「そう言う部分で忘れっぽいから。電話をするのを忘れてスケッチしていたのかもしれない」

「え、そう?」

「そういうところがあるし」お父さんは絵を描くと没頭しすぎて、電話が鳴っているのも気づかない時がある。お店が終わってから描いていたけれど、そう言われたら、そういう部分があった」

「お父さん、抜けている部分があったものね」

「藍子も同じで、おおらかだったからなあ」

「私も似てるのかな?」

「そうだろう。私も細かくないからなあ」

「ははは」と笑うしかできなかった。おじさんはお母さんよりおおざっぱなところがあった。

「お姉ちゃん以外は抜けてるんだ」

「あの子も抜けているだろう。だって、まだ、男を連れてきてないのだから」

「お姉ちゃんに怒られそう」

「怒るだろうが、ここからなら遠いから聞こえないだろう」

「おじさんらしい」と笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ