表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/123

29.大礼拝堂の死闘(前編)

 穴を抜けた先は、大礼拝堂の中央最奥部に設けられた、祭壇の真横にあたる位置だった。

 俺の視界は、部屋の中心を通る通路に踏み出したファラルモの背中を、しっかりと捉えていた。

 十分な幅のあるその通路は、出入り口の荘厳な扉に向かって、一直線に伸びている。

 そして、その左右には、木製の長椅子が何列にもまたがって配されていた。


(……まさしく天国と地獄だ)


 大礼拝堂は、一個の完成された芸術品のごとき広大な部屋だった。

 その天井や壁面には、見事な装飾画――地下霊廟に祀られる聖人たちの姿や、聖ギビニア教典の教えをモチーフにしたものだと、以前レジアナスが教えてくれた――が所狭しと描かれている。

 今も死闘が繰り広げられている外の廊下とは、あまりに対照的な、神々しさに満ちた光景と言えた。

 室内は、息が詰まるほどの静謐(せいひつ)さで満たされている。


(――だが、ここもすぐに地獄へ変わるだろう)


 そう予感すると同時に、脇に並んだディダレイが、ファラルモの背を射抜くように見据えながらこう言った。


「――奴は我々など眼中にないらしいが、今こそが好機だ。まずは私が、最大火力をもって一撃必殺を試みる」


 いくぶん強張ったディダレイの声は、奇妙に誇張されて辺りに響いた。


「ようやく本領発揮だ。先刻は、手加減せざるを得なかったのでな。最初からこうだったら良かったが……」


 ディダレイは、実に口惜しそうにそう加えた。

 より効果的に魔術が使えていれば、いち早く合流地点に到達でき、ジャンデルの命を救えたかもしれない――俺の耳には、そのように聞こえてならなかった。

 事実、屋内で火炎魔術を使うことは、常に火災のリスクと直結する。

 加えて、先の廊下のような混戦状態であれば、飛び火で仲間に損害を与える危険性も考慮せねばならない。

 左班の前線の兵たちは皆、手にした武器に“炎の魔術効果付与(エンチャント)”こそ施されていたが、ディダレイはそれ以外の火炎魔術に頼ることを、極力控えたのだろう。

 しかし、この大礼拝堂は、聖堂内では最も開けた部屋である。

 これだけの広さがあり、また彼ほどの使い手であれば、火災を引き起こさぬように力を調節することくらい、いとも容易かろうと思えた。


「たとえ一撃で仕留め損ねたとしても、さすがに無事では済まされないはずだ。その際は、隙を突いて一気に攻めかかり、奴の首を落としてもらいたい」


 任せてくれと返事をすると、ディダレイは力強くうなずき、手にした剣を背中の鞘に納めた。

 それから彼は深呼吸を一つすると、その場に屈み込んで片膝を突き、大きく広げた右掌を床に押し当てた。

 次に、彼はそっと目を閉じ、祈りを捧げるように呪文を唱え出した。

 強力な魔術であればあるほど、長い詠唱時間が必要になるわけだが、それにしても、ディダレイの詠唱が終わる気配は一向に訪れなかった。

 よほど強力な魔術を使うつもりらしい、と俺は思った。

 やがて、ファラルモが通路の中ほどまで差しかかったとき、ディダレイは勢いよく目を開いた。


「――煮えたぎる炎よッ!! 休息も慈悲も与えぬ地獄の檻となれッ!!」


 呪文の最後の一節を口にするや否や、ファラルモの周囲に次々と火柱が立ち、その姿をあっという間に呑み込んでいった。

 俺も初めて目にするが、これこそが噂に名高い“炎の牢”であると、瞬時に悟っていた。

 猛火の檻で閉じ込めた敵を、灰と化すまで焼き尽くす、最高峰の火炎魔術の一つである。


(――確かに、これを受けて無傷で済むことはなかろう)


 既に天井まで達しかけた火柱が、激しくうねりつつ、互いにぶつかり合うその衝撃によって、辺りには熱風が渦巻いていた。

 用心深く通路を進んでゆくにつれ、熱波はますます強さを増していった。

 肌を焼かれるのではないかとさえ思え、自然と眉をひそめたほどである。

 それでも、俺は自分が巻き添えを喰わずに済む、ギリギリの地点まで到達した。

 そして、剣を構えてファラルモの様子を静観した。

 すると間もなく、黄金の手甲に包まれた左手が、まるで助けを求めるかのように、炎の間から真っ直ぐこちらに伸びてきた。


(……やったのか!?)


 そう思ったのも束の間、俺の全身は直ちに絶望に支配されていた。

 


 ――ゆっくりと炎の檻から抜け出したかつての英雄は、完全なる無傷だった。



(……“炎の牢”をこうも容易くやり過ごすとは、一体どのような魔術で護られているのだ?)


 炎の檻が消失すると同時に、俺は聖剣の柄を固く握り締めた。

 そして、すぐさまファラルモに向かって駆け出したが、いち早く動いていたのは相手のほうだった。

 そのとき既に、ファラルモは大きく前方に跳んでいたのである。

 間を置かず、横一閃に払われていた長槍の穂先は、今や俺の銅鎧に達そうとしていた。

 予想を遥かに上回る跳力と速さのため、俺は完全に間合いを読み違えていた。


(――しまったッ!!)


 気がついたとき、体が宙に舞っていた。

 咄嗟に後方に跳び退がりつつ、剣で払いを受けこそしたが、その勢いを殺すには至らず、猛烈に吹き飛ばされたのである。

 空中で体勢を整え、両脚で着地しようと試みたが、ままならなかった。

 結果、俺は右後方の長椅子に背中から激突し、盛大な音を立ててそれを粉砕した。

 今やファラルモは、こちらに向かって猛然と駆け出している。

 咄嗟に立ち上がったものの、背中に電流のような痺れと激痛が走り、俺は思わず片膝を突いた。


(……まずい)


 そう思った直後、“火球”の魔術が、三発続けてファラルモを襲った。

 後方のディダレイが、俺を救おうと無詠唱で放ったに違いなかった。

 しかし、それらは奴の体に到達する寸でのところで、突如として黒い靄に包まれ、あっという間に消失した。

“黒き霧の盾”だ、と俺は瞬時に見て取った。

 強力な魔術防壁を自動的に作動させる効果を持つ、高位の暗黒魔術である。


(……何としても、槍の間合いから逃れねば)


 それが分かっているのに、背中の痺れは未だ収まらず、まるで脚に力が入らない。

 

(――殺られるッ!!)


 一瞬、それを覚悟した――が、奴は俺の眼前を疾風のごとく横切っていった。

 先に除くべきは、“炎の牢”の使い手のほうだと判断していたのだろう。

 ファラルモとディダレイの距離は、瞬く間に詰まっていった。


(――何としても、彼を助けねば。一人でやり合える相手ではない)

 

 唇を噛みしめ、どうにか立ち上がった俺は、先を行くファラルモの背を睨みつつ、全速力で走り出した。

 間もなく、奴は速度を落としながら槍の間合いに入り、ディダレイの正面から五月雨式に突きを浴びせ始めた。

 一撃目をかわした瞬間には、既に二撃目が目前に迫っているという、苛烈を極めた攻め具合である。

 強い、速い、正確無比――この三拍子が揃っている上に、顔、喉、心臓など、執拗に急所ばかり狙っているのが見て取れた。

 まさしく一撃必殺、喰らった瞬間に“屍兵”と化すことが運命づけられている――ディダレイは、それを肌身に沁みて理解していたのだろう。

 彼が一切の反撃を諦め、回避のみに専念しているという事実が、その動かざる証拠だった。


(――通常の屍兵には、決して真似できぬ動きだ。今のファラルモは、屍兵でありながら、他の追随を許さない武人と言っていい)


 生前の技術はそのままに、屍兵化による筋力の増幅、さらには身体強化の術まで施されているのだ。

 まともにやり合って勝てる見込みがないということは、火を見るよりも明らかだった。

 先のように、払いを受けただけであれほどこっぴどくやられた例など、事実、一度として身に覚えがなかった。

 しかし、俺は絶望や恐れとは全くの無縁だった。

 起死回生の一手を、既に見出していたためである。

 そして、その実現のためには、ディダレイは元より、共に戦い抜いてきた全ての聖騎士たちの力が必要不可欠だった。


(――皆に感謝せねばなるまい。一人だけの力では、絶対に勝てぬ相手だ)


 俺は心からそう思った。そして、声の限りに叫んだ。


「――両班共に、屍兵との戦闘が済み次第、大礼拝堂内へ速やかに移動せよッ!!」


 俺はますます速度を上げて駆け、ファラルモの一刀一足の間合いに踏み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ