表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【7/25書籍発売】傷跡の聖者  作者: イエニー・コモリフスキ
第二章:暗黒街の用心棒
21/123

9.凶刃

 俺は一瞬、自分が目にしたものの意味を、まるで理解できなかった。

 より正確に表現すると、宙を舞っていたのは、少年の上半身(・・・)だったのである。

 たちまちのうちに、俺の顔中に生暖かい液体が降り注ぎ、それは頬を伝って足元の草を濡らした。

 間もなく、少年の身体は、音もなく地面へと落ちた。


「……助かったわ。二人ともお手柄よ」 


 微かに震えるブエタナの声を聞きながら、俺はゆっくりと目を閉じた。

 このわずか数瞬の間に、己の目にした全てが、ただの幻であって欲しいと切に願いながら。


 だが、俺の目の端は、確かに捉えてしまっていたのだ。

 鉄塊のような大剣を、並ならぬ速さで横一閃に振るい、少年を真っ二つに切り裂いたレジィの姿を。

 そして、驚いたように目を見開いた少年が、空中で飛び出した(はらわた)を押さえたまま、なす術もなく死んでゆく姿を。

 

「……なぜ殺した?」


 目を開けた俺は、レジィに向き直り、声を押し殺して尋ねた。


「その質問、答える必要があるとは思えないね」


 剣に付着した血を払いながら、レジィはそう言った。

 彼の嘲るような口調は、ものの見事に俺の神経を逆撫でした。

 

「……殺す必要なんて、絶対になかったはずだ」


 そう言ってレジィに詰め寄ると、彼は小さく鼻を鳴らした。


「生かしておけば、誰の差し金か聞き出すこともできただろうって、そう言いたいのかい?」


 俺は返す言葉も見つからなかった。

 レジィの発言は、何もかもが的外れで、人を人とも思わぬ畜生のそれだった。


「だったら、心配は要らない。ガルノガ一家の仕業に決まってるさ。それに、こんなガキから得られる情報なんて、たかが知れてる」


 遂に怒りを抑えきれなくなった俺は、レジィの胸ぐらを掴み、黙れ、と言った。

 だが、彼はそれに従わなかった。


「自分を守る力のない奴から死んでいく。大人だって子どもだって、それは同じことさ」


 レジィは真っ直ぐに俺を見つめながら、吐き捨てるように言った。

 俺の知る限り、彼がしっかりと人の顔を見て話すのは、初めてのことだった。

 本心を口にしているのであろうことに、疑いの余地はない。


「……こいつはその力がないから、唆され、人殺しになりかけ、そして報いを受けた。ただそれだけのことさ」


「――馬鹿を抜かすな。こんなに幼いのだぞ? 過ちの一つや二つ、犯すことだってある」


 俺は真正面からレジィを睨みつけ、そう言った。


「罪を償う術も、更生の余地も、どちらも残されていたはずだ。それを貴様は……」


「――二人とも、止めなさい」


 有無を言わせぬ口調で割って入ってきたのは、ブエタナだった。

 俺は冷めやらぬ怒りをどうにか抑え、レジィの胸元から手を離した。


「……責めるなら、私を責めるべきです」


 ブエタナは、しっかりと俺の目を見据えながら、諭すように切り出した。


「私はレジィに、襲撃者の息の根は必ず止めるようにと、常々言い聞かせてきました。少々手荒かもしれませんが、そうでもしなければ、私の命を狙う者はつけ上がり、何度も同じことが繰り返されるでしょう。さらなる血が流れぬようにするためには、こうするほかないのです。たとえ、その相手が幼い子どもであろうと」


 ブエタナの口調は、実に淡々としたものだった。

 年端も行かぬ子ども――それも、自ら経営する孤児院で養育する子どもだ――に危うく殺されかけた上、その死さえ眼前で見届けた直後にしては、あまりに冷静と言えた。

 よほど肝が据わっているのか、人の死に慣れすぎているのか。

 もしその両方が正解だとしたら、この女は、俺の予想を遥かに凌ぐ化物に違いなかった。


「ほかにも、刺客がないとは言い切れません。先を急ぎましょう」


 そう言い残し、ブエタナは馬車に向かって歩き出した。


「……この一件、金輪際蒸し返すなよ」


 ブエタナのあとに続こうとしたそのとき、釘を刺すようにレジィが言った。

 

「あんたも俺も、やるべきことをやった。それ以上でもなければ、それ以下でもない」


 彼は無表情な声でそう続けたが、返事をする気にはなれなかった。

 

 ブエタナとレジィが馬車に乗り込むのを見届けたのち、俺は御者台に上がった。

 若い男の御者が、不思議そうな目を向けてきたが、俺は構わず彼の隣に腰を下ろした。

 やがて、御者が馬に鞭をくれると、馬車は静かに走り出した。

 

 間もなく日は暮れ、不気味なほど真っ赤な夕陽が沈んでゆくのを、俺はただぼんやりと眺め続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 命を狙われた以上子供であっても殺して当然。 それが用心棒の仕事。 それを激こうして「何故殺した」とか甘ちゃんすぎて冷める。
[気になる点] 地元名士たちの前で自分の経営する孤児院の幼児に命を狙われて、それを無残に切り捨てるって、これだけで「聖母」にとっての一大スキャンダルじゃないか。 地元名士や官憲に相当な鼻薬をかかせてる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ