表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テンキュウノアメ  作者: ルシア=A.E.
8/96

1.2.3 石を投げられ、騙されて

 空中で弧を描いて、落下してくる、いくつもの石ころ。それは、かろうじて、アメたちに当たることはなく、そのまま地面に落ちていったようである。ただし、"今のところは"、という前提条件付きだが。

 そんな石ころを投擲したのは、村の子どもたち。彼らは少女(?)に対して憎しみを持っていたわけではなく、面白半分で石を投げつけていたようだ。おそらくは彼らの親が、少女を村八分にしている様子を見て、その姿を真似ているのだろう。


「ここは危ないでしゅので、旅人しゃんは、逃げてくだしゃい!」


「いや……まだワシは、主に聞かねばならぬことが……」


 アメにとって、"少女"は、初めてまともに話すことが出来た相手だった。今の機を逃せば、再び人に話しかけられる機会はやってこないかもしれない――。アメの頭の中では、そんな懸念が渦巻いていたようである。何しろ、少女と離ればなれになった場合、アメが次に道を聞かなければならない相手は、石を投げてくる子どもたちか、あるいはその親たちになるはずなのだから……。


「(こやつら……いっそのこと、食ろうてしまおうか?いや、この童が見ておる前で食えば、ワシはこやつに怖がられてしまうやもしれん。そうなれば道を教えてくれぬのではなかろうか……。それに、人を食ろうた口で、ナツに乳を飲ませとうないし……。なれば……ふむ。仕方あるまい……!)」


 飛んできた石を、巧みに避けて。そして、ナツを抱えていた腕とは逆の腕で――

 

「えっ……?」

 

――少女の手を握るアメ。その際、少女は、その手の感触に、心底驚いたような表情を浮かべていたようだが、アメは一切を無視して、彼女の手を引っ張った。

 ただその際、アメの集中が途切れてしまったのか――

 

ドスッ!


「んぐっ?!」


――彼女は肩に、石ころの一撃を受けてしまう。

 

 それは彼女にとって、久しい痛みだった。ナツに甘噛みされた際に感じる痛みとは異なる、鈍くて重い痛みである。

 その結果、彼女は、苦痛に顔を歪めてしまったようだ。歯を食い縛り、口から出そうになっていた声を飲み込み、そして、解けてしまいそうだった変身に集中して……。それでもアメは足を止めること無く、少女とナツを連れて、獣道を進んでいった。

 その際、少女(?)がアメを見上げて目を見開いていたのは、苦悶の表情を浮かべる彼女のことが心配だったからか、あるいはそれ以外に何か特別な理由があったからか。



 2人がしばらく獣道を進んでいくと、後ろから石を投げてきていた子どもたちの姿は、いつしか消えいなくなっていたようだ。

 アメはそれを確認してから、倒木に腰を下ろすと、大きなため息をついて、膝の上にナツを置いた。そして、彼女は、今まで我慢してきた言葉を解き放つように、こんな声を上げる。


「あー、もう……何をしてくれる!あの童ども!肩が腫れてきたではないか!」


 すると、その様子を見ていた少女は、アメの横に腰を下ろして、彼女が押さえていた肩に申し訳なさそうな視線を向けると 、こんな謝罪の言葉を口にし始めた。


「ごめんなさいでしゅ……。わっちが不甲斐ないばかりに、旅人しゃんが怪我をしてしまったでしゅ……」


「いや……ケガというほどでは無いがの?所詮は童の戯れ。少しアザができただけじゃ。逆に、お主の方は大丈夫かの?一応、石ころが当たらぬようにと、気を遣って歩いてきたつもりじゃが……」


「わっちは大丈夫でしゅ。いつものことで慣れてましゅから、考えずとも、身体が勝手に動いて避けてくれるでしゅ」


「ふむ。それは幸いじゃ」


 実際、大丈夫そうな様子だった少女に、安堵したような視線を向けてから、今度は膝の上にいたナツへと視線を向けるアメ。

 するとそこでは、いつの間にか目を覚ましていたナツが、自身の親指をしゃぶっていて……。彼女は、アメが身を呈して守っていたので、ケガは無い様子だった。


 すると、そんなアメが見せていた優しげな表情に、何か思うことがあったのか、少女がアメに対し、不意にこんなことを問いかけた。


「その子は――旅人しゃんの赤ちゃんでしゅか?」

 

 それを聞いた途端――


「な……なぜ、そのようなことを聞く?こ、この子はもちろんワシの子じゃ……断じて非常食などでは……ないぞ?」


――と、戸惑い気味に返答するアメ。

 それを聞いた少女は、何故かあきれたような表情を浮かべると、彼女に対し、こう言った。……それも、アメが最も恐れていた言葉を。


「……狐しゃんが、人の子を産めるわけがないじゃないでしゅか……」


「きっ……きつ……」


「旅人しゃんは、自分が狐ではない、と言うのでしゅか?さっき、見ましたよ?旅人しゃんの顔が、半分、狐しゃんに戻っている姿を……」


「…………」ぷるぷる


 少女に自身の正体を見破られて、小刻みに震え始めるアメ。その際、彼女が、今にも泣きそうな表情をしていたのは、変身を絶対に見破られない、という自信があったからか。


 それから彼女は、大きなため息を吐くと、ナツを倒木の上にそっと置いて立ち上がった。そして、彼女は、元の大きな狐の姿に戻ってから、少女のことを睨みつけ、そしてこう口にしたのである。

 

「ワシの正体を知ってしまった以上、主をこのまま野放しにはできぬ……!食われる覚悟をいたすか、南へと向かう道のりを教えるが良い!」


 すると、それを見た少女も、なぜか大きな溜め息を吐くと……。アメと同じように倒木から立ち上がって――


「――狐風情が、わっちに楯突くとは、片腹痛いでしゅ!」


――そんなことを口にしたのである。

 

 その後で少女に起こった現象を見て、アメは思わず目を疑ってしまった。そして、狐であるはずの彼女は、こう思ったようだ。


「んな……なんということじゃ。ワシは……鳥にも騙されておったというのか?!」


 アメの目の前で、少女が姿を変えたのだ。そう。アメが人間だと思っていた少女は、人間ではなかったのである。

 

 白い身体、黒い尾、(あか)い頭、そして大きな翼……。この時代でも、そして未来の時代でも、熊と狼を除けば、この地方における食物連鎖のヒエラルキーの頂点(?)に君臨する存在――鶴。それが、少女(?)の正体だった。


そうそう。1つ言ってない事がありました。

この物語に登場する舞台は、基本的に空想上の場所です。特に、漁村が臭いとか、失礼極まりないですから。


ただ、お魚さんの解体工場があるような地域などでは、狐じゃなくて人間でも、鼻が曲がっちゃうようなところが実際にあったりします。

昔、私も1度だけ、そんな場所に行った事があるけど……人って、余りに酷い臭いを嗅ぐと、頭痛とめまい、それに吐き気を催すんですよ?

鼻が曲がる前にね?


あと、鶴はヒエラルキーの頂点か、という話については、半分冗談です。

もう半分については――ネットで検索してみれば分かると思います。


……すごく強いですよ?鶴さん……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ