表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

125/214

第114話

「じゃ、話を始めますか!」

「無理だろ! その大金はどうしたんだ?」

「そ、そうです! いや、ユーマさんのものですし、教えてもらえなくても仕方がないと思いますけど」

「そちらのお金について説明してもよろしいですか?」

「あ、お願いします」

「ユーマ様に以前受けていただいた清掃依頼時に見つけたアイテムの買取金、でございます」

「あぁ、確かに拾いましたけど、そんなに高いんですか?」

「貴重なアイテムを拾っていただいたのはもちろんですが、1番は情報料です」

「情報料?」

「ユーマ様にはメモ帳を届けていただきまして、そちらの金額が大きかったと聞いております」


 確かにメモ帳は拾ったが、まさかメモ帳がお金になるとは思わなかった。


「なるほどな。てかユーマは清掃依頼とか受けてたのか」

「やったことないです」

「俺もその1回だけだよ。よし、じゃあこれでこのお金のことも分かったし、工房の話の続きをしますか」

「そうだな」


 ハプニングというか、自業自得というか、少し話が逸れてしまったがようやく本題へ入れる。


「結局どうすれば良いですかね?」

「今お使いになられている工房を手放すことは考えておられませんよね?」

「そうだな。俺とメイだけのものでもないし、工房は便利だ」

「私も工房がないと困ります」

「チュン」

「そうですね、どういたしましょう」

「あの、他の場所に俺達が買える工房ってあるんですか?」

「西の街にという話でしたら、後少しだけならあります。ありますが、こちらの工房と比べますと色々な部分で劣りますし、また同じような事が起こらないとも限りません」


 やっぱり今の工房をどうにかして使い続けるのが最善ではあるのか。


「話は変わりますが、ユーマ様はどこかクランへ所属されているのですか?」

「いや、どこにも入ってないですね」

「以前ガイル様にもメイ様にもお聞きしたのですが、皆様個人で活動していらっしゃるのですね」

「まぁ俺達は役割が全く違うからな」

「私とガイルさんは生産職なので良く一緒に居ますけど、ユーマさんは冒険者ですから」

「まぁ俺も自分の家がありますし、そっちに鍛冶と錬金ができる設備はあるんですけど、たぶんそこを使ってもらうのはガイル的に違うってことなんでしょ?」

「あぁ、流石にそれは俺がやりたくねぇ。気持ちはありがたいけどな」

「私も今の工房が使えるなら、その方が気が楽で助かります」


 さて、本当に困った。もう周りの生産職の人達が諦めるまで、ずっと商人ギルドの人やガイル達に言い続けてもらうしか無いのか?


「今までの皆様の会話を聞いていますと、ユーマ様がリーダーのような立ち位置だと私は感じました」

「え、そんなことないと思いますけど」

「今の所全部ユーマからもらったものしか会話の中に出てきていないぞ。そもそもユーマにこの工房を貰わなきゃ、未だに職人ギルドの工房を俺とメイは使ってただろうな」

「あの、少なくとも私はリーダー適性無いです」


 まぁメイちゃんはリーダーではない。なんなら魔獣のピピの方がメイちゃんよりリーダー向いてそう、と言ったら俺は怒られるだろうか。


「皆様がお困りになっているのは、他のプレイヤー様から工房使用許可のお願いをされることですよね?」

「今のところそうですね」

「そして使用許可を出すことは無いと」

「仮に許可を出したとして、知らないやつが工房に居る間は、俺達もずっと見張ってなきゃならない。そう考えると許可を出すことは無いだろうな」

「では他のプレイヤー様から、ガイル様とメイ様に向けて使用許可のお願いをされない状況を作れば良いのです」

「はぁ、なるほど」


 確かにそんな状況を作ることができれば1番良い。


「ユーマ様、クランをお作りになられてはどうですか?」

「へっ? 俺がクランを?」

「ユーマ様がお作りになったクランであれば、ガイル様もメイ様もクランの所有する工房だと言うことが出来ます。自分の所属するグループやクランを抜け、ユーマ様のクランへ入ることでしか利用できないならば、プレイヤー様も諦めると私は考えます」

「まぁそれはそうだが、ユーマが良いかどうかだな」

「ユーマさんがどこかのクランに入ったりする予定があれば、私達は無理にクランを作って欲しくはないです」

「それはそうですね。選択肢の1つということで私の方から挙げさせていただきました」


 確かにそうか、俺は最前線攻略組を抜けたからクランを自分で作るなんて考えはなかったけど、それなら全て解決する。


「良いですね。俺、クラン作ります」

「そんなあっさり」

「良いんですか?」

「では、クランのお名前はどうされますか?」

「あんまり名前をつけるのセンスないんですよね。ユーマ、ガイル、メイ、ピピ、ウル、ルリ、エメラ、シロ、ゴーさん、うーん、名前から取るのは難しいな。もう魔獣と愉快な仲間たちとかで「ちょっと待て!」」


 ガイルから待ての声がかかる。


「大体そういうのは他の奴がテキトー言ってユーマが止める役だろ」

「でも思いつかないしなぁ」

「待て、分かった、もうお前は考えるな。メイ、何かいいのあるか?」

「ガイルさんも私もユーマさんに助けられてますし、助けてくれるイメージはありますよね」

「確かにな。お人好しのイメージはある」

「あとユーマさん強いですし、力強いのもいいかもしれないです」

「この前ユーマの動画を俺もメイもちょっと見たが、最前線攻略組だったんだな」

「元、最前線攻略組ね」

「馬鹿みたいな強さだったぞ」

「動画はそういうシーンばっかりだから」

「だとしたら強いシーンが多すぎだ」


 まさかガイルとメイちゃんにバレていたとは。

 確かに動画投稿のことは言ってたけど、何も言ってこないしもう見られることはないと思ってた。


「あって助かるのは孫の手、靴ベラ。力強いのは、長時間置いてた瓶、空気入れ、あとなんだろう」

「瓶と空気入れはお前がしんどいだけで力強くはないだろ。もう良いメイ、お前も考えるな。俺がそれっぽいの考える」

「一応俺とメイちゃんも考えるって」


 そして少し時間が経ち、クラン名の候補が出た。


「俺は『中級者援助組』で」

「最前線攻略組に引っ張られてとんでもなくダサいぞ」

「でも、ガイルもそうだし、メイちゃんももう立派な中級者でしょ」

「私はまだ初心者ですよ」

「もう良い。それはなし。次は俺のだ」

「お、どんなの?」

「『微かなる同士達』だ」

「うーん、まぁ、うん」

「なんかパッとしないです」

「別に俺らはそこまで長く居るわけでもないし、自由にやってるからこれくらいの名前が良いんじゃないかと思ったんだが」

「まぁそうだね」


 ガイルが俺とメイちゃんに名前を考えさせなかった割には、あんまりな気がする。


「最後は私ですね」

「まぁ期待はしてない」

「俺はメイちゃんの名前に期待してる」

「私は、『幸福なる種族』が良いと思いました」

「おお、良いんじゃないか?」

「メイちゃんの案で決定でしょ。ちなみになんでこの名前に?」

「私達は魔獣が多いですし、ユーマさんの家にはゴーレムもいます。なので色んな種族が居るこのクランには、種族という言葉を入れようかなって思いました。幸福はもうそのままの意味です。ガイルさんに声をかけられなかったら、今も1人で寂しく錬金術をやってたと思いますし、ユーマさんが居なかったらこんなに新しい体験をすることはありませんでした。2人は私を幸福にしてくれましたし、これからも色んな人を幸せにしていくんだろうなと思って、幸福って言葉を名前に入れました」


 メイちゃんはええ子や。たぶんそこまで年齢に差はない気がするけど、ええ子や。


「恥ずかしいな」

「俺こそメイちゃんと出会えて良かったし、幸せだよ!」

「おいユーマ、お前変な感じになってるぞ」

「ではクラン名『幸福なる種族』でお間違いないですか?」

「お願いします」

「クランリーダーはユーマ様ですね。サブリーダーはどうしましょう」

「枠が2人ならガイルとメイちゃんにしようかなって思うんですけど」

「残念ながら1つしかありません」

「じゃあガイルで良い?」

「私はそもそもサブリーダーにはなりたくないですし、ガイルさんに任せます!」

「おう、俺は良いぞ」


 確かにそうか。メイちゃんの言葉が嬉しくてサブリーダーにしようと思ったけど、そもそも本人はそういうのやりたくない人だった。


「『幸福なる種族』クランの結成おめでとうございます。商人ギルドから各ギルドへ皆様の情報を送らせていただきますね」

「確かクランに向けた依頼とかあるんだよな」

「クランの規模にもよりますが、依頼させていただくことはあると思います」

「まぁ今は3人だし無いでしょ」

「ではこれで今回の問題は解決ということでよろしいですか?」

「そうですね、ありがとうございました」

「いえいえ、この後も部屋をご使用になられると思いますので、帰る時に受付の方へお声がけください。私はこれで失礼します」


 そう言って商人ギルドの職員さんが出て行ったが、職員さんの言う通り、俺達はクランについて話さないといけないだろう。


「じゃあクランについて話しますか」

「あぁ」

「そうですね」


 こうしてガイル達の問題は解決し、次は俺達の今後についての話し合いが始まるのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
パッとクラン名で「鳥獣戯画」と出たが駄目なのだろうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ