表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/293

第3話 ウォーカー男爵家

 チュンチュン


 (すずめ)の鳴き声を聞いて俺、リックは目が覚める。

 異世界にも雀っているんだな。

 前世の記憶で雀が鳴いているのは縄張り争いをしているからと聞いた事があるが、この世界でもそうなのだろうか。

 まぁ、どっちでも良いか。

 ベッドから降りて窓際のカーテンを開けると部屋に朝日が差し込む。この世界でも太陽と月は前世地球と同じ。間違っても月が二つあるなんて事はない。

 眼下(がんか)には家々や畑が並び、その先には山脈が見える。産まれてから見慣れた盆地(ぼんち)の風景だ。

 異世界に転生してから13年。

 前世地球で例えれば、中世ヨーロッパに近い文明レベルや景観(けいかん)である、この世界の生活に俺はすっかり馴染(なじ)んでいた。 


「おはよう」

 俺は食堂(しょくどう)へ行くが、給仕(きゅうじ)がいるだけで他には誰もいない。どうやら一番乗りの様だ。

 とりあえず椅子(いす)に座ると給仕(きゅうじ)がやって来て、白濁(はくだく)の液体が入ったグラスを置いていく。

 俺は礼を言うとグラスを口に運ぶ。

 とろりとした食感と濃厚(のうこう)(あま)さが口に広がる。

 シェフ特製のフレッシュジュースだ。この味は(もも)を使っているな。

 この辺は内陸(ないりく)高地(こうち)に位置しているので、桃や葡萄(ぶどう)林檎(りんご)といった果物(くだもの)が取れる。

 毎朝出てくる特製ジュースはいつも美味しい。これを飲まないと一日が始まった気がしない。

 (かご)の中から焼きたてのパンを一つ取り、それにバターを()って食べていると、再び給仕がやって来て、料理(りょうり)を運んでくる。

 目の前に置かれた平皿(ひらざら)の上にはベーコンエッグが()っている。

 これは美味(おい)しそうだ。

 俺はナイフで厚切(あつぎ)りのベーコンを切る。

 ベーコンの断面(だんめん)から油があふれ出る。

 俺はベーコンを口に運ぶ。

 目玉焼きと一緒に食べるべきだと言う人もいるが、最初の一口はベーコンだけを食べるのが俺流(おれりゅう)だ。

 ()む時の柔らかい弾力(だんりょく)は厚切りならでは、(こお)ばしい風味(ふうみ)は手作り燻製(くんせい)がなせる(わざ)だ。

 続いて目玉焼(めだまや)きにナイフを入れると、黄色(きいろ)断面(だんめん)から黄身(きみ)がトローっと流れる。

 ベーコンが黄色い衣装を(まと)う。

 それを俺は食べる。

 うん。美味しい。ベーコンと卵の組み合わせは最強だ。

 俺は黙々と目の前のベーコンエッグを食べていく。

 この家の料理はいつも美味しい。

 (うで)の良いシェフのおかげだ。王族の屋敷の厨房ちゅうぼう長年修行(ながねんしゅぎょう)をしてきたという経歴は(かざ)りではない。

 特製ジュースもパンもベーコンエッグもシェフの腕によって素晴らしい味に仕上がっている。

 だけど、こんなに美味しい料理をいつも食べられるのは、ウォーカー男爵家くらいだ。

 庶民(しょみん)は元より他の貴族だって、朝食は作り置きして(かた)くなったパンを水に(ひた)して食べる程度だろう。

 この世界では、ベーコンも(たまご)高級品(こうきゅうひん)だ。

 庶民の手が届かないほど高価でもないが、ファーストフード店でトッピング注文できるほど気軽な物ではない。

 日本の食生活がいかに恵まれていたのかがよく分かる。

 そして、これら高級品を気軽に食べる事が出来るこの家に生まれてきて良かった。食事をする度に俺はいつも感謝(かんしゃ)している。

「リック、おはよう」

 お皿の上のベーコンエッグが半分消えた頃、食堂に若い男性と中年の男性が入ってくる。

 若い男性は、俺の兄であり、ウォーカー男爵家の嫡男(ちゃくなん)であるポールだ。

 容姿端麗(ようしたんれい)という言葉は彼の為にあると言っても良いだろう。女性であれば確実に見惚(みと)れてしまうほどの美男子。加えて文武(ぶんぶ)に秀でている(すぐ)れ者。周囲から将来を嘱望(しょくぼう)されている。

 そして中年の男性。彼は俺の父であり、ウォーカー男爵家の現当主ピーターだ。

 兄さんとは違って小柄でさえない風貌をしている。身なりが良いから(かろ)うじて貴族に見えるが、薄汚(うすよご)れた服を着ていたら絶対に盗賊(とうぞく)に間違えられる。

 同じ親子でこうも姿が違うのか。きっと兄さんは母さん似なのだろう。俺が幼い時に死んでしまったが、綺麗(きれい)な人だった。ちなみに、俺は父さん似だ。もう少し母さんの遺伝子(いでんし)をもらいたかったな。

 しかし、このピーター・ウォーカーと言う男は見た目に反して傑物(けつぶつ)

 俺は転生する前に神様から『裕福(ゆうふく)貴族(きぞく)()まれ』という力を貰っているが、生家であるウォーカー男爵家がその力の通り裕福になれたのは、この父ピーターの才覚(さいかく)による所が大きい。

 ウォーカー男爵家は代々ロイレア王国に属する貴族の家柄(いえがら)で、王国の僻地(へきち)で領主をしている。

 山間部の狭い盆地(ぼんち)の中で、小麦や果物を栽培していて、かつては細々とした暮らしの貧乏貴族であった。

 俺が転生するよりも前、ある年の事だ。ウォーカー男爵領では百年に一度と言われる規模の大豊作になり、小麦がたくさん余った。

 ところが、王国の他の土地では逆に百年に一度と言われる規模の大凶作となり、小麦が不足した。

 そこで父さんは余った小麦を売って大金を得たのだが、金持ちになる人は他の人達と違う事をするものだ。

 なんと、金を全て(つい)やして煙草(たばこ)の原料を買い()めたのだ。

 周りの人は気が狂ったと思ったらしいが、買い占めた翌年、煙草の原料となる植物が不作になった。前世地球(ぜんせちきゅう)では、健康の敵とされる煙草だが、この世界では紳士(しんし)(たしな)みとされて貴族を中心に需要は多い。当然父さんは買い占めた煙草の原料を売り払って大儲(おおもう)けした。

 以降も保存が()穀物(こくもつ)嗜好品(しこうひん)を安い時大量に買い付け、値段が高くなった時に売り払ってその差額を利益として得る。貿易商(ぼうえきしょう)のような事を続けて財産を蓄えていき、俺が産まれた頃には、ウォーカー男爵家はロイレア王国内でも有数の大金持ちとなっていた。

 父ピーターと兄ポール、この二人が食卓に着くと、俺と同様、給仕がジュースを運んでくる。

「おい、リック」

 俺がちぎったパンに黄身をつけていると父さんが声を掛けてきた。

 口の周りが白くなっている。ジュースを一気飲みしたんだな。

 俺がそれを教えると父さんは舌を出して口の周りを舐める。

「父上、口の周りを舌で()めるのはやめてください」

 兄さんが注意すると、父さんは手で口を(ぬぐ)う。

「「……」」

 俺と兄さんが無言で(あき)れ混じりの視線を向けるが、父さんは「布で()いたら洗うのが大変だろ」と悪びれる様子もない。

 使用人への負担を減らす為の配慮(はいりょ)なのか屁理屈(へりくつ)なのか分からないが、貴族らしくない人だ。

「まあ、細かい事は置いといて本題だ。ポールが結婚する事になった」

 ふ~ん。兄さん結婚するのか。

「驚かないのか?」

 父さんは俺の淡々とした反応が不満らしい。

「せめて食べている物を噴き出すくらいのリアクションをしろよ」

 残念だが、俺は芸人(げいにん)ではない。それに実際に食べている物を()き出しても面白くないと思う。気持ち悪いだけだ。

 ちなみに結婚する事になった本人は、特別な反応は無く、ジュースを上品に飲んでいる。

 そろそろだと思っていたからな。

 ポール兄さんは18(さい)

 ロイレア王国では(すで)に大人としてあつかわれる年齢(ねんれい)であり、既に結婚して子供を持っている人も珍しくない。

 それに、貴族というのはどこの世界でも血筋を大事にする種族の様で、貴族本人が自由恋愛で結婚する事は滅多にない。大概(たいがい)は周囲が決めてしまう。場合によっては産まれた直後に許嫁(いいなずけ)が決まってしまう人だっている。

「相手が王女様とかだったら鼻から紅茶を吹き出すくらい驚いてやるけど、子爵家や男爵家の令嬢だったら予想通りだよ」

「ちぇっ。まったくつまんない奴らだ」 

 俺の言葉に父さんは舌打(したう)ちをする。

 どうやら俺の予想が当たっているらしい。

 話を聞くと、兄さんの結婚相手はマイエット子爵家(ししゃくけ)令嬢(れいじょう)だそうだ。

 マイエット子爵は王都に自宅を構え、領地を所有していない。

 王宮に出仕(しゅっし)して国王の政務を補佐する役の貴族で、法衣貴族(ほういきぞく)と呼ばれている。

 日本で例えるなら、中央省庁ちゅうおうしょうちょう事務次官(じむじかん)局長(きょくちょう)といったキャリア官僚(かんりょう)世襲制(せしゅうせい)にした立場の貴族だろう。

「これから結婚式の準備で忙しくなる。覚悟しておけよ。ひっひっひ」

 父さんは悪党が外道(げどう)な行いをした時に浮かべるような笑いをする。

 根は悪い人ではないのだから、もっと見た目に気を使えば良いのに。

「分かったよ」

 そう言って、俺は目玉焼きの最後の一切れを口へ運んだのであった。



「何はともあれ、兄さん、結婚おめでとう」

 食事を終え、二人きりになった時に俺は兄さんにお祝いの言葉を掛ける。

「良い人だったら()いな」

 俺の言葉に兄さんは「そうだね」と(うなづ)く。

 父さんの話によるとこの結婚は、ある有力貴族が決めたのだそうだ。

 だから、俺はもちろん、父さんも兄さんも子爵令嬢と会った事が無い。

 相手の顔が分からないまま結婚する事は、貴族ではよくある話だが、どんな人なのか期待と不安が()()じる。

 俺個人の偏見(へんけん)だが、貴族は周囲からチヤホヤと甘やかされて育てられているので、我儘(わがまま)な性格の人が多い気がする。

 使用人に残虐(ざんぎゃく)な乱暴する。家が傾く程金遣(かねづか)いが荒い。異性に見境なく手を出し(みだ)らな行為を重ねる。

 もちろん貴族の中には優れた人物や人格者もいるだろうが、田舎にいるせいか貴族の悪い(うわさ)話はよく耳にするのだ。

 ちなみにロイレア王国の貴族制度は、国王を筆頭に公爵(こうしゃく)侯爵(こうしゃく)伯爵(はくしゃく)子爵(ししゃく)男爵(だんしゃく)士爵(ししゃく)の順で爵位が続く。

 俺のウォーカー家は男爵だから、兄さんは格上の貴族からお嫁さんを貰う事になる。

 このお嫁さんとなる子爵家令嬢が、格下の貴族であるウォーカー男爵家や兄さんを見下(みくだ)(おそ)れは否定できない。

 それでも夫となる兄さんと相性(あいしょう)が合えば救いがあるが、もし悪ければどうなるか。

 紹介してくれた有力貴族の面子(めんつ)もあるので、お互い簡単に離婚(りこん)はできない。

 血筋(ちすじ)重視(じゅうし)されるこの世界で、子作りをする必要もあるので、夫婦別居(ふうふべっきょ)(むずか)しい。

 お互いがストレスを抱えて日々を過ごすことになる。

 そう考えると、貴族の結婚は博打(ばくち)に似ているな。

「まあ、お互い仲良くできるように頑張るよ」

 そう言って兄さんは曖昧(あいまい)()みを浮かべたのであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ