表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェイカー  作者: 那上畑 潤
Because, you don’t understand yourself
6/117

正化の歴史と政治体制

 頭が痛い。どちらかと言うと、今は、精神的に。


 現代社会の教科書を読んでみた所、この日本は第二次世界大戦の敗戦国としては、扱われていない事がわかった。


 そんなんだから、社会情勢も違うし、企業の成り立ちも当然のことながら異なる。


 財閥は解体されずにそのまま残っているのが良い例だ。


 憲法や法律もかなり違う。


『平成』日本の第9条みたいな戦争放棄、武力放棄等の項目は無い。


 諸々の自由や権利はある程度認められるが、戦時下においてはその限りではない。


 政治は二院制だが衆議院、参議院ではなく、氏族院、民議員の二つ。


 少子化対策法らしきモノも、改正された憲法の中にちゃんと存在していた。


 一体全体、どこから俺の知っている歴史と変わったんだ、と思って教科書を読んでみたが……俺には、どこから何がどう違うのか、という細かな点まではわからなかった。


 俺に言えることは、『正化』の歴史は、俺の知っている『平成』の歴史とは、戦国時代から変化していることくらいか。


 本能寺の変が起こっていないこと。


 信長は病死したこと。


 信長の死後にお家騒動が勃発したこと。


 三つの勢力―信長の次男と三男は、秀吉、及び家康を頼り(あるいは取り込まれた)、信長の長男の勢力と、三つ巴で十数年争ったこと……最終的には三つの氏族が合同で日本を治める、という事で決着し、これが現在の『三氏族』の源流となったみたいだ。


 だから首都も第一首都の名古屋、第二首都の東京、第三首都の大阪、という具合。


 ただ、今の時点の俺の知識でも、大問題だと断言できる事柄が一つ、ある。


「……これ、細かい所まで全部覚え直さないといけねえのかよ」


 しっかり勉強しなおさないとマジで俺、退学させられるかもしれねえ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ