表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくと花子さん  作者: 大器晩成の凡人
74/151

コックリさんラジオ⑪

「カントマータントペスペスぅ♪さぁ!今日はちょっと面白い事をやるわよ!実は今、花子の番組と同じ時間に放送してるのよ。ゲストが少ない回の放送は本来なら花子の番組から先にやって終わったら私の番組ってな感じなんだけど…………ブラッディメリー、ブラッディメリー、ブラッディメリー」


「うぅぅうぅああぁ…………ってコックリ?わたしを呼び出したのってあんたなの?」


「ええ、そうよ。これで花子からゲストを一人強奪成功よ♪」


「ああ、そういうこと。わたし、いま理解したわ」


「ふふふ、そうよ。メリー、同じ花子の被害者なら次に私がする事わかるわよね?」


「ええ。わたし、いま悪い子なの♪せっかくだから、一緒にやらない?」


「そうね。じゃあ、一緒にやりましょうか♪せーの……」


「ブラッディメアリー、ブラッディメアリー、ブラッディメアリー」

「ブラッディマリー、ブラッディマリー、ブラッディマリー」


「あああぁあぁぁぁ」

「あああぁあぁぁぁ」


「ちょっと!コックリ!なんでマリーで呼んだのよ!メアリーが壊れて二人になっちゃってるじゃない!」


「だって、マリーって出番少そうだし……それにしても変な現象ね」


「え?私……もう一人?あ、消えちゃった」


「よかった。元に戻ったみたいね。わたし、いまホッとしてるの」


「よし、ゲスト二人を強奪できたし二人共、挨拶よろしく」


「今の現象を放置するの!?わたし、いま納得いかないんだけど」


「挨拶が終わったら、その話するわよ」


「わかったわ。ぺすぺす、わたし、いま挨拶してるの」


「ぺ、ぺすぺす。もう一人の私もですけど、どういう状況なんですか?」


「ああ、これはね、私の日頃の鬱憤を晴らすための花子への嫌がらせなのよ。メリーも私の同士よ」


「あー、そうだったんですね」


「このやり方なら花子にも気づかれてないかもね。わたし、いま感心してるの」


「まぁ、その変わりにあんたは本体の状態でしばらく居てもらうけど、そこは許しなさい。メリー」


「別にいいわ!わたし、いま嫌がらせ優先なの♪」


「あまり言いたくないけど、こういうのって因果応報で自分にも返って来ない?」


「それは違うわね。5対1……これが何の数字かわかる?」


「私とメリーちゃんの仕事の割合ですか?」


「そんなの知らないわよ!メリー、あんたなら、わかるわよね?」


「ええ。これは花子とわたし達の嫌がらせの割合よ。もちろん、5は花子よ」


「そう!因果応報は自分のやった事が自分に返って来るという意味。つまり、私達は足りてない分の嫌がらせをしても私達には返って来ないはずよ!」


「言った私が言うのもなんですけど、花子さんにその理屈通用するんでしょうか?」


「大丈夫よ!今回に限ってはバレないはずだから」


「わたしも同意よ。わたし、いまバレなきゃ平気だと思ってるの」


「そういう事よ。さぁ、次はあんたが二人に増えた現象について話しましょうか。念の為に聞くけど、二人に増えたのはあんたの能力とかじゃないのよね?」


「はい。あんな現象は初めてです」


「少し情報が必要ね。ここに来る前はどんな感じだったの?」


「ええと、花子さん達と喋ってたら呼び出しがあって……」


「それは私達が呼んだやつよね?」


「はい。一箇所で同時に別の名前で呼ばれて、どうしようか迷いながら来たんですけど……」


「コックリ、何かわかりそう?わたし、いま謎のままなの」


「私もよ。ブラッディ、他に何かない?些細な事でもいいわ」


「んー、あ!来る途中でどうやって脅かそうか迷ってました。同じ場所からの呼び出しでも丁寧に一人一人脅かしてあげないとダメかなーって」


「つまり、あんたはメアリーとして、そして、マリーとしても脅かすつもりだったのね?」


「はい。でも同じ場所からなのでメアリーとして脅かした後にマリーとして再登場するのはなんか違う気がして………いっそ、私が二人になれたらと思ってました」


「……………」


「コックリ、なんかわかりそう?」


「確信があるわけじゃないんだけど……」


「なになに?勿体ぶらないで教えてよ。わたし、いま興味津々なの」


「……生霊、とかかしら」


「ちょっと!そんなのってありえるの!?わたし、いま信じられないんだけど!」


「だから、私も確信はないのよ」


「あのー、イキリョウってなんなんですか?」


「生きた霊って書いて生霊よ。私も詳しい条件はわからないけど、人の強い感情が生霊として出現する………らしいわ」


「でも、私は幽霊ですよ?」


「だから、私も確信が持てないのよ。幽霊から生霊が出現するなんて聞いた事ないもの」


「信じ難いけど、その推測がいちばん可能性が高そうね。でも、わたし、いま半信半疑よ」


「もし、これを使いこなせたら一人で三役なんて簡単に出来るんじゃない?」


「そしたら、わたしはお役御免になっちゃうわね。わたし、いま身の振り方考えてるわ」


「そんなのダメです!ブラッディメリーはメリーちゃんじゃなきゃ!だって、これは私達の繋がりなんですから!」


「メアリー、嬉しいこと言うわね。大丈夫よ、さっきのは軽い冗談だから。それにブラッディメリーが無くてもわたしとあなたとの関係は変わらないわ。わかった?」


「う、うん」


「美しい友情を見せてもらったし、お便りコーナーに移るわよ。最初は……」


 [結局、メリーさんがどうやって実体のある人形で密室に進入したのかわからなかったんですけど、どうやってるんですか? PN.T.T]


「この質問、前もされた気がするわ。わたし、いまデジャブよ。そして、その質問への返答も変わらないわ。秘密よ」


「まぁ、なんとなくトリックはわかってるけど………なかなか苦労するわね」


「そうなのよ!それにわたしの体もそうだけど、場合によっては標的の携帯も持っていかないといけないし。だから、その苦労をあっさりバラす訳にはいかないの!ごめんね、投稿者さん」


「ま、これは自分達で推理しなさい。頭を使うのも楽しいものよ。そして、次は……」


 [メリー殿、あんな暗い公園で一人とは危ないのじゃ!わしが保護してあげるのじゃ! PN.バンちゃん]


「別に平気よ!むしろあんたに保護される方が危ない気がするわ。わたし、いま警戒心MAXなの」


「私も同感よ。つぎ……」


 [俺ちゃんのうしろに立てるかな? PN.アイアム インビジブルヒューマン]


「なに?その挑発は。わたしはプロよ!わたし、いまやる気マンマンよ」


「落ち着きなさい。得体の知れないヤツの挑戦を受けても仕方ないでしょ」


「それもそうね」


「じゃあ、次は……」


 [暗い公園でメリーちゃんがポツン………お持ち帰り案件だぞ☆ PN.サッキー]


「なにかしら……ストレートに断りづらいけど、イヤだわ。わたし、いま別の危険性を感じてるの」


「それでいいと思うわ。一応、今日のお便りは終わりだけど……」


「え?なんですか?私に何か付いてますか?」


「いつも以上に血がドクドク流れてるわ」


「ええ!うそー!どうしよう、メリーちゃん!」


「大丈夫よ。いつもと変わらない出血量よ。わたし、いま保証するわ」


「よかったぁ。メリーさん、なんでそんな嘘を言ったんですか?」


「だって、あんたへのお便りが一通も無かったのよ。だから、私なりの気遣いってやつよ」


「そうだったんですか。ありがとうございます」


「礼を言うくらいなら、お便りが届くようになりなさい!それじゃ、今日は終わるわ。お相手は……」


「あ、コックリちゃ〜ん♪」


「く、口裂け女!?なんで」


「花ちゃんがコックリちゃんを好きにしていいって許可もらったから〜♪」


「なんで花子にそんな権限があんのよ!」


「コックリ……ちゃ〜ん♪」


「ぎゃああぁ………」


「コックリが会話不能になったわ。仕方ないから、わたしが仕切るわ。お相手はわたしとコックリと……」


「ブラッディメアリー」


「でお送りしたわ。次回も見なきゃ、うしろに立つわよ!それとご覧のスポンサーの提供でお送りしたわ」



供 メリーさん

 ブラッディメアリーを面白い方向へ持っていくのは苦労します。細かい経緯は話せませんが生霊という現象で少しは面白くなったかな? そして、自分には何も被害は無いと思っているであろうメリーさん………人形の方はどうなんでしょうね(*´艸`*) それでは

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ