『しようとする事と、必要ない事するのとの差が激しくてなにも進まない。』
お久しぶりです。寝転ぶだけですっごい埃の取れるネコです。最近はずっとカーペットの上で寝転んでいました。怠惰ですね。
『しようとする事と、必要ない事するのとの差が激しくてなにも進まない。』
……いつも「これをしよう!」としても時間も何も決めなければ一向に進まず。ほぼほぼ脱線する。……ゲームがいかんのですよ。ゲームが。
※ここからは文字稼ぎです。
以上『先延ばしにする人の心理を分析!先延ばし癖を改善してやめる方法』
【『先延ばし癖を改善して克服するメリット』
先延ばしを改善することにより、手に入れられるメリットについても解説しておきます。
そもそも先延ばしせずに「すぐやる人」はビジネスでも、スポーツでも、なんでもうまくいく可能性が圧倒的に高くなります。
それはすぐにやれば、本来先延ばしで使っていいた無駄な時間を有効に使うことになるからです。
それ以外にもすぐやるメリットは脳にもあります。
脳は、先延ばししたことを忘れません。
あなたも経験あると思いますが、これから残業してもうすぐ締切りの仕事を終わらせてしまおうとした時に、同僚に飲みに誘われて、
まぁ仕事は明日でもいいや!と言って飲み会に行ってしまうこと。
こういう時なんか気持ちがモヤモヤとしませんか?
「なんか飲んでいても心から楽しめない」
「なんか気分がスッキリしない」
これは脳は、
特にやり終わってない事を気にする
出来なかったことを気にする
という働きがあるので、脳はずっと覚えています。
これが小さな事でも積み重なっていくと次第に脳に蓄積され、
何百個というタスクが溜まってる状態ですので、
脳にとってこれは、かなりの負担となります。
知らず知らずのうちに「先延ばし」が、
脳に負担をかけて(常にマルチタスク状態)あなたの通常のパフォーマンスの低下にも繋がっているのです。
それ以外にもすぐやる人には、それだけ多くのアウトプットすることが出来ます。
多くのアウトプットをすれば、それだけの多くの結果が出ます。
そしてその結果を元に多くの検証が出来ます。
ビジネスでの差はこの検証した数、経験の差がスキルになるので、失敗を含めどんどんすぐにチャレンジした方がいいでしょう。】
引用させて戴いたサイト様ありがとうございます!
引用に問題がある場合は報告していただけると大変有難いです!
周りの誘惑が……
スマホゲーム、ネット小説、switch、ネコ動画、etc……ハッ!?