表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/137

七話 親父。再来。

 親バカ魔王様の登場でございます。

 シクルと別れた翌日。

 朝の二つの日課を済まし、なんかまた飯に誘いに来たマトイを手短に追い払い、今日こそは昼寝をするぞと寝る体勢に入る。


「ケルベロス様ー!」


  が、現実はそう優しくないらしい。こちらに向かってくる兵士が見える。

 もう無視して散歩に行きたい・・・・・・。そんなことはしないが。


『・・・・・・どうした』

「はい! 魔王様がお呼びです!」


 魔王(親父)がおれを呼ぶ・・・・・・?


『俺は行かないって言ってくれ』

「はっ! 了解しました! では!」


 足早にその場を去っていく兵士。

 なんで行かないのかって?

 ・・・・・・詳しくは昨日の様子を見てくれ。

 ともかく。俺は絶対に行かない。てこでも動かんぞ。

 そして俺は、二度寝に・・・・・・。


「ケルベロス様ー!」


 つこうとして起こされた。


『今度はどうした』


 若干のイラつきが混じった返答。本人は気にしていない様子だが。


「はい! 魔王様から言伝です!『来ないなら、お前の昔のあんな写真やこんな写真を・・・・・・キャー!』と、言うことです!」


 あんな写真やこんな写真ってなんだよ。あとキャーって、なんだよ。

 今すぐ頭突きしに行きたいが、そうしては親父の思うつぼ。そこで俺は考える。


『こう伝えてくれ。「俺そろそろ魔王の城から離れてどっかの看板犬になるわー」ってな』

「はっ! 了解しました!」


 そしてまた去っていく兵士。

 そろそろ鬱陶しいんだよな・・・・・・。

 なんて考えているうちに、城の門が開く。

 ・・・・・・なんか、さっきの兵士と違う。

 二本の立派な角に、大きな体。そしてあの禍々しいオーラ・・・・・・。


「ケルベロース!」


 魔王(変人)がこっちに向かって猛スピードで走ってくる。

 正直に言う。生きてきた中で一番恐怖を覚えた。

 あんなのに追われてみろ。ゾンビの大軍の一万倍は怖いわ。

 まあ、もちろん我が身の防衛ぐらいはするがな。

 俺は尻尾に魔力を集中させる。

 そこで既に魔王(変態 the 変態)は俺の体三つ分まで迫っている。


「ケルベ」

『消えろ』

「ブハァ!」


 俺の無慈悲な一言で一瞬魔王の体が止まる。すると、まるで透明ななにかに薙ぎ払われたかのように、魔王(アホ親父)が空中で吹っ飛ばされ、門の前まで戻される。

 無論。俺の能力なのだがな。

 俺の能力その二。“透明化”と、その三。“部位強化”である。

 俺の能力は、この“巨大化”“透明化”“部位強化”の三つだ。

 パッと見て、定番そうなもののオンパレードだが、これがまた便利なものなのだ。

 さて、あの変人は無事かなっと。


「ケールーべーロースー」


 少しの怒気を孕んだ声が、門の方を向いた俺の背後からかけられる。


『なんだよ。もう復活したのか』


 それは、先程門の前まで吹っ飛ばした魔王だった。


「ねえ、俺の名前すごい不名誉な呼び方されてなかった?」

『気のせいだろ』


 ココロアタリナンテナイヨ?


「そう言ってあれなんだろ? 『変人だとは思ってないけど変態だとは思った』みたいなそういうパターンなんだろ?」

『よくわかってるじゃないか』

「ひどい! しかもそれを本人に言わせるなんて!」


 いや、自分で言ったんだろう。

 というか、オンとオフの差が激しいな。なんだよ。幹部の前では『我は・・・・・・』とか言ってたのにさ。


『で、なんか用か』

「そうだよ! お前に用があるから呼んでるのにこないんだもん!」


 昨日を思い出せ昨日を。あんなことあったら行きたくないわ。


『で、用は』

「モフモフさせてください」

『帰れ』


 すかさず尻尾の一撃をはなつ。

 が、魔王。これを跳んで回避。


「はっはー! 残念だったなケルベロス! 見えなくとも空気の流れでわかるわ! ふふふ・・・・・・流石だろう?」


 そう言いながらどや顔で俺の前に降り立つ。

 ・・・・・・腹立つ。


「ブホァ!」


 で、その顔面に無言の頭突きをおみまいするわけだ。

 不意の一撃をうけた魔王は門まで逆戻り。

 なんか兵士が慌てているが、まあ・・・・・・うん。俺は何も知らない。


「番犬様も大変だねぇ・・・・・・」


 と、後ろからしわがれた声で話しかけてきたのは、何時ぞやの角の生えた婆さん。


『やあ婆さん。今日も重そうな荷物を持ってるね。大丈夫かい?』

「ほっほ・・・・・・。大丈夫じゃよぉ。これでも鬼族だからねぇ」


 婆さんが自分の角を指さして言う。


「で? さっきのお方は魔王様かえ?」

『ん? ああ、そうだぞ。誤解はしてくれるなよ』

「ほっほっほ。仲が良くていいんじゃないかのう。わしも、もともと彼の幹部だったんじゃよ。たしか、四百年ぐらい前のことじゃったかのう・・・・・・」


 ・・・・・・元幹部だって?

 しかも、俺の生まれる前じゃないか。


『・・・・・・それは驚いたな』

「ほっほ。じゃろう?」


 婆さんが笑いかけてくる。

 と、後ろに誰かの気配。


「ケルベロス。さっきのはかなり痛かったぞ・・・・・・っと。デイジーの婆さん。久しぶりだな」

「おや、久しぶりじゃの。マオちゃんも長く魔王やっとるのう」

「はっはっは! 勇者以外でくたばるつもりはないからな!」


 魔王とデイジーと呼ばれた婆さんの笑い声が城の前に響く。


「ほっほ・・・・・・勇者なんて、もうここまでは来るまい」

「さあなぁ。それが、また人間どもの動きが出始めたって聞いたから、万が一も考えてだよ」

「万が一ねえ・・・・・・。そんなもん。ない方がいいんだけどねえ」


 祈るかのように、デイジーが空を見上げる。


「そうだな・・・・・・」


 そして、同じように魔王も空を見上げる。

 ちなみに、会話を邪魔しないよう、俺はうとうとと眠りの体制に入っている。

 それにしても、こんなところで会うなんて、偶然もあるもんだ。


「さて・・・・・・。もう少し喋っていたいところだけど。あいにく、玄孫(やしゃご)にご飯を食べさせないといけないからねえ」

「そうかい。じゃあまた。元気でな」

「あんたもね・・・・・・っと、番犬様や」


 呼ばれた俺は、座りなおしてデイジーに向きなおる。


『なんでしょうか?』

「敬語なんて使わんでもいいけどねえ。・・・・・・でのう? 折角じゃから、わしの力で助言を与えようと思うてのう」

『力?』

「うむ。わしはちょいと先の未来を見れるのじゃよ」


 ふむ。なかなか便利な能力ではないか。というか、助言?

 何のためだろうか・・・・・・。

 そして、デイジーが近寄ってきて、耳元でこうささやく。


「”明後日。死に注意せよ”。とだけ言っとくわい。もしこれ以上口出しして、未来が悪い方に曲がっては困るからのう」


 死に注意?

 何のことだかさっぱりだ。


『いったいそれはどういうことなんだ?』

「ほっほ。とりあえず。明後日は気を付けろということじゃよ。誰にも言うでないぞ? じゃあの」

「おう。じゃあな」

『・・・・・・さようなら』


 去っていくデイジー。

 明後日は気を付ける・・・・・・。


「俺は聞えなかったが、いい助言はもらえたか?」

『いや、聞いたけども何のことかさっぱり・・・・・・』

「そうか。本人(いわ)く。言いすぎると悪い方向に未来が捻じ曲がってしまうようでな。まあ、未来をみているわけだから。確実に当たるぞ」


 確実に当たるねえ・・・・・・。

 にわかには信じられないが。魔王がそう言うなら事実なのだろう。


『心の隅にでも置いておくよ』


 ”死に注意”。”明後日は気を付ける”。

 なんだか、かなり不安になるが、これを知っているだけでも十分だろう。


「さて、ケルベロス」

『触るな』

「早いよ?!」


 この魔王(変態)が言うことなど、たかが知れている。


「いや、たぶんお前の予想と違うことを言おうとしてるから、せめて最後まで」

『じゃあな。寝る』

「・・・・・・そろそろ悲しくなってくるからさ・・・・・・」


 さすがに言い過ぎたか。

 魔王がうつむく。


『で、なんだって?』

「うむ。それがな・・・・・・」


 魔王が何かを言おうと口を開く。


「魔王様ーーーー!」


 が、それは門から出てきた一人の執事のような男の声が遮る。


「なんですかー! この置手紙はー!」


 遠目では確認できないが、何かを持って腕をブンブンと振っている。


「やべっ! あいつと話してたからもう見つかった! もう出発している予定なのに!」

『は? 出発?』


 ・・・・・・・あー。これはもしや。


「さあ! 久しぶりにピクニックに行くぞ!」


 そう言うと、キラキラした目でこちらを見てくる。

 はあ。どんだけ俺のことが好きなんだか。


『はあ。仕方がない。行ってやるよ』

「よし! じゃあ乗るからな!」

『は? ちょっと待って・・・・・・』


 魔王の大きな体が俺の上に乗る。

 瞬間。俺は足元から崩れ落ちた。


「ん? どうした?」

『どうしたじゃない! お前自分の体重考えやがれ!』


 そう。普段は普通に過ごしているのは、靴についている”重力”の魔法で、地面への負担を軽減しているからにすぎない。

 実際は、一歩ごとに地面を踏み砕いてしまう。そのぐらいの重さがあるのだ。


「ん? ああ! すまんすまん! まて、今軽くなるから!」


 早くやってくれ。押しつぶされそうだ。


「”変化 軽量化”!」


 そう唱えると、俺の上にあった魔王の体が軽くなる。

 気のせいか、座っている体の形が変わっているような・・・・・・。

 ちらりと魔王の方を見やる。

 すると、かわいらしい男の子がちょこんと、俺の広い背にちょこんと座っている。


「さあ! 行くぞー!」


 声も子供のように高い。

 なんというか・・・・・・すごい驚いている。


『・・・・・・何それ?』

「ん? なんか、俺が使うと副作用かこうなってしまうのだ! これもこれでいいだろう?」


 お姉さん受けは良さそうだな。


「まおーさまー!」


 と、先ほどの執事がこちらへ駆けてくるのが見える。


「ほら! じいが来ちゃったから! 早く早く!」

『お、おう・・・・・・』


 せわされるがままに駆け出す俺。

 いろいろと頭がついてかないが、とりあえずは。


 ピクニックを楽しむとしよう。 

 最後までお読みいただきありがとうございます。いかがだったでしょうか? 

 この親父・・・・・・やりよる(何が)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ