表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ログホライズン関係:考察・短編集

燕と雛椋の日常

作者: みずっち

副官祭りに投稿したものです


班長のキャラがなんかおかしい・・・(^^;

年が明けた1月の中旬。

大木を抱くビルの一室に、部屋着のシロエが居た。

食堂のテーブルの隅に座り、腕を組んで考え事をしているらしい。


「シロエち、ご飯が冷めますにゃ」

「あぁ、ごめん班長」


半分ほど食べかけのご飯は、既にひと肌程度に熱を放散してしまっている。


「仕事が忙しいのは仕方ないですにゃ。でも、食事はやっぱり美味しい内に食べる方がいいですにゃあ」

「確かにそうか…」

「そうですよ、折角にゃん太さんが作ってくれたんですから、食べて下さい」


今は午後2時過ぎか。

そもそも、他の皆は既に昼食を終えてそれぞれ外出している。

寧ろ遅いくらいで、冷や飯でも食べようかと思っていた所に、にゃん太とセララがわざわざ温めてくれたのだ。

シロエは苦笑しながら目の前の昼食に手を伸ばした。


「主君、今度は何の悩みだ?」

「シロエさん、もし良かったら話して下さい。お役に立てるかどうか分かりませんけど」


背後から2種類の声が聞こえる。

片方はシロエの右腕として情報収集と護衛を引き受ける自称”忍び”のアカツキ。

もう片方はシロエが持てる知識と知恵の全てを教え込み、自らそれを実践している自称”弟子”のミノリ。

二人とも、シロエに取っては頗る頼もしく、大切な、誇れる仲間(ギルドメンバー)だ。


「あぁ、いや、ちょっとね。気になる事が有って…」

「3人とも、今は食事中ですにゃ。食べてからでも遅くは無いですにゃあ」


にゃん太は相変わらずの柔らかい口調で、だが有無を言わせずピシャリと諭す。


「「「はい…」」」


3人とも静かになった。





食事が終わり、シロエが出されたお茶を啜る。

セララはキッチンの方で皿を洗っているらしい。

ミノリとアカツキも一緒にお茶を飲み、まったりと食後の余韻を楽しむ。


「さて主君、話してもらおうか」

「あの、話を聞くぐらいなら…出来ますけど…」


落ち着いた所で、アカツキは目をキラリと光らせ、ミノリはもじもじしながら、座っているシロエに詰め寄った。


「なんか取り調べみたいだなぁ」

「何を言っている。いざと言う時の主君の容赦の無さ(腹黒さ)に比べればこんなもの足元にも及ばないぞ」

「そうですよ、シロエさんの全力管制戦闘フルコントロールエンカウントに比べればこんなの子供の遊びですよ」


二人してにっこりとほほ笑む。


(僕ってどう見られてるんだ…)


恐らくフォローしているつもりだろうが、シロエとしては複雑な気分だ。

アカツキとミノリにとっては褒め言葉のつもりだが、それがシロエにも分かるため、余計に反論しづらい。

シロエはゴホンと咳払いをし、気を取り直して話し始めた。


「うん、いや…大災害から8か月経ったんだけどさ…」

「「うんうん」」


二人とも前のめりで頷く。


「結構報告が来てるんだよね」

「何がですか?」


ミノリがきょとんと首を傾げる。アカツキも同様に首を捻っている。


「カップルが出来たっていう報告…」

「「えっ」」


意外な案件に、二人とも絶句した。

シロエも、心底嫌そうに眉を顰めている。


「そんなの知らないよ全く…勝手にやってくれればいいのに…」

「お、おう…」

「そ、そうですね…」


アカツキとミノリも二の句が継げない。


「大体、付き合っただの別れただの、僕にどうしろっていうんだよ」


ぶつくさと文句を言う。こうなると最早グチだ。


「そもそも冒険者は自由なんだから、最低限のモラル守ってくれれば別段こっちも気にしないのにさ…」

「シロエちは羨ましいのですかにゃ?」


にゃん太が食器を片づけながら疑問を投げかける。若干からかう空気を纏いながら。


「いや、別にそんな事は無いけど…」


最近、そういう報告が沢山増えてきて、本来の業務を圧迫してきているのだ。

シロエはそう呟いて眼鏡をくいっと持ち上げた。


「主君、男の嫉妬はみっともないぞ」

「そうですよシロエさん。本人たちは幸せなんですから」

「いやだから何でそうなるんだよ!」


嫉妬なんかしてない。あくまで円卓の仕事上の話だ。

そんな事を喚くシロエは、傍から見ると見苦しい。


「ふむ、少なくとも嫉妬しなくなるいい方法が有るのにゃ」

「ほう、それは是非とも主君に教えてやって欲しいな」

「あ、私も教えてください、後学のために」

「私も聞きたいですぅ♪」


いつの間にかセララがにゃん太の側に立っていた。

3人でにゃん太の言葉に興味津々の様子だ。


「だから僕は嫉妬なんか…」


シロエが慌てて訂正を要求するが、にゃん太は意に介さず話を続ける。


「それは…」

「「「そ、それは?」」」


敢えて言葉を溜めるにゃん太に、3人の少女はゴクリと唾を飲みこんで聞き入る。


「自分も同じ立場になればいいのですにゃあ」

「「「えっ?」」」


3人の少女の頭にはてなマークが浮かぶ。

だが、シロエはその意味を把握したらしい。また嫌そうに表情を歪めて猫人族の紳士(お節介焼き)を睨んだ。

当の料理人は、髭をピクピクと動かし、その視線に素知らぬ振りをして続ける。


「要するに、シロエちも恋愛すればいいのですにゃあ」

「な、なんと…!?」

「そんな…!?」

「まぁ…♡」


恋愛と聞いた途端、アカツキとミノリは赤面し、狼狽えた。

セララは、赤面はしたが流石にゃん太だといつものようにピンク色のオーラを醸し出している。

だが次の瞬間、アカツキとミノリはシロエの方にバッと振り向き、詰め寄った。


「しゅしゅしゅしゅしゅ主君!いいいい今、その、す、す、好きな相手とかは居るのか!?」

「シシシロエさん!ど、どうなんですか!!?」

「いや、あの…」


その質問に答えるより先に、少し距離を置いて欲しい。

椅子に座ったままのシロエに対し、二人は数十センチの距離まで顔を近づけ、迫力の有る目で見つめて来る。

美少女二人に詰め寄られ、ちょっとドギマギしてしまうのだ。


「主君!」

「シロエさん!」

「え、えぇ~っとぉ…」


女性と恋愛が絡むと、シロエの勝率は悉く悪くなる。


「いや、別に…居ない、けど…?」


両手で二人と一人の間にバリアを作りながら、少し震える声で質問(というより詰問だが)に答えた。

その瞬間、張り詰めていた二人の雰囲気が緩み、表情から緊張が消え、パアッと明るくなった。


「そうかそうか、今は居ないのか」

「そうですかそうですか」


あからさまに態度が変わり、シロエの頭の中に疑問符が飛び交う。

訳が分からないが、取り敢えず切り抜けたらしい。


「…何なんだろう…これ…」


勝敗に白星が付いた…のだろうか。

取り敢えず解放されたため、シロエは自室へと戻って行った。


「処でアカツキっちとミノリっちは、どうなのですかにゃ?」

「む?どうとは?」

「何の事ですか?」


不意に背後から質問され、二人が振り返る。


「二人もお年頃なのですにゃ。恋の一つや二つ、誰も文句言わないですにゃ」

「「ふぇっ!?」」

「私は…にゃん太さんと…きゃっ♡」


ご意見番の不意打ちに、二人と一人がそれぞれの反応を見せる。


「わわわわわわ私は主君の忍びだから…」

「わ、私はシロエさんの弟子ですから…」


アカツキもミノリも、顔を真っ赤にしてあたふたしている。


「そう言えば、直継ちとマリエールちも最近良い雰囲気ですにゃあ。やはり身近に居ると機会にも恵まれるのですにゃあ」


にゃん太は穏やかな口調を崩さずに言葉を紡ぐ。


「シロエちの身近に居る人と言えば…あぁ、アカツキっちとミノリっちが一番身近ですかにゃ」

「「!!」」


したり顔の老師の言葉に、二人の少女は耳まで真っ赤になって頭をくらくらさせている。


「わ、私は主君の忍びだ!そ、そんな恐れ多い…レ、レイネシアの所へ行かないと…」

「わ、私はシロエさんの弟子です!そんな、そんな事…ギ、ギルド会館に行かないと…」


二人ともフラフラと家を出て行った。


「…ちょっと意地悪過ぎましたかにゃあ」

「にゃん太さん…♡」

くそっ、甘ったるいなぁorz


腹黒もげろ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良いですねぇ、実に良いお話にて。 [一言] また、こういう佳品を紡いで下さいませね♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ