表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で『整体×魔術』始めます  作者: 桜木まくら
第二章『アークロスの聖光』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/80

第二章30『魔物の気配』

ナオトは窓の外に目を向け、口を開いた。


「今はどのあたりを走ってるんだ?」


御者台の後ろに座っていたオルガが、膝の上に広げていた地図に視線を落とす。風で紙がはためかないよう、そっと指先で押さえながら言った。


「セリオン川の下流あたりです。もう少し進むと、モルデュラス大森林の外縁部に入りますね」

「モルデュラス大森林……」


ナオトはその名を繰り返し、深く息をついた。

窓の外には、どこまでも続く緑の波。木々の間を抜けるたびに、濃い樹木の香りが鼻をかすめる。


「この辺りは湿地が多く、道も崩れやすいんです。特にこの季節は、雨が続くとすぐに土砂崩れが起こるとか」

「なるほど、さっきの崩落もそれか」


馬のいななきと車輪の軋む音が重なり、静かな森の中に旅の音だけが響き渡っていた。

ナオトはその景色に目を細め、オルガに声をかけた。


「さっきから見えてるあの森……あれがモルデュラス大森林か?」


オルガは頷き、膝の上の地図を指でなぞる。


「ええ。セリオン川の下流に広がるこの一帯がそう呼ばれています。アークロス周辺では最も古く、最も広い森ですね」

「見た感じ、だいぶ深そうだな。でも、森を突っ切った方が早く帰れるんじゃないか?おっ、森を抜けたあたりが俺のうちだな」


ナオトはオルガの膝の上の地図を見ながら提案する。


「地図上では直線距離で早いかもしれませんが、馬車は通れません。それに深いどころか、あの森は『帰らずの森』と呼ばれ、奥に入って帰ってこられた人はいません」

「俺のうちの裏の森、そんな物騒な呼び方されてんの!?」


その言葉に、ナオトは思わず外を見直した。

窓の向こうには、まるで空を塞ぐように枝葉が絡み合い、昼間だというのに薄暗い影が地面を覆っている。

オルガの声は静かだったが、どこか張り詰めていた。


「森の奥は、迷い込めば二度と戻れないと言われています。樹々が高く、方角がすぐに分からなくなります。それに――」


言葉を区切って、彼女は視線を森の方に向けた。


「風が枝を揺らす音、水面の反射、どれも似たように聞こえるので、まるで森そのものが人を惑わせているようなんです」

「……なるほどな。外から見ててもから、飲み込まれそうだ」


オルガは小さく微笑み、しかし真剣な眼差しで言った。


「森はただ静かにあるだけなんです。でも、その静けさが、何より恐ろしい」


やがて道の両脇には、高くそびえる木々が並び、枝葉が空を覆うように重なっていた。


「この辺、ずいぶん木が多くなりましたね」


ヴァニラが窓の外を眺めながら言った。


「モルデュラス大森林の外縁に入りましたね」


オルガが地図を広げ、位置を確認する。


「すごい……木がまるで壁みたい」


フィオラが息をのむ。

木漏れ日がまだらに地面を照らし、森の奥は昼間でも薄暗い。


「ねぇねぇ、あの鳥かわいい!」


ショコラが指を差す。

青い羽根を持つ鳥が、木々の間を軽やかに飛び去っていく。


「セリオンバードですね。幸運の象徴と言われています」


ヴァニラが微笑むと、ショコラは嬉しそうに手を振った。


「じゃあ今日はツイてるかも!」


みんなが穏やかに笑う中、ナオトだけは、空気の違和感に気づいていた。

空気が淀んでいる。

風が止まり、森の奥から、低く唸るような圧が漂ってくる。

ナオトは眉をひそめ、森の奥へ視線を送る。

目には何も見えないが、皮膚の奥がざわつくような感覚。


「兄様?大丈夫ですか?」


ルナがナオトの表情に気づき、心配そうに声をかける。


「……あぁ、ちょっとな」

「どうかしました?」


オルガも顔を上げる。

ナオトは小さく息を吐き、森の奥を見つめたまま言った。


「……この森、何かいるな」

「どういうこと?」


フィオラが身を乗り出す。


「分からない。けど……ただの野生動物じゃない。もっと、濃い……魔力を感じる」

「魔力……?」


ヴァニラが小さく呟く。


「確かに、最近この近辺では魔物の目撃情報が増えてるそうです」


オルガが地図の上に指を置いた。


「魔物……まさか、モルデュラスの奥から出てきたのかも」


フィオラの表情がわずかに強張る。

荷馬車の中に、静かな緊張が走った。

だが、ナオトは目を細めながら、まだ何かを探るように森を見つめていた。


「まぁ、大丈夫ですよ。この街道は森の外側を通る安全ルートですから」


オルガの声に、空気が少しだけ和らぐ。

しかしナオトは窓の外を見つめたまま、しばらく言葉を失っていた。


「……兄様?」


隣に座るルナが心配そうに覗き込む。


「……ルナ、あの森、やっぱり気になる」


ナオトは静かに答えた。


「ただの魔物ならいいけど、何か……意志を持った何かが潜んでる気がする」


その言葉に、オルガとフィオラも表情を引き締める。


「ナオトさんがそう言うなら、ただ事ではないかもしれませんね」

「でも、今は街道を離れたら危険だよ?」


ナオトは頷いた。


「分かってる。でも、放っておくのも気味が悪いな」


すると、ルナがスッと立ち上がった。


「では、ルナが見てきます」

「え?ルナちゃん、一人で行く気なの?」

「はい。木に登り、上の方から見渡してみます」


ルナは荷馬車を降りると、森の中へと足を踏み入れる。

小柄な体が木々の間を縫うように動き、やがて一本の大樹の前で立ち止まった。

樹皮に手をかけ、軽やかに登り始める。

枝から枝へ、まるで森の生き物のような身のこなしだった。

葉を揺らさぬよう注意を払いながら、音も立てずに上へ上へと。

数秒もしないうちに、ルナの姿は枝葉の間に消えた。

ヴァニラが、思わず息を呑む。


「……すごい身のこなしですね」


オルガが地図を見ながら呟く。


「このあたりは獣道も多いですが、魔物の巣は報告されていませんでした。ですが……」

「最近、様子がおかしいってザリナさんが言ってたよね。まさか、ここも?」


フィオラが口を挟む。

ナオトは無言で頷いた。

森の奥から、確かに何かの気配がする。


「兄様!」


そのとき、木の上からルナの声が響いた。

ナオトたちは一斉に顔を上げる。

枝葉の隙間から覗くルナの顔が、強ばっている。

ルナは枝の上に身を潜め、葉の隙間から森の奥を凝視していた。

濃い緑の海の向こう、木々の間を、黒い影がゆっくりと、しかし確実に進んでいる。

最初は一匹かと思った、だが違う。

影は幾重にも重なり、まるで波のように地を這っている。


「……あれは」


目を凝らすと、猪に似た四足の魔物、背に甲殻を持つ獣、そして不気味に脈打つ粘体の影まで混ざっている。

どれも統率を失った野生の群れではない。

何かに導かれるように、一直線に同じ方向へと進んでいた。


「どうした!何が見える!?」


ルナは慎重に木を降りながら叫んだ。


「魔物の群れです!数えきれません……でも、方向が……アークロスの街の方角に向かっています!」

「うそっ!?」


真っ先に反応したのはフィオラだった。

オルガが険しい表情で地図を広げる。


「この位置から真っすぐ進めば、確かにアークロス方面に出ます。……まるで、狙っているかのようですね」

「森の異変って……これのことだったのかもしれません」


ヴァニラが唇を噛む。

ショコラは小さく震えながらナオトの袖をつかんだ。


「ど、どうするの……?このまま行ったら、街が……」


ナオトは深く息を吸い、森の奥を見据えた。

魔物の気配は確かに動いている。

それも、偶然ではない。

何かが群れを導いている。


「……このままじゃ、荷馬車がアークロスに着く前に群れが先に街に到達する」


ナオトは低くつぶやいた。

オルガが地図を見つめながら首を横に振る。


「ですが、この荷馬車では森を突っ切ることはできません。道が整っていませんし、ぬかるみも多い。

無理をすれば、馬ごと立ち往生します」

「でも、森を迂回したら……間に合わない」


ナオトの拳が膝の上で握られる。

ルナが心配そうに顔を覗き込む。


「兄様、どうしますか?」


ナオトは答えられず、視線を落とした。

頭の中で、いくつもの計算が渦を巻く。

馬車の速度、森の密度、群れの移動速度。

間に合う可能性は低い。

だが、もしアークロスが襲われたら……。

一瞬の沈黙のあと、ルナが一歩前に出た。

風が彼女の髪を揺らす。


「兄様、ルナが行ってきます」

「ルナ、一人で行く気か?」


ルナはうなずく。


「この距離なら、匂いをたどれば群れの動きが分かります。ルナなら兄様たちが行くより早く群れの先頭に追いつけます」


ナオトは唇を噛む。


「……危険だ。森の中は視界も悪いし、何がいるか分からない」


それでもルナは、柔らかく笑って言った。


「大丈夫です。兄様がルナを信じてくれるなら、それで十分です」


その言葉に、ナオトは一瞬だけ迷いを見せたが、やがてうなずいた。


「魔物の群れの先頭に追いついて、荷馬車が来るまでの時間稼ぎをしてくれ。危険だと思ったら迷わず逃げろ」


ルナは微かに頷き、膝を軽く折ってナオトに一礼する。


「承りました」


その仕草は、ただの礼儀以上の意味を持っていた。森の奥には群れの魔物が潜み、もし失敗すれば、ナオトに再び会えることはないかもしれない。ルナの心にはその覚悟がはっきりと刻まれていた。

深呼吸を一つ、胸の奥で決意を固める。ナオトの目を見ながら、ゆっくりと微笑む。


「月狼族の末裔、ルナ・ハウンドリア」


ルナは静かに、しかし力強く宣言した。


「魔物の群れをアークロスの街には入れません。……この呪印に誓って」


その言葉には、月狼族としての誇りと覚悟が込められていた。

ナオトは彼女の決意を胸に刻み、軽く頷く。


「頼んだぞ、ルナ……無理はするな」


ルナは再び森の奥へと駆け上がっていく。

森の先で待つ魔物の群れに向け、彼女の戦いは今、静かに始まった。

ナオトが立ち上がり、荷馬車の側に回ると、風に乗って森の奥からかすかなざわめきが聞こえてきた。


「俺たちも行くぞ」


その声に呼応するように、他の仲間たちも身を引き締める。荷馬車の車輪が砂利を踏む音が響き、馬たちが軽くいななく。出発の気配が漂う中、フィオラの姿が視界に入った。


「あたしも行ってくる」


その言葉と同時に、フィオラは荷馬車の脇を駆け抜け、森の方へと一目散に走り出していた。

高くそびえる樹木の間を、軽やかな足取りで駆ける姿は、まるで森そのものに溶け込むかのようだ。

ナオトは思わず息を飲む。森の奥には魔物の群れが潜んでいる。

荷馬車は安全な迂回路を進むが、魔物の群れの先頭に追いつくにはフィオラやルナが頼みの綱だ。


「……頼んだぞ」


ナオトは仲間たちの勇気と信頼を胸に、荷馬車の進路を見据えた。

馬の蹄音がリズムを刻み、荷馬車は港町を抜け、海沿いの道を進んでいく。森の奥では、ルナとフィオラがそれぞれの決意を胸に、群れの先頭へと向かっていた。


―――


森の中、ルナは枝葉の間を縫うように慎重に進む。小型の魔物がちらほら見え、彼女は軽やかな動きでそれらを倒しながら前進する。

一方、フィオラはルナの進むルートを追いながら、一気に駆け抜ける。

枝葉を跳び越え、倒木を飛び越え、森の地形を利用してルナに追いついていく。

やがて、木々の間から先に進むルナの姿が見える。フィオラは息を切らしながらも微笑み、ルナのすぐ後ろに並ぶことができた。


「ルナちゃん!」


振り返ると、フィオラが森の障害物をものともせず、倒木も枝も飛び越え、木漏れ日の間を縫うようにして駆けてくる。


「フィオラさん……?」


ルナが驚きの声を上げる。


「あたしも一緒に行くよ!」


フィオラは笑みを浮かべながら、ルナのすぐ隣に駆け寄った。


「よし、これで二人だ。先頭まで一気に行こう」


ルナは微かに頷き、背中をまっすぐに伸ばす。月狼族の血が熱く脈打つ胸の奥で、決意が燃え上がる。二人は息を合わせ、魔物の群れの先頭に向かって走り出した。


「ルナちゃん、戦い方なんだけど……」


フィオラは息を切らしながらも真剣な顔で問いかける。


「先頭に追いつくことが最優先だよね?」


ルナは少しうなずきながら、森の薄暗い影の中で小型の魔物を小剣で払いのける。


「そうです。小型の魔物は倒しつつ、時間のかかる相手は避けて進む。群れの先頭に追いつくことが最重要です」


フィオラも理解し、目の前に現れた小型の獣型の魔物を軽くかわす。


「了解……!なるべく無駄な戦闘は避けるってことね」


二人は言葉少なに息を合わせて森の奥へ進む。枝葉のざわめきと水面の揺れが重なり、深い影と冷気が二人を包む。小型の魔物を次々と避けながら、時間をかけずに先頭を目指す。


「フィオラさん……ずっと気になっていたのですが」


ルナが息を整えながら、少し躊躇いがちな声で話しかける。


「ん?どうしたの?」


フィオラは笑顔で首をかしげる。

ルナは視線を少し伏せてから続ける。


「以前、スラム街で盗賊団と遭遇した時に……フィオラさんにそっくりな女性を見かけたのです。あの人、何か関係のある方ですか?」

「ああ、それね!会ったことあったんだね!びっくりしたでしょ、あの人はあたしの姉なんだ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ