表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

帰宅

第二部、第五話。

「う、うう……」

 頭が痛い。ここは、どこだ。

 ご飯のいい匂いがする。

 リコ?

 いや……広すぎる。

 家が、広すぎる。

 ああ……。

 昨日、カオルさんとお酒、呑んでたんだっけ。

 服は外着のままだ。

 頭が、痛い。

 足音が、する。

「おっ、タクミくん、起きたのか」

「はい……」

「ははは、ひどい顔だな」

「見ないでください……」

「可愛いぞ」

「やめてくださいよ。もう」

「ははははっ」

 この人は、ほんとに。

「ご飯。食べるか?」

「ちょっとだけ、もらいます……」

 そのあと一合ほど玄米をもらって、水を飲む。

 カオルさんは朝から一升? ほんとに元気だ。

「で、昨日の話だが」

「リコのことは忘れませんよ」

「そうだよなあ」

「死んでも忘れません」

「……そうか」

「たとえ忘れたとしても、それは僕が死んだあとです」

「うん」

「生きてる間に忘れることは絶対にありません」

「ほんとうにそうなるから、怖いんだよ」

「なにがです?」

「キミたちの力は強すぎる」

「力、ですか」

「そうだ」

「強すぎてはいけませんか?」

「だめだ」

「なぜ」

「とにかくだめなんだ」

「秘匿事項ですか」

「ああ」

「困ったものですね」

「私も困っているよ」

「そう、ですか」

 そこでいったん会話が途切れた。カオルさんは玄米ご飯をおいしそうに食べている。

 特権、か。そういえば。

「カオルさん、昨日、僕のことを守るって言ってましたよね」

「ああ」

「なにから守るんです? 言えればで構いません」

「うーん。強いて言うなら不幸からかな」

「不幸?」

「不幸は誰にでもある」

「そうですね」

「だが、キミたちにかかる不幸は……分かるだろ?」

「普通じゃないと?」

「さあ」

「またぼかすんですね」

「言えないことは言えない」

「ふむ……」

「……ま、だいたいのことは話せたかな。タクミくんはいろいろと言いたいことがあるだろうが、また次の機会にな」

「……分かり、ました」

「あ、そうだ。リコちゃんは元気そうか」

「まあ、はい。それはもう」

「なら、よかった」

「はあ」

「ちゃんと、大事に、思い出を作るんだぞ」

「え?」

「今だけだ」

「忘れませんからね」

「はははっ」

「……あの、僕」

「そろそろ帰るか? リコちゃんが心配してもいけないしな」

「はい」

 僕は歯磨きをして、服を整えて、顔を洗って、カオルさんのもとへ戻る。

「これ、渡しておく」

「なんですか?」

「紙切れだ」

 紙切れ。なにか大事なことでも書いてあるんだろうか。

「えっ!?」

「紙切れだろう?」

「これ……一万円札じゃないですかっ!」

「私には、それの価値は分からん」

「ものすごい価値がありますよ! これで帰れます! ありがとうございます!」

「それに意味があるとは思えん」

「は、はあ……でも……」

「その紙切れに価値があると思うのは、その紙切れの価値を信じている人だけだ。私は価値がないと信じている。だから価値はない」

「なんか、謎かけみたいですね……」

「はっ。この世は謎だらけだ。言いたいことは山ほどある」

「なるほど……」

「じゃ、駅まで送ってやろう」

「あっ、車の運転できるんですね?」

「そんなものを私が持っていると思うか?」

「えっ、じゃあ歩きで? 二時間くらいかかりますよっ」

「ばかやろう。そんなに歩けるか」

「じゃあどうやって」

「瞬間移動だ」

「はあっ?」

「テレポーテーション、瞬間移動、言葉にするとうさんくさいな」

「そんなことできるんですか?!」

「まあ、できるな」

「な、なるほど……」

「心の準備はいいか?」

「な、なにをすればいいんですか?」

「まず立ってくれ」

「はい」

「深呼吸」

「はい」

「私の手を握れ」

「えっ!」

「恥ずかしがるな」

 恥ずかしいよそりゃ。

「はい……」

「目をつぶって」

「はい!」

「いくぞ」

 なにも感じなかった。だけど、匂いが、光が、音が、変わった気がした。

「ほら、ついたぞ。目を開けていい」

「えっ?」

 目を開ける。宵無駅のロータリーだ。嘘でしょ。

「す、すごいですね」

「そうだろう?」

「めちゃくちゃですね」

「そうだよな」

「ま、まあ、楽ができました。ありがとうございます」

「それはよかった」

「カオルさんは、またすぐ帰るんですか?」

「そうするよ」

「いろいろと、ありがとうございました。お世話になりました」

「いえいえ。また来るといい」

「喜んでお邪魔させて頂きます」

「私も、タクミくんが来ると嬉しいからな」

「え?」

「いや、はは。なんでもない」

「それじゃ……また」

「ああ、また。あ、お酒、送っておくからな」

「ありがとうございます!」

 カオルさんが手を振ってくれる。僕も、手を振る。

 ほんとに、いい人だ。

 いまは、帰ろう。リコの待つ家へ。


「おかえり」

「ただいま」

 いつものように自動ドアかって位のタイミングで鍵が開く。リコと顔を合わせる。挨拶をする。

 居間へと歩きながら話をする。

「朝帰りねっ!」

「なんか嬉しそうだね、リコ」

「カオルさんとなにかあったのかなって」

「なにもないよ」

「えー。つまらないわね」

「何かあったほうが良かったの?」

「まあね」

「そんなに期待しなくても」

「カオルさんとタクミのラブストーリー、見たかったなあ」

「ないない」

「あるわよ」

「なんで」

「カオルさん、あんたのことぜったい好きよ」

「へっ?」

「にっぶいわねえ。一晩過ごしておいて分からなかったの?」

「その言い方は違うと思う……」

「と、に、か、く。カオルさんには感謝しなさいよ」

「あっ!」

「なによ」

「お礼言うの忘れてた……」

「はあっ!?」

「ごめん……」

「あんた、何しに行ったのよ……」

「ほんとだよね……」

「どうせ、カオルさんに鼻の下伸ばしてたんでしょ」

「そっ、そんなこと」

「あるんでしょ」

「……」

「私には、わ、か、る、のよ!」

「そんなあ……」

「ふふふっ!」

「ははは……」

 こういうやり取りも自然にできるようになってた。

『ちゃんと、大事に、思い出を作るんだぞ』

 カオルさんの言ってた意味が、なんとなく分かる気がした。

 きっと、今だけだ。

 今だけの、ひとときの夢なんだ。

 ずっと忘れない、夢。

 この夢が、僕を生かしてくれる。

 忘れさえ、しなければ。

 居間のクッションに腰掛ける。

「カオルさん、なんか言ってた?」

「うーん」

「なあに?」

「言いづらいことなんだけど……」

「なになに」

「リコのことを、忘れろってさ」

「えっ!」

「ひどいよね」

「ううん」

「え……」

「私も、忘れて欲しい」

「なんでだよ」

「タクミのためにならないから」

「なに言ってんだよ。忘れたら元も子もない」

「ねえ、タクミ」

「なに」

「私たち、力を使いすぎだと思わない?」

「それ、カオルさんも言ってたような気がする」

「しかも、自分たちの都合のいいように」

「それは……」

「あるわよね?」

「ある、かも」

「このままだと、いつか」

「いつか?」

「いつか、なにかを払わなくちゃいけなくなるわ」

「そんな、もんかな」

「そんなもんなのよ」

「それが、リコを忘れるってこと?」

「かもしれないわね」

「それは……それは、いまこうしてリコと過ごしてる記憶もなくなるってこと?」

「たぶんね」

「そんなの」

「耐えられないって、あんたは言うんでしょ」

「うん」

「もっと大きなものを払わなくちゃいけなくなったら?」

「例えば」

「たとえば、他人の命を、たくさんとか」

「生贄ってこと?」

「そうよ」

「それは……」

「いやでしょ?」

「うん……」

「他にも、触る人をみんな不幸にするとか」

「地味に嫌だね……」

「地味どころじゃないわよ? 自分の愛した人が自分のせいで不幸になるのを見るのは、どんな気分かしらね」

「そうならないために、リコを忘れろって?」

「そうよ」

「僕にとっては、本末転倒なんだよね」

「なんでよ」

「そりゃそうだよ。僕の生きる意味はリコに偏ってる」

「だから、それをやめないとってこと」

「それはやめられない」

「だめだってば」

「僕は、リコを世界一愛してるから」

「……」

「誰よりも、おじさんおばさんよりも、愛してるから」

「ばか、ね……」

「馬鹿でいい。僕が受けた苦しみは、今の生活を受けるに値するものだよ」

「そう」

「うん」

「でも、あんまり期待しすぎないでね」

「なにを?」

「世の中は、そんなに単純じゃないの」

「どういうこと」

「喜びと悲しみは釣り合わないってこと」

「ううん……」

「まだ、あんたには分からないかもね」

「……」

 リコは、なにを見てきたんだろう。

 釣り合わない。

 それは、僕にとって悲しい言葉で。

 いつかほんとに、リコのことを忘れなくちゃいけないんだとしたら。

 僕は、その時。

 その時……。

 生きて、いけるだろうか。

 それだけが、心に強く残っていた。

「ねえ、タクミ」

「ん? どうしたの」

「これが玄関においてあったんだけど、これタクミの?」

 リコが見覚えのある一升瓶を持ってくる。

「あ……いや、あの……」

「タクミの、でしょ?」

「は、はは……」

「タークーミー?」

「あの、ですね。カオルさんに無理やり……」

「どうやって玄関に置くのよ! 言い訳しないで!」

 カオルさん。恨みます。

 そのあと、僕はリコにこってり絞られた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ