表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

枯れ井戸の語り部

遠く離れた山村に、一つの古い枯れ井戸があった。村人たちは、その井戸に近づくことを恐れていた。なぜなら、夜になると井戸から不思議な声が聞こえてくるという噂があったからだ。


その村に、好奇心旺盛な少年・太郎がいた。彼は都会から祖父母の家に預けられた子で、村の言い伝えなど信じていなかった。ある夏の夜、太郎は友達との悪ふざけで、その井戸に近づくことになった。


月明かりに照らされた井戸に近づくと、太郎はかすかな囁き声を聞いた。最初は風の音かと思ったが、次第にはっきりとした人の声になっていった。


恐る恐る井戸の中をのぞき込むと、そこには一人の老人が座っていた。しかし、その姿は半透明で、月光がすけて見えた。


「やあ、若い衆。久しぶりの来客じゃ」老人は穏やかな声で語りかけた。


驚いた太郎は後ずさりしようとしたが、老人の語り始めた物語に引き込まれていった。それは、遠い昔のこの村の物語だった。干ばつや疫病、戦などの困難を乗り越えてきた村人たちの勇気と知恵、そして絆の物語。


夜が更けるにつれ、太郎は次第に老人の正体を理解していった。彼は、かつてこの村で起きた大干ばつの際、村人たちのために命を懸けて井戸を掘り、水脈を見つけ出した男だったのだ。しかし、水を見つけた瞬間、井戸が崩れ落ち、彼はその中に埋もれてしまった。


「わしは、この村の記憶を守る者となったのじゃ」老人は語った。「しかし、最近は誰も耳を傾けてくれん。このままでは、大切な記憶が失われてしまう」


太郎は決意した。「私が聞きます。そして、その物語を村の人たちに伝えます」


老人は嬉しそうに微笑んだ。「そうか。では、聞いておくれ」


その夜から、太郎は毎晩こっそり井戸を訪れ、老人の語る村の歴史に耳を傾けた。そして昼間は、その話を村の人々に伝えていった。


最初は誰も信じなかったが、太郎の語る話があまりにも詳細で、かつ村に伝わる断片的な言い伝えと一致することに、人々は次第に耳を傾けるようになった。


やがて、村人たちは忘れかけていた自分たちの歴史と伝統の重要性に気づき始めた。村は活気を取り戻し、古い習わしや祭りが復活していった。


ある夏の終わり、太郎が井戸を訪れると、老人の姿はなかった。代わりに、井戸の底から清らかな水が湧き出ていた。村人たちはこれを奇跡だと喜び、再びこの井戸を大切にするようになった。


太郎は大人になっても、この体験を忘れなかった。彼は村の語り部となり、枯れ井戸の老人から聞いた物語を、次の世代に語り継いでいった。


そして今も、満月の夜にこの井戸のそばに立つと、かすかに老人の語る村の物語が聞こえてくるという。それは、過去と現在、そして未来をつなぐ、永遠の語りの声なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ