表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

風鈴の囁き

江戸時代末期、京都の片隅に小さな風鈴職人の家があった。その家の主、老いた匠の源兵衛は、風鈴作りの名人として知られていた。彼の作る風鈴は、ただ涼やかな音色を奏でるだけでなく、聞く人の心に安らぎをもたらすと評判だった。


源兵衛には一人娘の小夜がいた。彼女は父の仕事を手伝いながら、やがては跡を継ぐことを夢見ていた。しかし、ある夏の日、小夜は重い病に倒れてしまう。


小夜の病が重くなるにつれ、源兵衛は必死に娘のために風鈴を作り続けた。「この音色が、お前の命をつなぐんだ」と、彼は寝ずの作業を続けた。


ある夜、月が雲に隠れた瞬間、不思議なことが起こった。源兵衛の作った風鈴が、風もないのに鳴り始めたのだ。その音色は、まるで人の声のように聞こえた。


「父上、もう十分です」


驚いた源兵衛が振り返ると、そこには小夜の姿があった。しかし、その姿は半透明で、月光のように儚げだった。


「小夜...お前は...」


小夜は優しく微笑んだ。「父上の想いは痛いほど伝わりました。でも、もう私の時間は終わりです」


源兵衛は涙を流しながら、娘に抱きついた。しかし、その腕はすり抜けてしまう。


「どうか、私のために生き続けてください。そして、風鈴の音色で、多くの人々を癒してください」


そう言うと、小夜の姿は風鈴の中に吸い込まれるように消えていった。


その日から、源兵衛の作る風鈴は一層美しい音色を奏でるようになった。人々は、その音色に不思議な癒しの力があると噂した。風鈴を買い求める人が、遠方からも訪れるようになった。


源兵衛は、娘の想いを胸に、より一層心を込めて風鈴を作り続けた。時には、風のない日でも、工房の風鈴がかすかに鳴るのを聞いた。その度に彼は、小夜の存在を感じ取った。


やがて源兵衛も老いた。最期の時を迎えた夜、彼の枕元で風鈴が静かに鳴り始めた。その音色は、まるで「お帰りなさい」と言っているかのようだった。


源兵衛は穏やかな表情で目を閉じた。その瞬間、二つの光が風鈴から現れ、夜空へと昇っていった。


それ以来、京都の夏の夜に、どこからともなく美しい風鈴の音色が聞こえてくることがある。人々は、それが源兵衛と小夜の魂が、今もなお人々を見守り、癒し続けているのだと信じている。


風鈴職人の家は今も残り、代々の匠たちがその技を受け継いでいる。そして、その風鈴には今も、聞く人の心に安らぎをもたらす不思議な力があるという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ