表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/167

164.目隠しの森


「「「えっ!!」」」


 テレビの中は、鳥さんのお家だったらしい。

 三段ある止まり木に、鳥さんよりも少し小さいサイズの子たちが、びっしりと並んでいる。

 

【父ちゃん、お帰り~!】

【父ちゃんおはよう~!!】


「て……テレビが開いた……」


 あんぐりと口を開けて固まるヒビキ。


 映像が流れるとは思っていなかったけれど、まさか鳥さんのお家で、家族までいるとは想像もしなかったよ。


【はいはい、ただいまです。すぐまた行くですよ】


 子供たちへの挨拶もそこそこに、テレビの中に入って行く鳥さん。


 止まり木の向こう側はカーテンで仕切られていて、なにやら奥でごそごそしている気配がする。


「こンなか、家になってたンかぁ~」

「いっぱいいるわね……」


 興味津々でのぞき込むカイ君とピーちゃんを見て、小さい鳥さん達もきゃぴきゃぴとはしゃいでいる様子。


【コボさんだ! 妖精さんもいる!】

【コボルト族さんだ!】

【お口大きい~!】


 はしゃぐ小鳥さん達をかき分けて、合鍵を首にぶら下げて出てきてくれた鳥さんが、テーブルの上に戻ってくると、


【はいはい、お前たち、お留守番宜しくですよ】


 と、云った。


【【は~い!】】


 小鳥さんたちの元気な返事を聞いた鳥さんが、再び電源ボタンをつっつくと、テレビの画面が元通り閉じられる。


【すごいでしょう~? アキト様が作って下さったのですよ!】

「うん。すごいね。秘密基地みたいだ」


【中にもボタンがありまして。家の外へも出られるんですよ】

「なるほど~。便利だね」


 得意げな鳥さんから合鍵を受け取ったヒビキは、すぐさま


「はい。カイが持ってて」


 と云って手渡した。


 合鍵にも、桔梗の柄の透かし彫りが施されていて、紫色の宝石が埋め込まれている。


「え? なンでだ?」

「はぐれちゃったり、別行動する事があっても、カイが合鍵持ってたら、この家を集合場所にできるだろ?」


「でも俺、”だるまさんが転んだ”の日しか入れないし、南門の前で待ってるよ?」


 鍵を返そうとされて、ひょいと身をかわしたヒビキを、追いかけるカイ君の頭に止まった鳥さんが、【なぜですか?】と問いかけた。


「俺、クイズの日とか苦手なンだよ。だからすぐに街に入れないンだ」

【鍵を持っていれば、街の住民専用の門から出入りできますよ?】


「鍵を持ってるだけでいいのかな?」

【はい! この街の鍵は、通行手形になるので、門番に見せるだけで良いのです!】


 透かし彫りの大きさは、厳密に決められているうえに、中心に埋め込まれている宝石は、門番が持つ特殊な宝石にかざすと、家のある区画が表示されるので、偽造される事もまずないらしい。


「すっげ!」

「手の込んだ鍵ねぇ」


「じゃあ、カイ、持っててくれるよね?」

「うン! ありがと、ヒビキ」


 嬉しそうに返事をしたカイ君は、いそいそと首から下げて、シャツの中に隠すと、


「いしししし。ここなら絶対落とさないぞ」


 と云いながら、服の上から何度も手で叩いている。


「ピーちゃんとオカンも持っとく?」

「私はいいわ。重たくて鍵回せないし。もしはぐれたら、妖精の国に帰っておくから、迎えにきてよ」


「わかった」

「ま、私はヒビキの服の中にいるから、はぐれる事なんてないと思うけどね」


 確かに。私もほぼヒビキの服の中だから、大丈夫……かな。

 大丈夫……だよね?

 一人で旅をして、無事この家に辿り着ける気もしないし……。

 絶対、魔物に美味しくいただかれちゃうよねぇ……。


 恐ろしい妄想に、ブルリと鳥肌を立てながら、私も要らないと首を振った。


 それに、もし無事に辿り着けたとして、猫が城門で鍵を見せても、中に入れてもらえない気がする。

 どこで拾ったんだ! などと怒られて、取り上げられるのが関の山だろう。




 街の住民専用の通用門は、街の東側と西側にあるらしく、今回は東門から出発する事になった。

 北側にも門はあるのだけれど、賭博の街から北の方角には町や村が無いため、あまり使われる事はないらしい。


「それじゃあ、鳥さん。お留守番よろしくね」

【はい! まかせて下さい!】



 鳥さんに別れを告げて玄関をでて、鬱蒼と茂った森にはいる。

 森の中は、人が二人並べる程度の幅の、赤いレンガで舗装されていて歩きやすそうだ。

 十分ほど歩くと、北の広場にある、晃音さんの銅像の真裏出た。


「ここに繋がってるンかぁ〜」

「わかりやすくていいわね」

「そうだね」


 朝靄に包まれた北の広場には、まだ早朝ということも相まって人影はない。


「ここからは絨毯で行こうか」


 空間収納から、魔法のじゅうたんを取り出したヒビキが、広げようとした矢先。


「ンわ! 道が消えたぞ?!」


 カイ君の驚いた声に振り向くと、さっきまで歩いてきた道が消えている。

  試しに、もう一度森へと片足を踏み入れると、道が出現した。


 森に踏み入れた足を浮かせると、道も消える。


「ほぇー! すげえな! ヒビキ、ちょっとこれ待っててくれー」

 

 首から外した鍵をヒビキに渡したカイ君が、単身森の中へ入ると、「すげぇえええええ!!!!」と叫びながら出てきた。


「道、消えてた?」

「うン! 消えたまンまだった!! おンもしれー!!」


 鍵を受け取り、再び森に入ろうとしたカイ君に。


「ちょっと! カイ! いつまで遊んでるのよ! 日が暮れちゃうわよ!」


 ピーちゃんの檄が飛ぶ。


「戻ってきた時に試そうね」

「うン…」


 しっぽと耳をペタリと落としてしょんぼりするカイ君を、慰めながら絨毯を浮かび上がらせたヒビキが、西の門へ向けて舵を切った。


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ