表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/218

辞職の意向

新年の挨拶も終わって、それからしばらくたって、結婚後の新居をどこにするのか、式場をどこにするのか話を進めていたら、さと子から

「今の病院を辞めたい。あんな豚箱みたいなところで、先輩の顔を見ながら仕事をしたくない」

 というのである。私は、どこに行ったって先輩後輩の関係はあるものだし、今の仕事を辞めて、他の仕事にうつったら、また一番底辺からやり直しになると思ったので、辞職することには反対であった。私の母にも辞職したいという思いを伝えていたのであるが、母も

「せっかく準看の資格を持っているんじゃから、辞めたらもったいない。何が何でも続けなさい」

 そう言っていったが、彼女はどうしても辞めると言って聞かなかった。その間も式場選びや新居探しや、親戚や友人への結婚式の招待状の作成、余興で誰に何をやってもらうのかを決める作業などがあって、毎日のようにさと子と顔を合わせていたが、顔を合わせる度に

「仕事を辞める」

 と言っていた。彼女が仕事を辞めるのは、独り身であればそれは自由であるが、結婚が間近に迫っている中で、しかも彼女が仕事を辞めると、彼女がローンを組んで購入していた、50万円もする絵画の支払いや、自動車学校のローンの支払いが私に重くのしかかってくるので、私は

「何が何でも仕事は辞めるな。辞めるんであれば、他の仕事を探してこい」

 そういうふうに、きつめにたしなめていたが、彼女は病院側に2月いっぱいで辞職するということを伝えてしまって、病院側もそれを認めてしまった。病院側としては、勤めだして一年以上たつのに、注射の一本も打てずに、患者の名前を呼ぶことと、受付しかできない彼女を雇っていても、何のメリットもないと判断したのであろうか、院長先生も引き留めもせずに、辞職することを認めたようである。こうしてはたから見れば、寿退社というふうに思われながら、彼女は2月末で仕事を辞めてしまった。このころには式場も新居も決まっていたので、住むところに困ることはなかったのであるが、彼女が残した重いローンの支払いが、そのまま私に引き継がれる結果となった。私は彼女と時間を見つけては、ハローワークに連れて行って職探しをしたのであるが、彼女に向きそうな仕事を見つけては

「この仕事は向いているんじゃないか」

 などと言って求人票を見せたりしていたが、彼女は一向に仕事をしようというそぶりを見せなかったので、私はいい加減怒りがこみあげてきて

「いい加減さっさと次の仕事を決めろ!いつまでも人に頼ってんじゃねぇよ」

 と叱ると、彼女はハローワークを飛び出して、そのまま歩いて帰ると言い出した。

「何も人前であんなに怒ることはないじゃん」

 というのが彼女の言い分であったが、一向に働こうとしない態度に腹が立った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ